-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:06 No.978116
今年のフェルスタッペンは7勝してハミルトンの5勝よりも多いんだけどな、つまらんミスをしてなければもっとポイント差を付けてたのに本当勿体ない
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:09 No.978117
バルテリ最後の勝利
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:10 No.978118
※1
言うてもピレリバーストやメルセミサイルとか不可抗力もあったからな。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:12 No.978119
タイヤバースト食らったり特攻食らったりして落としたポイントがここにきて痛いわな。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:15 No.978120
タッペンのミスってイタリアくらいだからね
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:16 No.978121
メルセデスがやったように、ガスリー、ペレスがボウリングすればいいじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:17 No.978122
トルコはメルセデスが速かったんじゃなくてレッドブルがセッティングミスって遅かっただけでしょ
ガスリーとタッペンが0.1秒しか差が無かったしそのガスリーもトップから0.5秒以内だったからね
ちゃんとセッティングすればそこそこ対等に戦えるだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:22 No.978123
ニューウェイさんいないほうが...
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:22 No.978124
でもカタールとかサウジアラビアみたいな基本的にF1では初めてのコースだとタッペンの適応力の高さが光ってメルセデスに勝つような気もするな
オランダもマシンはメルセデスの方が良かったけどタッペンの腕で勝ったようなもんだし
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:26 No.978127
まぁ2010年代後半のメルセデスVS俺たちよりは遥かにマッシだろ。
まぁメルセデスが色々ズルセデスだとかさフォーミュラメルセデスなんてバカにされたりするけど、やっぱりレギュレーションで有利になったとは申せ、強いよ!
それにやっと勝つかどうかの戦いを残り6戦の段階でもやれてるんだから。
今までは毎年既にお通夜だったんだし。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:27 No.978128
バグーとシルバーストーンを勝っていれば+50だったのにな
開幕戦も公平にジャッジしていれば勝てた
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:30 No.978131
メルセデス有利と言ってもなんらかのトラブルがあってリタイヤすればフェルスタッペンもハミルトンも絶望的になるから、いかにノーミス、ノートラブルでかつ残り6戦表彰台に立ち続けられるかの接戦がみられると思うと楽しみ
今まではタッペンもチャンピオンは不可能ではないけどほぼハミルトンがチャンピオン取れるって点差だったから
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:33 No.978132
トルコでのメルセデスのスピードみるとブラジルもヤバそう
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:34 No.978133
まぁでも今季は久々にかなりオモロいシーズンになってるよね。
フェラーリがチートPUの頃なんて、勝手にチームかドライバー、もしくは両方ともが俺たちした挙句、勝手に階段から落ちてく展開しかなかったから、ただの興醒めシーズンばかり量産してたし。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:41 No.978137
メキシコ、ブラジルはターボの優位性だけで他は同等
サウジはSCの波乱があるのがほぼ確定だから状況次第でどちらにでも
まぁ、COTAは最低でも2位死守だな
バクーは結果イーブン、モンツァも同士討ちだからまだいいとしても、イギリス、ハンガリーがマジで余計
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:43 No.978138
メキシコでもメルセデスが速ければとりあえずシロになってるプレナムチャンバーの細工が怪しくなってくるよね
プレナムチャンバーに関して言うとフェラーリの疑惑のときかなりのセンサー付けて監視したんだからメルセデスにも同様により厳しく監視しないといけないと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:44 No.978139
>>13
ターボの出力だけはホンダが確実に買ってるところだから、ブラジル(とメキシコ)は結構有利なのよ
今期もその傾向が見えていて、レッドブルリンクの2戦はマックスが余裕で勝ってる
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:46 No.978140
フェルスタッペンがミスをしてポイント失ったレースって実質無くてハミルトンは何度もミスはしてるけどとにかく運が良すぎるから終盤になって点差がない状態になってる
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:48 No.978142
コレでタイトル取れたら目でピーナッツ噛むわ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:52 No.978144
メルセはコンプレッサー小さいんだっけ?で標高差に弱い?
