-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:15 No.981155
角田のレース後インタビュー
角田「一周目でソフトタイヤのアドバンテージを活かせた、リタイアする車も増えてポイントを取れてよかった」
インタビュアー「バルテリを抑え込んだり素晴らししいバトルを見せてくれたね」
角田「彼らはきっと僕にムカついてるだろうね(笑)」「他のドライバーが誰であれ簡単には抜かせたくない、僕がすべきことをするだけだよ」
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:20 No.981157
いくら若いって言っても角田は過去の日本人パイロットの中で最も無能だと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:23 No.981159
残り5レース...なんとか仕上がってきたかな
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:24 No.981160
メルセデストッパー
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:24 No.981161
>>2
最もって全日本人ドライバー知った上でそれ言ってんのお前
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:25 No.981163
※2
最もは言い過ぎだけど少なくとも可夢偉や琢磨に比べりゃ劣ってるのは間違いないな
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:25 No.981164
まあ角田はパイロットじゃねえし
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:25 No.981165
過去ドライバーとの比較はあまりに今と条件が違い過ぎて意味をなさんよ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:28 No.981166
マルコ「やらなきゃ意味ないよ」
TSU「・・・はい」
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:42 No.981167
いくら若いって言っても角田は過去の日本人パイロットの中で最も無能だと思うわ(汗)
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:44 No.981168
ハミルトンはともかくボッさんはスタートで抜かれなきゃ良かっただけだ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:47 No.981169
米10
おはよう、タキ!
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 20:47 No.981170
※2
タキ井上って知ってるか?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:01 No.981172
タキはバラエティ枠としては最も優秀だろ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:03 No.981174
実際ボッタスを抑えたのはガスリーなんだけどね、ボッタスも角田とは言って無いし。
角田vsボッタス直接対決は合計4周、2周目の1コーナはスタートソフトタイヤの有利性を上手く使ったとは思うけど、そこくらいで後半の対決も1,5周でサクッと抜かれてるよね。
中継とレースチャート見てくればいいよ。
管理人さんも書き込みが延びるから角田ネタ増やしてるけど、少し見境が無さ過ぎません?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:08 No.981176
毎回って訳じゃないけどボッタスって中段に落ちると上がってこれないこと多くないか
ハミはそんなことないのに
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:09 No.981177
クリーンにうまく守るよね
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:10 No.981178
※15
典型的な印象操作のレス
角田とは言ってないってのはガスリーとは言ってないと言い換えも出来る
自分よりペースの遅いアルファタウリに手こずったとしか言ってないわけでどちらの名前も出さずにチーム名を出したのは角田とガスリー両方を指してる可能性が高い
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:17 No.981179
なら自分でまとめろって
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:23 No.981180
よく「ペース」って言葉使われるけど
そのコースでのセッティングやタイヤの状態を加味したマシンの戦闘力って意味?
ドライバーの腕は抜きにして
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:26 No.981181
さすがに新人だからって舐めてかかったんだろうね
タイヤ交換後二回目の通せんぼはボッタスはタイヤ消耗関係ねーよな感じで一気に抜いたもんな
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:26 No.981182
>>17
危なっかしい印象で相手が慎重になってる感じがする。
接触の可能性が捨てきれないから無理しないで確実に抜けるところを探してる風に見えた。
仮にクリーンにやってたら即抜かれてそう。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:42 No.981186
※6
がっかりデビューの琢磨のデビュー年より、ずっとマシ。
初年度入賞数だと、御大中嶋父を超えるけど、まだ可夢偉の9回入賞には届いていない。
(10位以上で比較すると、まだ中嶋父に1回足らない)
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:42 No.981187
前回はハミルトン抑えるのに自分のポイント失った感じが残念だったがカッコ良かった
今回はくっそ嫌らしく抑えた上で順位下げずに帰ってきて頼もしかった
次も期待してる
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:45 No.981188
※22
誰が…?マゼピン…?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:49 No.981189
F1時代の佐藤琢磨と比べて角田が劣ってるとは思わんけどな、04年はコンスト2位のマシンに乗ったバトンはPP1回表彰台10回なのに琢磨は表彰台は1回しか取ってないんだぞ、まぁ当時のジョーダンのマシンに乗って鈴鹿5位は立派だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:51 No.981191
※22
だから何なん?
