-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:04 No.971312
DTM観ているとローソンをウィリアムズ、アルボンがタウリの方がよかったんじゃないかと思う
角田はタウリのシュミレーターで
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:07 No.971313
リカルドとペレスの苦戦が車の特殊性を物語ってるね。
というか4輪レースの最高峰なんだからむしろそれでいいと思うけどね。
誰でも操れる車の方がハード的に優れてるのに異論はないけど
それではロマンもドラマもない。
だから傍から見る分にはとりあえずはこれでいい。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:17 No.971315
ガスリーは本当によくやってると思うけど残念ながらコンスト5位は厳しいわ
レッドブルもタウリもセカンドが足引っ張りすぎなんだよな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:23 No.971316
RBグループの育成枠シートの位置づけも併せもつタウリにコンスト5位は非常に
酷なんじゃないかな。ピエールに近い位置を走れるまともなセカンドだったら
可能だろうけど、現実はそうじゃない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:25 No.971317
ペレス乗せてるってことは、タッペンはポチの援護は必要なく、チームはコンストのタイトルは捨ててるってこと
このスタンスだとセカンドはライセンスさえ持ってれば誰でも良くて、誰でも良いなら金持ってくるペイドラが理想なんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:28 No.971318
ガスリーはコンスト5位に値する仕事を十分にしているけど、もう一台がポイントを取れないと絵に描いた餅でしかない。
マルコはもう一台の問題について考えるべきだろう。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:28 No.971319
シーズン最初はマクラーレンと同等とか言ってたのにのぉ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:29 No.971320
予選でトゥ与えてレースだとメルセデスのピット戦略に絡んで妨害出来たらok
後はファステストをメルセデスから奪えるなら問題なし
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:37 No.971321
レッドブルがセカンドガー、ていうならまだ分かるがタウリはドライバーどころかそもそもチームがダメ
この前のモンツァは完全にチーム側の問題
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:37 No.971322
アルファの5位獲得に角田も大いに貢献してると思うけど?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:46 No.971323
本当にコンスト5位が必要ならタウリのもう一つのシートは角田じゃなくてアルボンになってると思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:47 No.971324
角田がガスリーの半分でもポイント取れてればコンスト5位なんだよなあ
並のルーキーでもそれくらいはやれると思うんだけど
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:49 No.971325
釘おじほんま角田好きやな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:50 No.971326
角田がポイント拾い続ければなんとかいけると思う
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:51 No.971327
最近マルコってパラダイスの話しなくなったよな
興味無くなったんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 12:52 No.971328
角田はハミルトンの一年目の記録を全て塗り替える男
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:08 No.971330
今までのトロロッソ~タウリからすれば今年のガスリーがおかしいだけなんだよな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:18 No.971333
レッドブル育成用にもう1チームあるといいよね
アルファタウリもニューウェイマシンにチェンジして姉妹チームに
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:22 No.971334
※17
当然ガスリーはいい仕事してるけどそれにはそれなりのマシンも無いと出来ないことだしマシンの戦闘力も今まで以上に増してるのも忘れてはならない
そのマシンをフルに使いこなすってことが凄いことなんだけどね
逆に言えばそれを出来てない角田は現状かなり劣ってるわけだよ
ガスリーがおかしいってより角田がおかしいだけ(悪い意味で)
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:25 No.971335
ベッテル叩きの時もそうなんだけど、角田にしても何が何でも角田が悪いという結論にしないちと気が済まない勢力が一定数いるんだよね
例えば今覚醒してるノリスだって今の状況になるまで3年掛かってる訳だし、まして練習走行の時間とかが大幅に削られてる今年の新人組の評価はもう少し待っていいと思うんだが
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:25 No.971336
メルセデスはマクラーレンを使って四台体制でレッドブルを潰しにきてるからな、レッドブルもタウリを使ってレースを有利に進めようとしているがペレスと角田だから、タウリのチームもダメダメだし、結局マックスのみで戦ってる、そりゃハミにぶつけるよな。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:25 No.971337
ガスリー君のイタリア支社移動は栄転なのだぞ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:26 No.971338
アルボン「ラッセルの協力で移籍できたからビール奢らなきゃ
でも彼は過剰にやりすぎて『じょーじの』」
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:28 No.971339
『ジョージの意見は考慮に入れない』って言われたんだ」
間違って途中で送信されちゃった
