-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:32 No.970887
ママのパスタおいしい
ブレーキのエア抜き忘れたわ
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:34 No.970889
イタリアにある限り上がりません。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:34 No.970890
元ミナルディという言葉で片付いてしまう。終わり
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:34 No.970891
変なところでポカするのがいつまでたってもミナルディとか言われる所以なのかな
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:38 No.970893
※1
まぁリアルにエア抜きが甘かっただけだろうなw
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 20:53 No.970896
F1に優勝賞金はないだろ
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 21:37 No.970915
まあフェラーリがアレだからアルファタウリも例に漏れずというのはあるだろうな
予算制限の関係でRBRから漏れてきた人達が来た時に改善されるかどうか
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 21:41 No.970917
まあイタリア人だし元ミナルディだし…
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 22:08 No.970922
全員が思う、単なるエア抜きミス。
これがほんとだったらまた笑う。
エア入ってると、ほんと気持ちのいいものではないけどね。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 22:16 No.970925
3週連続3開催でクルーがヘロヘロだったんだろうけど他のチームはちゃんとやれてたしな
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 22:17 No.970927
気になったのは諦めの早さ
スタート進行から30分以上あるのに作業すらしてなかった
角田に走らせたいという意思を感じなかった事
残留に対するメカの意思表示じゃなければいいが
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 22:34 No.970936
エアは噛むかもしれないけれど
そんな途中でいきなりエア噛んだりしないような。
そんなのだったらもともとレース走り切れない。
F1のルールをあまり知らないんだけどブレーキキャリパーとか
毎回当然OHだろうし、OHして出来上がったユニットを毎戦投入するんじゃないのかな。
で、FP1なら分らんけどそんな土壇場まで行っていきなりトラブルがでるなんて
なんかいろいろとよくわからない話だなと思う。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 22:56 No.970943
毎日エア抜きやるけど、その時に締めるのが緩かったりして逆にエア噛んじゃったとかあるよ
新人に作業させることも多いから
俺の知ってるチームはチーフがブレーキ側で新人は踏ませる側だったけどね
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 23:04 No.970946
元ミナルディって言うけど、だったらメシは旨いのかって話ですよ
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 23:57 No.970961
ATって考えると腹が立つので、元ミナルディって考えることにする。
そうすると許せる。メシはうまいそうですよ?
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 23:58 No.970962
イタリアだからしゃーない
で片付けられる
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:08 No.970967
そういうメカニックのミスをカバーし、意識を変えさせ、練度を上げるのもドライバーのお仕事です。実際、そうやってイタリアンチームを大変身させて5連覇成し遂げた人がいるんだから。
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:11 No.970968
メカニックはあんまり移籍とかしないから
長期間顔ぶれが変わらないとか
ソースはツガー爺さん
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:33 No.970977
※17
シューマッハはメカニックを連れて移籍したんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:43 No.970978
何年か前にもスタートしたらブレーキがおかしくて1コーナーで2台ともスピンしてそのまま2周ほどで2台ともピットに戻ってリタイアとかあったな。
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:44 No.970979
※20
大量に引き抜いては行ったけど、全入れ替えした訳じゃない。フィオラノに大量のトレーニング機器を持ち込んで住み込みで働いたり、年始には全スタッフにオメガの腕時計プレゼントしたりして、もともといたフェラーリのスタッフの意識も変えていったんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 00:46 No.970980
ごめん間違えた、
※21は※19へのレスです。
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 02:26 No.970988
角田のマシン、本当に本人が言うように、ガスリーマシンに比べて遅い致命的欠陥があるんじゃないかと、
最近、ちょっとだけ、思い始めてる
クラッシュしたマシン、ちゃんと直せていない疑惑
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 02:35 No.970990
タウリはトロロッソ時代からアプデのない後半失速する
中団マシンのアプデが進んでるから相対的にタウリや角田が後退するのは必然
角田の調子やマシンが悪いんじゃない
冷静に考えてフェラーリ、マクラーレンを上回るガスリーが異常なだけ…
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 05:14 No.971004
そもそもツニダの脳が致命的欠陥だらけだからな
マシンの問題なんかじゃない
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 06:05 No.971008
※25
差別ですよ
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 07:40 No.971019
※17
※19
分かってるとと思うけど
ミハエルだけじゃ到底無理だったよねジャントッド、ロスブラウン、ローリ-バーン
チームの役職から全てイタリア体制を削除したのが成功の要因と言われてるよね
それを許容したモンテゼモローも当時は切れ者よ。
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 07:52 No.971020
※17
おっさんきも
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 08:43 No.971032
そういやメカニックがコクピットに工具置き忘れたままレースしたのって右京だっけ?
ティレルかミナルディだったと記憶にあるのだが
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 10:11 No.971061
チーフメカなんかはドライバーに一緒についていったりはする
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 11:23 No.971077
ノリスの成功を見ると彼なりに良くしていこうと努めた賜物でもあるんだよな
アロンソ後のチーム内の雰囲気を変えようとか、コクピット乗り込む前のメカニックへの作法とか
気分良くしてくれたら気分良くしてあげようと思うのが人でしょ
こいつのためなら最大のベストを尽くす
残留に対するメカニックの意思表示はあるかもね
クビアトが明るかったこともあるし…
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 11:24 No.971079
なんでここの掲示板ってチョンコばっかりなの?
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 11:58 No.971087
>>25
こういう奴がどんどん情報開示されればいいのにな
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 12:57 No.971101
シューマッハはメカニックの家族やファクトリーの掃除のおばちゃんの誕生日にバースデーカード贈ってた位だからな…
365日F1に注ぎ込んでた。
ドライバー参加不要のミーティングでもすみっこで黙って話を聞いてる。ミーティングが終了したら内容について質問責め
エンジニアがファクトリーに出社したらシューマッハからのFAX(のちにメール)の山
これで奮起しないスタッフおらんよね
つのっちはゲームやっとる場合じゃ無いんじゃね…?
>>31
こう言うやり方で意思表示しても自分の首締めるだけやん?
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 17:48 No.971141
このくらい大丈夫大丈夫と言って走らせたりしなかっただけマシなのか
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 19:54 No.971155
なぜレッドブル本体はイタリア人メカニックを使わないのを知っている。
レッドブル本体はドイツ人とイギリス人のメカニックだけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 09:01 No.971281
テスト
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:10 No.971298
トスト
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:26 No.971306
声を出しながらの指差し確認は大事だよ
「ヨシっ!」てね
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 17:34 No.971625
レッドブルの片方のチームでは「ヨスっ!」または「逝ってヨスっ!」と言うんだとか。