それで結果的にメルセデス勢(特にハミ)からポイントを奪えるならどんどんそうすべきだし、小ポイントを稼ぐよりマルコの評価は上がるだろう。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:52 No.981192
10年前に佐藤琢磨と小林可夢偉が速かったというのは全然構わないが、だからといって角田をこき下ろすのは謎。
そういう人たちって松坂大輔が過去にレッドソックスで18勝したからってその後にメジャーいって18勝できてない投手みんなにイラついてディスってるん?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 21:55 No.981193
可夢偉や琢磨がデビューした頃に比べてテスト期間が相当少ないのも考慮すべきだろ、それを加味しても角田はよくやってると思うよ。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:04 No.981195
※26
琢磨に期待していたんだから、そこは汲み取ってくれ。琢磨アンチじゃないぞ。
あくまでも、デビュー年の比較。
俺からすると、相棒のガスリーは、令和のフィジケラ。
こう表現すると、当時を知らない人にも、うっすらと伝わると思うが?
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:06 No.981196
ボッタスだとマルコポイントはあがらないのに
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:10 No.981198
※31
コンストもまだ確定はしてないんだし。
ハミのときほどではないが、ボッさんを足止めしてハミへの援護を防いだり、ペレスへ追いつかせないようにするのも意味はある。
評価が上がらないなんてことはない。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:16 No.981199
ボッタス「角田と仲良すぎなガスリーが気にかかってタイムを大きく失った」
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:17 No.981201
そういや、ボッタスは2丁目でママやってそうだなw
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:19 No.981202
まあこれでメルセデスもうかつにPU交換戦術を使えなくなったろ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:24 No.981205
琢磨は光るところは見せてくれたが、安定感の無さで成績自体は物足りないからな。
角田は琢磨並みの光る走りはまだ見せられてないが、成績はいずれ超えるでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:25 No.981206
ハミルトンなら同じポジションからあと2つ順位上げれたんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:40 No.981209
他人がまとめたとこに来て指図する奴って一体なんなのw
嫌なら来ないで自分で好きなようにやりなよ
見ててこっちが不快だわ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:45 No.981210
開幕戦の衝撃と中盤の低迷にあまりにも差があったからなあ
シャシーに問題あったんやろなあ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:48 No.981212
モータースポーツというのは
ペドロディニスが晩年結構速かったことや
佐藤琢磨の今の活躍っぷりを見れば分かるように
最初が微妙でもトップレベルでレースを続けることでスキルアップするもので(もちろん最低限の才能は必要だろうが)
陸上競技のように「生まれ持った体格や才能」にそこまで依存しないから
「角田の才能は本物かどうか」を確信したくてウズウズしてる人が多いようだけど
別に才能があるからといって勝てる訳でもなく。
チームに貢献して「目下の自分の立場(シート)」を安泰なものにするのが意外と大切だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:51 No.981213
歴代日本人F1ドライバーって20人くらいか?
そんなかで十分に速かったのって、琢磨、可夢偉、虎之助くらいちゃうか?
角田は上から数えたほうが早いやろ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:54 No.981215
※20
個人的な「ペース」の捉え方は、
ドライバーが「今日は勝てるペースが無かった」みたいに使うときは、マシン単体の戦闘力・ポテンシャルって意味
解説なんかが「ハミルトンがペース上げてきましたね」とか「ペース落とした」みたいに使うときは、単にラップ(セクター)タイムや前後車両との間隔の伸び縮み
あと微妙なニュアンスだけど、ロングランの安定的なタイムを「角田のペース」みたいな使い方もされてると思う
下2つはドライバーの腕とか、レースの状況に対する反応込みの意味やね
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:57 No.981218
しかしブロックは上手い事やるよな角田
露骨な幅寄せやラインの2段変更とかラフプレイしてるわけでもなしにクリーンなバトルに徹してるし
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 22:59 No.981219
※30
今のガスリーがフィジケラは無いわ、ガスリーのが
全然速いよ
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:00 No.981220
※41
角田は過去を含めても速いほうなのは同意するけど
F1カテに限るなら琢磨・虎ノ助より右京・亜久里の方が
チームや時代を考えても速かったと思う
まあif論争は思い出補正が凄いことになるから断言もできんよね