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:30 No.971340
まぁRBの車の性質上、セカンドに基本大きな期待はできないから
タウリのエースにRBのセカンドの役割を、とRB首脳が画策していても不思議ではない。
と考えれば頑なにピエールをタウリに固定しようとしてる現在の姿勢も
納得は行く。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:54 No.971343
なんでリカルドペレスの苦戦はスタイルの違いで
角田の苦戦が実力なんだよw
自己矛盾しまくってるのにも気づいてないんかね…
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:55 No.971344
ポチの援護は必要ないって、おもきりトゥ役やってたやんけ(笑
寧ろポチにならないからガスリーはダメなんだろ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 13:56 No.971345
そらあ実績ある人らと実績ない人を同一地平に置く方が頭おかしいでしょ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:01 No.971347
足元しか見れない無能が超高齢化社会をつくったりする
日本はこの無能さで世界一
確実に成績あげられるベテランだけ雇ってたら5年、10年後は衰退してる
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:02 No.971348
※20
でもノリスのデビューイヤの予選をチームメイト比較も含めて細かく分析すると
角田より遥かに良いぞ、それはタッペンル、クレール、サインツ辺りも同様で
ルーキーの評価はチームメイトとの予選比較で大体見えて来ると思うけど。
決勝はどこのルーキーもやらかすのは変わらん、それこそ経験が無いからね。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:03 No.971349
※28
実績のあるなしがスタイルがあってない可能性を完全に捨て去る理由にはならんのよ
リカルド、ペレス→スタイル差、角田→スタイルか実力か不明
が正しい解釈で、角田→実力のせいとは言い切れないのに批判する人達は何をしってるの?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:03 No.971350
ホント、フランス人って奴は...
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:04 No.971351
まぁ何にしてもその時々の環境で結果だして来た連中が今生き残ってるわけで
角田も今の環境で結果を出せばいいし、出さなければ再来年はない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:07 No.971352
※26
リカルドやペレスはそれなりの実績があるわけだからね
示すべきものを示してきたドライバーが苦戦に陥るとスタイルや好みという考えにたどり着くのはごく普通のこと
角田みたいな実績のない新人が遅ければそりゃドライバーの問題ってなるのが当たり前
去年までのF2マシンとは全く異なるマシンに乗ってるから確かに不慣れな面もかなりあるだろう
だけどそれだけ別次元のマシンに乗ってて自分のスタイルも構築されてない状況だとスタイルとか好み以前の問題
リカルドとかみたいベテラン勢は自分のスタイルが構築されてるから今からスタイルを変えるのはかなりきついけどF1初めての角田は自分のスタイルが構築されきってない状況だとベテラン勢よりはマシンに慣れるという意味では苦労しにくいはずだよ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:21 No.971354
ドライバーの評価は 予選のチームメイトℌ比較と決勝のリザルトと内容
角田の予選を見れば今の所実力が無いと言われても仕方が無いよね
なんせガスリーがまともに走った予選は全敗なんだから。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:28 No.971355
※34
一段落目に関しては全くもってその通りだと思うし否定してない。
不慣れな上にスタイルが確立しにくい、確かにF1に乗ってすらないために自分固定の乗り方が確立しきっていないのも正しい。
ただそのスタイルを確立するための時間が、今までに比べて圧倒的に足りてないのが今年のシーズンのフォーマットやルールであることも間違いない。ミックやマゼピンはチームメイトで単純比較するのはわかるが、3年かけてマシンを作って来たガスリーとF1自体乗り始めて1年満たない角田では大きい差があるとは思わんのかね。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:43 No.971357
名探偵が推理するわ
※34が長文を打っている間に※31が投稿されたのだろう。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:45 No.971358
今年から走行時間圧倒的に少ないから、去年までのルーキーの基準とは比べられないからなあ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:46 No.971360
ティクタム「時は来た」
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:53 No.971361
レッドブルのセカンドはヨス乗せたらいいんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:56 No.971362
パロウがいるじゃないか。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 14:58 No.971363
ヨスは体入らないだろ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 15:00 No.971364
因みにテスト制限がない頃も含め、何万キロ走り込んでも予選一発の速さの優劣は変わらないんだけどね、要はそこは生まれ持っての才能の部分が大きい
テストで軽タンアタックはするけどサーキットが変わってその時の路面のコンディションや風向き車のセットで全く違う様相を呈するから…
正直予選のパフォーマンスはテスト量はあまり関係ないと思う。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 15:49 No.971370
角田が足引っ張りすぎで今季残りも期待できないのがな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 15:53 No.971371
ひとつ気になることなんだけど、F1のコアなファンほど日本人ドライバーの登場を嫌っている傾向があるのはなんで?
