-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 07:34 No.971268
>もうミニ四駆みたいにパーツえらぶだけにすればいいのにな
オートレースはそのお陰で、ドライバーの金銭的負担が増大した。
パーツにも個体差があるから当りと外れがある。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 07:50 No.971269
よく言われてるけど、10/1000fp(馬力)って殆どラップタイムに影響しないレベル。
それよか回生効率とエアロだよね。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 07:57 No.971270
今シーズンパワーアップ禁止なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 08:05 No.971271
2015~2019の5年間もチートPUを許可されてきた赤黒馬
2014年の落ちぶれからたった1年で疑惑のトップ復帰
チートしてなけりゃ2015マクラーレンよりちょい上程度だった
2020/21の状況見てもチート無くなれば6年前と何ら変わらない
蓋開けてみれば実質PUは6年間何も変化なかった
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 08:14 No.971272
※3
気が付きゃホンダを突き放してたメルセPU見てみろ、何を今更
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 08:34 No.971276
※3
フェラーリ以外は開幕時点でPUトークン使って開発したけど、
フェラーリは今からトークン使うんですよ!
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 09:05 No.971283
2人とも俺たちに引っ張られずよくやってるよ
ルクレールはそろそろストレスで禿げないか心配になるけど、早いうちにチャンピオン争いできるクルマとチームを整えてくれよ丸メガネ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 09:14 No.971286
イタリアでマクラーレンのワンツーあったけど、モナコでフェラーリも
ルクレールのQ3クラッシュがなかったらワンツーいけたかもね
コンスト争いはマクラーレンにズルズルと引き離されるかと思ったら
最後までどちらが3位に来るか分からない感じになってて楽しい
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 09:22 No.971287
マシンに慣れるのに精一杯でレースする迄いってないのかな?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 09:41 No.971292
フェラーリは来年の大幅レギュ変更を一番喜んでるだろうな
ドライバー良いんだからそろそろ良いマシン作ってくれや
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:04 No.971296
フェラーリが急に速くなった時、PUのパワーアップに違和感を禁じ得なかった。
あまりにも唐突で何の兆候も無しにいきなりだった。
関係ないけど、おいなりさんが食べたくなったな。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:13 No.971300
フェラーリの二人はまだタイトルを争うレベルにない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:25 No.971305
※11
うん、俺もおいなりさん食べたいw
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:29 No.971307
抜け毛見つけたのか
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 10:35 No.971309
まだパワーアップ出来ることに驚きだわ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 11:53 No.971311
メルセデスのセンサー誤魔化して冷却インチキも予想できなかっただろ。
インチキの世界は奥が深いんだ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:11 No.971314
また新たなイカサマ手法が発見されたか
フェラの技術開発のベクトルが決定的に間違ってる件
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:51 No.971342
ルール上許されてるなら電圧を上げるのはインチキじゃないでしょ
電圧を上げた分電力を多く使うので、モアパワーが期待できる反面、溜めた電力を短時間に消費してしまうことになるけど
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:09 No.971353
電圧が高い方が電流が小さいので(この場合は半分)、電線や端子等
で損失する電力を節約できるし、そもそも電線などを細くできるので、
全体的に軽く作れるかも知れないね!
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:46 No.971359
電圧は高い方が効率いいし熱持たない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:25 No.971381
君のひとみは10000ボルト
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:48 No.971387
電池への負荷は増えそう。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:48 No.971388
2014年以降、凄いですよと言ってそうだった試しがない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:09 No.971401
というか、信頼性部分以外は、凍結だよね?
信頼性を向上させたら馬力アップとか、チートにもほどがあるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:11 No.971403
電池は変更しないでインバータで変換する電圧の話じゃないかな?
良く知らないけど、近年のパワー半導体の進化が凄いらしいので...
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:01 No.971430
今シーズンの走行周回数最多がサインツなんだってね、シュタイアーマルクで1周遅れになっただけで、残りは全戦全周回走ってるんだと
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:09 No.971431
24
何度も言われてるが今年一回はいいんだよ
フェラーリ以外は開幕に合わせて投入してる
フェラーリだけは来年の凍結に合わせてギリギリまで投入してないんだよ
もし許可されてないならこんなニュースにならないだろ
疑問に思うのは構わないし知ってる人が答えればいい
知らないことをチートってもうね
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:49 No.971440
電機の100萬ボルト
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:35 No.971478
なんでん感電
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 19:00 No.971647
フェルスタッペンが大量リードしたタイミングでフェラーリが復活してくれてればよかったんだが…
-
名前: 投稿日:2021/09/23(木) 16:49 No.972038
この発想を他力本願と言う。