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:22 No.981225
歴代日本人ドライバーの中で角田が一番実績積んできてるのは事実だわな
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:28 No.981226
そもそも角田って一回も接触してなくねーか
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:36 No.981229
スピードの評価はともかく、レースの上手さでは過去の日本人ドライバーでも屈指だと思うぞ。
ここ数年若年世代の平均水準が上がりまくってるせいで、印象残すのが大変というだけ。それもこの2レースで大分評価は変わったっしょ。
-
名前: 投稿日:2021/10/26(火) 23:57 No.981237
日本人最遅ドライバーはタキというのが定説になってるけど、
俺は左近も相当だと思うぞ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:28 No.981244
初年度トラは何気にチームメイト対決だと圧勝してんだよなぁ
ケンさんの予定通りタッペン父とチームメイトになってたらどうなったか分からんけどね
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:43 No.981248
イモラでハミルトン相手に無理してクルクルしてた頃よりだいぶ成長してきたな
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:44 No.981249
ブロックもオーバーテイクも一流であることが証明された。
もう既にタッペンを脅かす存在になりつつある。
唾を付けておくのなら今のうちだ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:44 No.981250
※2
IDE「ワイは?」
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 00:50 No.981258
5年目のストロールをこっからポイントで抜き返せれば
学習としての1年目は成功って感じじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 01:10 No.981266
比較対象はガスリーだよ。これ以上の最適なベンチマークはいない。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 01:14 No.981267
シャシーを交換してからの角田の走りは比較にならないぐらい良くなってる。
後はガスリーより50馬力程度劣ると言われる使い古しの旧エンジンを交換したらガスリーを余裕で上回るだろう。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 01:25 No.981268
確かに1年目は小林のが輝いてたけど、何年たってもストップアンドゴーの低速コーナーが苦手なままだったからなぁ。
亜久里はなにげに速かったよな。ベネトン行っとけば全然違っただろうに。
角田はみんな期待しすぎてただけでしょ。
ジョビとかラテフィみたいに2-3年様子見てもいいと思うけど、来年不甲斐なかったら再来年は無いだろうな。RB育成とはそういうもんだ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 01:33 No.981269
実際ボッタスはレース3分の1以上角田のペースに付き合わされたからな
角田スタートで出し抜いた後に8周目にピット入ったのに16周目にボッタスがピット入って出てきたら角田の後ろだったし相当損してた
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 02:01 No.981270
そもそもボッタスは集団に入ると全然抜けないこと多いし…
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 02:27 No.981271
※12
タキなら日本人どころか全ドライバーの中で歴代ワーストは俺だって言うだろ!(汗)
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 03:06 No.981274
おもしろ動画があるし本人もネタにしているから最遅がタキ井上って風潮あるけど
未熟理由でライセンスを剥奪された井出は唯一としてF1史に残っちゃったからなあ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 03:30 No.981280
※57
亜久里は1stドライバー待遇なのに、アルボレートに完敗してるからなぁ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 03:38 No.981281
ボッタスは沈むとタイヤ使いすぎるからなぁ
とはいえここ2レースいい仕事してるな
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 06:11 No.981284
※41
虎之助…?
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 06:14 No.981285
そら(アロンソ・ベッテル・ライコネンといつも絡んでたら)
そう(バトルの経験値は大きく成長する)よ
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 06:27 No.981286
ボッタスは、来年以降は優勝争いに加わる事ができなそうだから、速いマシーンで走れる最後の年を自分のやりたいようにやれば良い!
ボッタス おう今トップ走ってます。
このまま優勝かな?(笑)
トト ルイスがもう少しで追いつくぞ!タイヤ少しおかしいだろ念のために、ボックス、ボックス
ボッタス えータイヤ?まじ〜はい〜
ハミルトンの前では、狂犬になれない。子犬ボッタスであった。
ちゃんちゃん
草
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 06:56 No.981288
パイロットって格上だと思ってるのかな?