結果云々の前に素直に応援して駄目なら駄目、くらいでいいと思うんだけど、まるで存在自体が嫌であるかの如く、さっさと消えて欲しいとばかりな態度な人が多いのは何故なんだ?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:00 No.971372
ガスリーの記事なのに侵略されてて草
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:06 No.971373
俺はガスリーにはレッドブル系から出て行って他のところでのびのびやってほしいけどな
レッドブルはマルコの存在が邪魔すぎる
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:09 No.971374
ガスリー「わかった。タウリで我慢する。ただ…」
マルコ「ただ?」
ガスリー「ツノダも一緒ね」
海外の腐もこんな妄想するんかね。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:15 No.971375
※45
角田個人に対しての厳しい意見ではなくて、角田を変に擁護する派(人)に向けてのコメントだと理解してるけど 矛先は角田個人では無いのでは?
後は教育や育成的な目線で見るか、甘えが許されないTOPプロの基準で見るかにもよる。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:30 No.971376
日本人は、現実的に今のタウリの成績を見ているのに、角田の事になるとやたらイキってくる奴がいるけど?もう角田は日本人じゃない事がバレバレだだよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 16:51 No.971377
※45
他のスポーツもそうだけど日本人だからって擁護する奴らが増えて面倒だからじゃない
今の成績で外人だったら総叩きでしょ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:21 No.971380
角田が日本人じゃなかったらラティフィやジョヴィと同じ扱いなんじゃないかな
角田駄目そうで皆一致して特に触れられない
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:39 No.971383
人種とかどうでも良い。次元が低すぎる。
ステレオタイプはアホ御用達理論。
単純で簡単にレッテルを張り付けられる。
頭の悪い奴専用。
なに人とかどこ人とか言ってる奴はアホ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:39 No.971384
角田は日本で活躍すらなく欧州に渡っているから
親近感湧かないんだよね
できたら日本を卒業して世界の舞台で戦う選手を見たいんだけど
今の育成青田買いのシステムだと無理なんだろう
ホンダの状況含めて角田が最後のチャンスかもな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:41 No.971385
「アルファタウリのコンストランキング5位のためにガスリーが必要」
≒「レッドブルのコンストランキング1位のためにはガスリーが不要」
勘ぐりすぎか。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:43 No.971386
才能をボロ雑巾のように使い捨てにして来たツケが回って来た。
数年前からタウリ=トロロはドライバー難で降格組と出戻り組みばかり。
とうとうレッドブルのセカンドは育成外からの採用。
育成組織が枯渇して崩壊し、現在は壊滅の様相を呈して来ている。
ドライバーを物のように扱うチームは必ず衰退する。
例えばウィリアムズの如し。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:49 No.971389
角田はそもそも「確率したスタイル」がタウリの車体、ガスリー好みの超リア重視セッティングに合ってないからそのスタイルを変えるのに苦労してると思うんだが
ガスリーやアルボン、ぺレスがレッドブルで苦労した・しているのはその逆なわけで。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:54 No.971390
※56
育成のドライバーを資金源としか見ていないアルピーヌに比べたら乗せるだけまだ情があるな
育成ドライバーなどと言っておきながら、バッジ料で毟り取るだけ毟って乗せないのは人の心が無い
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:55 No.971391
※54
日本で活躍してF1に行ったって言うのはまさにガスリーのことなんよね
スーパーフォーミュラーで参戦してるし
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 17:56 No.971392
荒れてるなぁ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:00 No.971393
ペレスも角田も、もういいかな。
ガスリーを昇格させて空いた席をレンタルして乗せてあげれば良いんじゃないか?