ブラジル メキシコ 有利なはず 2戦
COTA 不利 1戦
カタールサウジと改修されたアブダビは未知数 3戦
こんなんじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:55 No.978146
因みに4PUメーカー最大のコンプレッサーを所有するルノーアロンソが意外とメキシコでダークホースな気がしている。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 12:55 No.978147
運(FIA補正)S
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:05 No.978151
ホンダとしては最後の年の終盤にPUが白煙上げるのだけは避けたいだろうしなぁ
難しいところ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:06 No.978152
ヤス・マリーナの改修を聞いて思い出し、ちょっと調べてみたらもう工事はほとんど終わってるみたいね
去年のトルコのようにヌルヌル祭はなさそう
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:18 No.978156
レッドブルがたまにセッティングとか
シミュレータミスったりするところがあるから
トルコは去年のロマンデータしかなかったし
雨が止んであれだけ走っても路面が乾かない特殊な
サーキットだったのもレッドブルが肉薄出来なかった
だけだと思いたいんだけど
何年か前のシンガポールでもミスってセッティングが
合ってなかったとかもあったからそうあって欲しい
ところなんだけど
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:18 No.978157
ただ今年のハミルトンはしょうもないミスも多いからな
強運とFIAの援護だけでは誤魔化しきれなくなった感じ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:29 No.978158
※19
昔ここで、もし何々なら樹海に埋めてもらって構わないって言った人がいたんだけど、その何々になっちゃったんだよなぁ、言葉には責任取ろうな。
ハミはPU交換するかもしれないしプレッシャーを受ける立場だからそこも含めて観戦すると楽しめそう。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:30 No.978159
27訂正
ハミだってトラブルや事故でエンジン交換するかもしれないし
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:32 No.978160
カタールとサウジが未知数すぎる
アブダビは互角だと思うよ
しかも4人全員あのコース割と得意なのが面白い
ただ、ハミルトンは群を抜いてアブダビ得意なイメージあるんよなあ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:42 No.978162
メルセデスはPUのマイレージ削って勝負に来てる
あと1回新しいPU入れてくると予想
ホンダは同じことをしないと勝てないよ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:43 No.978164
メルセデスはPUパワーを少しあげただけじゃなくて
他チームが疑ってるようにインタークーラー関連でなんかやってるんかな?
去年のDASみたいにFIAに合法のお墨付きをもらってる抜け穴?
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 13:50 No.978166
↓これ知らんかったけど本当なら5位下がってフルパワー解放したほうがいいかも
シーズン最初のペナルティが発生するエンジン交換を終えており、次に新しいパワーユニットコンポーネントを投入した場合、10位ではなく5位のグリッドペナルティになる
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 14:11 No.978170
メルセデスのPUが壊れるかホンダのPUが壊れるか
そこまでしないといけないくらいの接戦だな
メルセデスは最後尾に落ちてもPUの出力を最大に上げてきて優勝しそうだからね
怖すぎる
ダークサイドハミルトン誕生なるか!?
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 14:23 No.978172
メルセデスもレッドブルもチャンピオンシップのためにミスが一つも許されないシーズン終盤戦なんてほぼ初めてだから、何が起こってもおかしくない
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 14:25 No.978173
開催地未定の一戦って結局どこになりそうなんだ?
