-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 11:59 No.977509
フェラーリのエンジニアってF1観たことなさそう
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:12 No.977511
無交換ぐらいしか逆転狙う戦略もないしやるならこれぐらいだろう
ノーポイントならアホだが4位取れてるし言うほど悪くもない
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:18 No.977513
あのイタリア訛りのアホっぽい喋りも無能さに磨きをかけてるよな
ルクレールのエンジニア
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:23 No.977514
ズルルズルクレールは所詮インチキエンジンで勝ったのと相手がヘボチャンプだったことに助けられただけなんだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:23 No.977515
ズルルズルクレールは所詮インチキエンジンで勝ったのと相手がヘボチャンプだったことに助けられただけなんだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:26 No.977517
FIA会長が任期限りだからルクレール優遇も無くなりそうだな
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:28 No.977518
元々ドライバーの足を引っ張るのに定評のあるチームだからな
リカルドの不調+ルクレールサインツの強力なラインナップだからどうにかマクラーレンとコンスト争いできてるけど
チーム力だけでいったら本来マクラーレンと勝負にならないよ
モナコで片方チェックしてなかったからスタートできませんでした、は草を通り越して呆れるレベル
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 12:32 No.977519
オコンはスタートがあの位置だからギャンブルやる価値はあったけど、ルクレールは3位よ?
優勝狙いでチーム内がまとまっていたならいいけど、どう考えても違うやん
去年も(確かスペインだったと思うけど)ベッテルに対して中途半端な戦略伝えて『(タイヤ持たせる)ならそうと最初から言ってくれよ。そのための走りするからさ』って苦言言われてたの思い出した
この時も結局変なタイミングでピット入ったんだよね
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 13:00 No.977520
ルクレールの無線担当の喋り方独特よな
プラン、ビ〜ィみたいな変な訛りがある
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 13:02 No.977521
※8
「このタイヤで最後まで行かない?」って提案無視してプッシュさせてからの「このタイヤで最後まで行こう」つってベッテルにキレられてた回だなw
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 14:27 No.977525
みんなタイヤの熱入れに苦労してたよなあ
ハミルトンもガスリーに迫られてペースアップしてたぐらいだし
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 14:27 No.977526
この無線は笑わせてもらったわ
そんな当たり前の事を聞いてんじゃないわ!ってだれしもつっこんだであろう
あいかわらずフェラーリはいろいろ抜けてんなw
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 14:35 No.977527
※10
あれはベッテルへの嫌がらせかと思ったけど考えてみたらフェラーリはナチュラルにそういうことするチームであった
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 14:56 No.977529
ベッテルのトラブルは嫌がらせとかこのサイトのコメ欄だとよく言われてたけどフェラーリを買いかぶりすぎだよ
全力でやってもあの程度なのがフェラーリのスタッフなんだよね
またドイツ人なりイギリス人を連れてこないと一生勝てないよこのチーム
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 15:11 No.977531
フェラーリ黄金期とは一体何だったんだろうな
勝てる車作る地力はあるのにもったいない
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 15:15 No.977532
ハミは結果不満爆発したけど、メルセデスはバーストのリスク回避しつつガスリーより前、って選択したんだと思えるし、コミュニケーションとって一応ドライバーも了承したんだろうが…
対してフェラーリはあの交信聞いたら担当エンジニアはバカにされても仕方ない。
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 15:23 No.977533
ルクレールがこのままステイアウトしたらどうなるって無線にボッタス抑えれば優勝だって返したエンジニアはマジで首にした方がいいぞ
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 16:12 No.977539
ルクレールの一発は天才的だし決勝も普通に速い。
一周目のリタイアとギャンブル好きな所(去年のトルコも最終周のギャンブルで表彰台から落ちたよな)に難ありだが、やはりチャンピオン候補の才能だよ。
手堅く速いサインツとは、昔のRBのタッペンリカルドのような強力コンビなので、チーム代表がチームをうまくまとめられれば遠くなくトップチームに戻れると思うのだが。。。
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 16:31 No.977541
18
フェラーリってトップが良くてもエンジニアが、エンジニアが良くても…ってのが続くチームだからミハエル時代みたいな総入れ替え無いと無理ゾ
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 16:56 No.977544
レースエンジニアはドライバーを良いように操るために
質問をはぐらかしたり、わざと嘘をつくことも多い
でもその辺りのセンスで差がつくよね
F1エンジニアの上の方だと、どこの大学出てるかも重要になるくらい
世界でトップレベルの頭脳が集まってるはずなんだけどな
なかなか難しい世界だね
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 17:24 No.977556
さすがモタスポ界の阪神
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 17:57 No.977561
※3
※9
わかる
なんかすげーマヌケっぽい話し方なんだよなシャルルもよくイライラしないと思う
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 18:37 No.977569
無線のおかげでフェラーリの無能っぷりが世界中に晒されてたな。
聞いてて笑えるレベルだった。
いくらルクレールとサインツが優秀でもチームが無能すぎてどうしようもない。
-
名前: 投稿日:2021/10/12(火) 23:05 No.977649
俺の中であのエンジニアのNo1無線は2019オーストリアでの「Verstappen behind one second」
-
名前: 投稿日:2021/10/13(水) 07:42 No.977760
ライコネンチーム⇒ルクレール
ベッテルチーム⇒サインツ
-
名前: 投稿日:2021/10/13(水) 10:05 No.977793
25
どっちも等しく駄目なエンジニアで草