ヒトのココロがあるのなら。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:03 No.971395
角田は期待されてないのね・・・
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:07 No.971398
パロウについてコメ1件あるが
パロウはf1じゃなくてインディで長く活躍して欲しいなー
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:07 No.971399
※56
ふーん、ならメルセデスのようにレースで乗れもしないのにただ契約だけ保持されてドライバー人生潰される方がいいとw
ダメなときにはちゃんと契約から切るからF1に限らず今のモタスポ界で元レッドブルのドライバーが多数活躍できているというのに
どっちがドライバーにとっていいんだろうねw
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:08 No.971400
※57
タウリ=超リア重視ってイメージが定着してるみたいだけどそのマシンですら時々リアのスタビリティー足りないと訴えてるのが角田だからね
その時(主にFPでの出来事)のガスリーのオンボード見ると確かに修正蛇が多かったりするけどちゃんとタイム出してきてるのに対して角田は下に沈んでる
よく角田はマシンに慣れていないからと言われるけどそれは間違いないよ
スタイルの確立以前にF1マシンって物に慣れてないんだから良くも悪くも角田が今ダメなのは角田自身の問題なわけでマシンがスタイルと合う合わない以前なわけ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:12 No.971404
デフューザーとフロントウイングの徹底した規制のお陰で、近代的な可動式ハイレーキコンセプトはピーキー過ぎてドライバーが安定して速く走らせられる限界まで来てしまっているんだと思うんだは
来年は一気にエアロに鈍感な車に成るはずだから RBのタッペンとペレスの差も少なく成ると思ってるんだがね。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:13 No.971405
今のドライバーラインナップを見るとレッドブル育成出身はかなり多いから育成に成功してるのは間違いないんだよねぇ
ただベッテル以外とはレッドブル側に問題ある別れ方してるけども……
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:17 No.971409
※65
それだと角田のF1に対する対応力不足が原因となるが、それを仮定すると尚更下のドライバーを乗せるメリットが無くなる
角田はF3F2と即対応して2年でF1に上がった。F3やF2に複数年かけて対応してライセンスを満たしたドライバーと交代して乗せたら、角田以上にF1マシンへの対応が遅れることとなる
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:23 No.971412
角田は車のアンダーオーバ特性の前にF2より遥かにハイパワーハイグリップのF1マシンの限界領域を感じ取れて無い所が問題なんでしょ
これはジュニアカテゴリーから上がって来るドライバーが試される大きな壁
実際乗せて見るまではわからないんだと思うは
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:41 No.971415
※68
後半戦に突入してもこれだとそろそろ適応力やF1への適性の無さも疑われ初めてもおかしくないな
タッペン、ラッセル、ルクレール級の若手が現れたら角田は即交代させられてるだろうね
今そこまでの人材が居ないから乗れてるって可能性もある
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 18:58 No.971418
※70
ピアストリみたいに下に居ることは居る。だけどRB育成じゃなくてアルピーヌ育成なのがネック。RB系は自分の育成優先の潔癖型で角田の替わりをRB育成から探すタイプだもん。乗せるならピアストリをアルピーヌ育成から切り離すしかない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 19:02 No.971419
ガスリーがどうとか角田がどうとかいう問題ではなくて、そもそももう一つのシートをルーキードライバーの育成用としている時点でコンスト5位云々を目標に振り翳すのは無理があるし、何というか間違ってると思うわ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 19:41 No.971426
コンスト5位目指すなら角田を乗せてる時点でダメでしょ
マルコさんよ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 19:44 No.971428
大谷はあれだけ称賛されてるのに角田は日本人から蔑まれてて可哀想。角田は何か持っているに違いない。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:11 No.971432
マシンとか持ってる設備の差を考えたら角田はハースの二人にも遠く及ばないレベルの仕事しか出来てないのが事実だからなぁ。ガスリーが必要なのは確かだけど、角田の教育のためであれば割りきってコンスト5位は諦めた方が良いよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:17 No.971433
一部のファンはなぁ、、開幕前は、ガスリー程度に勝って当然って言う人もいたし。
ガスリーに対してマルコは一定の評価はしてるのだろうけど、RBでWCに挑戦させるつもりはないってことだし、本人のモチベーションは上がらないわな。RBで失敗したのは自分なんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:33 No.971436
さて、ここで問題です