そう言えば昔も居たね、古舘とかいう、ただ煩さかっただけの人がそう言ってたわ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 07:53 No.981300
前回はハミを、今回はボッタスを連続で無力化した。
その結果、メルセデスはPUをぶん回して交換し続ける作戦を取れなくなった。
グリッド降格すれば角田がいる。これまでと同じように楽々と上がって来れなくなった。
この恐るべきルーキーは、メルセ必勝の最後の作戦を無効化してしまったのだ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 08:01 No.981303
アヌルー「後継者、見〜つけた」
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 08:18 No.981310
角田のブロックラインはかつてのベルガーような、美しく老獪さを感じさせる物。
このやり方が好きなF1ファンは多いはず。
最近はアンダー出たフリして押し出すとか、タイヤ引っ掛けて相手に致命傷を負わせるとか
とにかく動きまくって妨害するとか、不快で見るに堪えないものが多かった。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 10:46 No.981328
ベルガーって蛇行運転の常習者じゃん
ミラー見てないことも多いし
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 11:12 No.981329
タクマのしれっと斜行ブロックが嫌いな俺にも角田のディフェンスはいいと思う
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 11:21 No.981330
※54
2,3戦まえは、ラッセルにポイントでも抜かれることを心配していたから、俺、涙目。
ほんと、良かったわ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 11:30 No.981332
いいんだろうけど
これすると逆の立場もあり得るんじゃないかと心配してる
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 13:29 No.981368
マシンが決まってくれば必然的に取れる選択肢も決まってくると思うな。
今ブロックが印象的だけど今度前が真似してきたら同じ事をすればいいと思う。ブロックが出来るってことは抜くことも出来るはず
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 13:56 No.981372
よくアロンソの近くでレースしてたし色々と学んだんかも
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 14:10 No.981375
抜ける状況のときは最近わりとサクッと抜いてるし
一時期のモタモタしてた状況からは改善されてると思うぞ
シャシ交換のおかげで安定して運転できる状況になったからかもしれんが
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 14:36 No.981379
ファーストスティントでボッタスを抑えてたのはガスリーじゃん
ピットインするまではずっと前にいたし
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 15:20 No.981381
いいんだろうけど
これすると逆の立場もあり得るんじゃないかと心配してる
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 16:02 No.981387
ベルガーの最後の優勝の時のブロックね。ベネトンでお父さんが亡くなった時の。
ニュルがまだ長かった頃。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 16:04 No.981388
スタートで前に出たことで、ガスリー諸共抑えてたんでしょ。
もしガスリーだけだったらもっとペースは速かっただろうし
そしたら展開は少し変わってたかも知れないでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 17:29 No.981399
どちらかというと、直近だとハンガリーのアロVSハミのバトルを思い起こさせるかな。
※81
そうだね。ガスリーの方がPUが新型だから、そのぶん0.5秒は速く走れたかもw
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 18:10 No.981408
たられば言ってもしょうがない
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 18:16 No.981411
まじでおっさんしかおらんのな
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 18:17 No.981412
残りレースポイント取ってくれればとりあえずはOKだよ。
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 20:11 No.981434
ベルガーの後継ってマゼピンだろ
後継というか越えてしまったかもしれないけどw
-
名前: 投稿日:2021/10/27(水) 23:28 No.981495
1-2週目のボッタスとの攻防は激しかったよね。
あそこで競り勝ったからこそガスリーもボッタスを抜いて抑えられた訳だし
逆に言えばボッタスは最初の2週で順位落とさなければルクには追いついただろうし、ペレスとも戦えてたかもしれない。
トルコではハミのptを大きく削り、今回もメルセデスのコンストptを削ったのはRB首脳には普通に好印象でしょ。現実的に滅茶苦茶助かってるしw
-
名前: 投稿日:2021/10/28(木) 00:58 No.981531
メルセデスPU使ってるチームは本家に対してクラッシュ寸前のガチなブロックを絶対しないよな
やっぱ裏でトトが圧力を掛けてるんだろう
-
名前: 投稿日:2021/10/28(木) 13:31 No.981641
いいんだけど、
タッペンもPU交換ペナルティ必要になった時に、
メルセPU勢に逆襲ブロックされると面倒かも。
なにせユーザーは、ラッセル、ノリス、リカルド、ベッテル、etc
-
名前: 投稿日:2021/10/28(木) 17:00 No.981690
ないない。タイヤ使って自分のレース犠牲にしてまでブロックするメリットが彼らにはない。
角田の場合はマルコの評価が上がれば大きなメリットになるが
リカルドのブロックを見たトトがメルセに採用を検討するのかと言えばしない。
オコンが良い例。
-
名前: 投稿日:2021/10/28(木) 19:53 No.981735
ないよ
マクラーレンはフェラーリとのランキング争いが熾烈過ぎて他に構ってられないし、逆にライバルが前に居るならさっさと行かせて攻めさせるでしょ
アストン、ウイリアムズも同じ、トルコの角田のように自己犠牲までしてのブロックは無い