前週からの連続開催地だし移動時間・距離を考えるとインテルラゴスな気がしているが…
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 14:36 No.978175
※35
カタールに決まった
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:04 No.978180
サー・ルイス・ハミルトンには誰も逆らえない
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:24 No.978183
※27
平気だろ「誰が」とは言ってないじゃん
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:29 No.978184
※38
あーっと決まった
レスバの際には隅々までチェックしないとこういうカウンターヒットをもろてまうんよな
一本です
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:40 No.978186
ここから先は4対2で戦わないと絶対勝てない
タウリにはハミルトンのピットアウト時に蓋ができる位置が求められる
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:48 No.978187
勝てる、あるいはダメージリミテーションのレースをお前らのピットミスで台無しにしただけじゃんっていうのは言ったらダメなんかな
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 15:58 No.978188
ダメやろ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 16:16 No.978190
こういう状況を考えると、いつぞやのボッタスの特攻がなければもっと余裕があったのになと思うよ…
本当に酷い。ボッタスは1回ハミルトン撃墜するくらいしてほしい。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 16:30 No.978192
メルセデスはミサイル1基、レッドブルは3基、この差は大きいぞ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 16:53 No.978195
新規のサウジもメルセにあってそうなコースだしなぁ
アメリカでどれだけ抑え込めるか
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 17:05 No.978196
ガスリーはあてにならんから実質2機、対してラッセルオコンも入れて3機なんで、負けてる。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 17:15 No.978197
まあマシン的な問題はどうにもならん時があるからペレスの仕事に期待だな
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 17:25 No.978198
なんならシーズン前半何回もガスリーはハミルトンのポイント潰しに貢献してるんだけどなw
モナコではハミルトンのアンダーカット阻止してその間ハミルトン抑えることによってペレスとベッテルにオーバーカットさせた
アゼルバイジャンはハミルトンとピットイン重なってストップ時間増やさせてペレスのオーバーカットを成功させた
ハンガリーではプランFでハミルトンからファステスト奪った
自分の仕事しつつハミルトンの邪魔をしてるから別に陰謀論とか怪しまれることもなくクリーンに上手くやってるんだよな
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 17:30 No.978199
メルセデスがマイレージ犠牲にしてパワー絞り出してるだけで、シャシーではずっとレッドブル優位だろ。
パフォーマンスの振れ幅見ればレッドブルは悪くても2番手だから、合わないサーキットで極端に落ちる事がある今年のメルセデスよりダメージリミテーションもやり易いし。
マルコの発言は単純に不利な状況で我々は勝ったんだっていうシナリオ演出をしたいだけ。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 17:32 No.978200
タッペンに入れた新バッテリーもソフト面でのマネージメントはこれからだろうし、ホンダもパワーアップの余地あると思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 18:15 No.978207
ハミルトンとボッタスのツープラトンでタッペンが
2連続撃墜されたレースがイタかったな
あれは2012年スパのグロージャンがアロンソ撃墜したやつみたいに
後で致命傷だったと判明するやつかもしれない。
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 18:23 No.978210
※51
現状で考えてもあの2レースは致命傷だと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 20:44 No.978235
ハミもイタリアでタッペンミサイルくらった
ししゃーない
-
名前: 投稿日:2021/10/14(木) 21:02 No.978236
ペレス、ガスリー角田のPU新品にして(タウリに金が有れば)兎に角フルパワーで出来るだけ邪魔するべ!
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 00:07 No.978268
昨年度の最終戦Abu Dhabiの時のように、点火制御で無理をすればメルセデスのように馬力上げられないかな。あの時は最終周で白煙を吹く覚悟だったと田辺さんが言ってた。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 00:39 No.978270
メルセデスは、
もう1回ICE交換するかもってほのめかしてるから、
完全に耐久性無視になってきたな。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 03:32 No.978283
ターボエンジンは過給圧を上げれば簡単にパワーアップするけどモーター回生周りが複雑に絡んでるPUの場合はICEだけ突出してもサーキット全体で恒常的にタイムアップできるかは怪しい
メルセデスはICEのパワーを受け止めるシステム全体の設計にまだ余裕があったって事でしょ。
ホンダが同じ事をできるかはわからない。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 05:57 No.978286
メルセデス無双は確かにつまらないけど
それを阻止するために4対1っていう構図もどうかと思う。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 06:45 No.978288
去年途中から?予選決勝ICEモード変えられなくなったが起因してるとか?
今はターボも125000回して無い事も多いらしいから、新品ICEでレースモードを高く設定出来れば
その分セルフサステニングでデブロイド増えるとか有りそう?
そんな簡単じないかw
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 06:59 No.978289
PUレギュレーションでターボの過給圧制限は無い分ターボの回転数12万5000と燃料量で制限してると川井ちゃんが言っていた。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 11:39 No.978323
メルセデスのエンジンから異音が出ていると言うことは、ノッキングが起きるところまで攻めていて、そのせいでシリンダーが傷んでいるということなのだろう。知らんけど。
-
名前: 投稿日:2021/10/15(金) 23:50 No.978464
メルセデスが鉄砲玉平気で使ってチャンプ取るなら、もうレッドブルも解禁すればええんだわ