このコメント欄から誰のネタか推測してください
ってクイズが出せそうだ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 20:39 No.971437
マルコ的にはこの状況でアルファタウリを5位に導いてこそ、ガスリーに合格を出せるわけだ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 21:09 No.971441
合格というかただの言い訳でしょ
昇格させる気はサラサラなさそう
ペレスがダメならまた誰かを外様で雇うだけ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 21:22 No.971444
みんな勘違いしてるぞ。
あいつらは角田を叩きたいんじゃない。
角田を応援してるファンをいじめたいだけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 21:30 No.971446
雇える外様の弾もないけどね
こじれた元RB育成か次世代エースばっかりだ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 21:35 No.971448
ガスリー、RBにはここまで不適とみられてるのが草
まあフェルスタッペンに勝てなきゃ今の調子で外にある事ない事喚きそうだが。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:05 No.971450
3年前のガスリーに対する批判と全く同じ批判が角田に浴びせられてて草。
3年前にガスリーが才能あるドラと書き込まれていれば、今のガスリー賞賛角田批判の書き込みに納得するが、(以下自粛)
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:14 No.971453
83
インターネットの専門家気取りなんてみんなそんなもんだろ
それにしてもジイさんはレッドブルをどうしたいんだろうな
この先フェルスタッペンが移籍したら空中分解しそう
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:24 No.971454
フェルスタッペンはメルセデスとの関係が悪化して移籍の線がほぼ消えたからガスリーの保険としての価値は消えたんだろう
マルコはガスリーをタウリに生き埋めにするつもりだw
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:28 No.971457
ガスリーもタウリから抜けてどこに行けるかと言うと行く先が無いな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:50 No.971459
マルコはドライバーを見る目あるのかないのかほんとわからん
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 22:57 No.971462
ハウガーならレッドブルデビューでも大丈夫そうだし、ビップスとローソンもタウリなら違和感ないくらいにやりそうなので育成は充実と言えるんではないでしょうか?
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:15 No.971465
※83
2年半前ならともかく3年前のトロロッソ時代はこんな不用意な批判はされてなかったけどな
ガスリーやアルボンみたいにレッドブルでダメだったならまだいいけど育成チームですらダメダメな角田は今後活躍出来なかったらまじでシート無くなるし復帰の見込みもないよ?
ガスリーやアルボンみたいに育成チームでは活躍出来てたならまだチャンスはあるけどそれすら出来てない角田を同列に見て肯定的になれる意味がわからん
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:23 No.971466
1
それはf2見てないから言えることだろうな
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:27 No.971472
角田はJAF-F4とFIA-F4で無双してから海外行ったやんけ
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:32 No.971476
角田はフィジカル出来てないのもあると思う。もうちょいゲームよりトレーニングしよ。
そしてハウガーに期待するより角田にはなるとは思うくらいF3からF2の角田はハンパなかったからな。ハウガー、ローソン、ヴィップスにかけるよりまだ来季も含めてマルコが期待したくなるのも解る。
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:41 No.971482
ハースの2人より悪いはどう比べて言ってるのか
-
名前: 投稿日:2021/09/20(月) 23:54 No.971484
角田ファンは可哀想としか言いようがないね
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 00:02 No.971489
⬆️みたいな無駄に角田ファンや既存ファンを反目させようとするアホどうにかならんか
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 00:02 No.971490
94
そうか!
君は頭が悪くて何の取り柄もないから
角田を叩くことでしかちっぽけな自尊心を満たせないんだね!
かわいそ…
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 01:23 No.971494
角田にはストイックさがないな
仕事に対する意識も低い
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 02:00 No.971500
オートスポーツの記事ではトストが前半戦の成績は不満だったらしく、コンストラクター5位は死守、なおかつ後半戦は完璧だとさ!
これでミスは許されなくなったね。
やっぱマルコは怖いわ
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 02:25 No.971501
RBが長年蓄積して来たタッペンとガスリー他RB育成勢のテレメトリー比較したら
ガスリーは普通に無理って結論になるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 03:34 No.971503
ガスリー本人ももう昇格ないのわかってて好き勝手言ってる気がする
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 04:24 No.971504
角田に関してF3F2追っかけて見てた感想は、時々記憶に残る走りをするけどそれと同じく凡ミスも目立つ、それ以外のレースは評価が微妙と言う物だったんだよね…F1昇格を聞いて嬉しい反面大丈夫なのか?ってずっと思ってたけど、今の所不安が的中してる。
F1マシンに対応できず凡ミスのウイークポイントの方だけが目立ってる。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 04:25 No.971505
F3F2の角田を絶賛してる人って記憶に残るレースが焼き付き過ぎて、ウイークポイントを冷静に分析出来て無い人多そうだよね。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 07:11 No.971511
ここで角田叩いてる連中と違ってレッドブルは来年以降をみてるってことだよ
今年の成績は気にしてないだろう
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 08:43 No.971533
根拠もなく103みたいなことを言う奴はシーズン開幕した頃は沢山湧いてたけど
今は殆ど居なくなったよねw
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 09:56 No.971539
まあとりあえず期待
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 11:32 No.971556
レッドブル出身者がグリッドで一番多いとは言うものの、そもそもレッドブル育成は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式だからな。
純粋なレッドブル育成の成功例はベッテルとリカルドだけ。
そのベッテルでさえ成績不振を理由に下位カテで一回放出されてる。
挙句フェルスタッペンを獲得するために、トロから即デビュー&レッドブル自動昇格&No.1待遇確約なんて破格の条件付けちゃったもんだから、サインツとリカルドを追い出す羽目になり人材難に陥る始末でガスリーも冷や飯食らい。
普通にマルコとレッドブルに見る目なんて無いし、現状は完全に自業自得だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 15:30 No.971603
そっか。タッペンも実質的には外様でペレスも外様。
レッドブルは育成大失敗で外様コンビというのが真相。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 15:46 No.971609
ガスリーも放出だろうから、生え抜きのドライバーは角田だけになるな。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 15:49 No.971613
タッペンさえいれば、OKだ。
他の三人は使い捨てで何ら問題なし。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 17:31 No.971624
生えて抜けるのか、そうか。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 19:05 No.971649
そもそもTOPTOPでの天才ドライバーを育成しようなんて都合が良すぎるんだよ
10人育成が居たらアタリは1〜2人居ればいいとこ。
-
名前: 投稿日:2021/09/21(火) 19:10 No.971651
メルセデス育成 ミハエル
P4/マクラーレン育成 ルイス
レッドブル育成 セブ
ルノー育成 コバ○イネン
他にもいるよね?
-
名前: 投稿日:2021/09/22(水) 08:17 No.971751
コンスト5位のためにアルボンとかいうのは、そもそもレーサー失格なマインドアルボンにこんなにファンが残ってるのが不思議だわ…
まだ角田の成長に期待するほうが目があると思う
-
名前: 投稿日:2021/09/22(水) 15:36 No.971854
老人が多くて痴呆入ってるから、すぐ忘れちゃうんだよね。
あんだけ叩きまくってた事も全部ね。
-
名前: 投稿日:2021/09/23(木) 02:16 No.971944
ガスリーはRB昇格当初、明らかに若者特有のイキりがあってプロ意識が欠如していた。
テストで派手に壊したのも同郷のフェラーリのルクレールに対して優位性を示そうと無理したように見えた。
そこからなし崩し的に言い訳と虚勢で自信もメンタルもボロボロになって叩き出されるようにタウリに飛ばされた
F1ってワンチャンをモノにした奴だけがトップに立てるんだよね。
どんな理由であれメンタル崩したらその後立て直したとしても難しい。
発展途上ではなく完成形として上がってくるカテゴリーなんだし。
-
名前: 投稿日:2021/09/23(木) 16:48 No.972037
老人が自らの過ちを肯定するだけの為に作文をしている。
いつガスリーのメンタルがやられたのか。
聞いたことがない。
老人の嘘は思い込みなのか、そうやって生きてきたから今さら止められないのか。
これが害と言われる所以である。