-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:35 No.983121
スレタイ小泉進次郎案件かと思ったらそういうことね
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:37 No.983123
F1とは直接関係無いけどコロナパンデミックで世界中の経済活動がストップ状態だった去年のような状況がずっと続けば2050年までのカーボンニュートラルが実現できるって試算があるらしいな
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:40 No.983124
人間が活動しないのが一番クリーンだからな
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:42 No.983126
分かりきったことだけど、新ビジネスを生み出したい人たちの圧力には勝てんね。
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:44 No.983127
飛行機原因説か
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:46 No.983129
そらまあ世界中を飛び回るんだからその物流で一番CO2が出るのは当然だな
レース数減らして開催スケジュールも移動ルートが一筆書きになるように各地域で順番にやれば無駄にコストが掛からずCO2が削減できる
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:49 No.983133
結局は物流と人流なんだよな
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:52 No.983136
公道は走ってる一般車のほうが不完全燃焼で有害物質多いし
レースカーのほうがしっかり燃やしてて台数も少ない件
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:52 No.983137
そもそも千人が大移動するサーカスなのが問題だよな
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:53 No.983138
経済活動禁止しろ
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 22:54 No.983139
スウェーデンのうさんくさいガキンチョに目をつけられないのを祈るよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 23:28 No.983158
管理人さんID出してよ
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 23:47 No.983165
F1見るために40万人がサーキットにやってきました!
-
名前: 投稿日:2021/11/02(火) 23:51 No.983167
いくらEVが高尚だろうが環境に効果なかろうがそんなものは関係なくて最強の建前の新規ビジネスってだけだから馬鹿馬鹿しい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:00 No.983173
欧州内の移動はF1カーにトレーラー引かせて移動すればいい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:02 No.983175
小林
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:09 No.983179
消されたか。電車で暴れない事だけを祈ろう。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:23 No.983185
ああ、米欄見やすくなったな
たしかシンガポールのナイトレース決まったときに色々話し出てたけど、その時の話しだとメジャーリーグのほうが遥かに排出ガス多いらしいな
照明とか人流とかで
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:30 No.983186
そりゃ船便でイギリスからアメリカまでマシン持ってたり1000人が飛行機で移動するのと比べたらF1マシン20台がサーキット回るのなんて微々たるもんだわな
あと風洞やらCFDガンガン回すのも桁違いにかかる
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:36 No.983187
地球から搾取するな!怒
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:42 No.983188
消されたか
電車で暴れない事だけを祈ろう。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 00:48 No.983189
コスト削減を言うならレース数を削減すればいいだけ、23戦も多すぎんねん16戦くらいでいい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 01:06 No.983193
聞いてるかグレタ?
そのままじっとしてろ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 01:07 No.983194
花火
クリスマスのイルミ
世の中のライトアップすべて
ダサカーに付けちゃう謎のダサい装飾LED
空気抵抗を増やすエアロ
禁止します
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 01:35 No.983197
海渡るのはやりすぎだよな
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 02:10 No.983202
明るくなったら起きて、暗くなったら寝れば電気使わない。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 05:43 No.983207
人類の活動よりも 自然減仕様による二酸化炭素の方が圧倒的に多いわ
削減は金もうけビジネスのために仕組まれ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 05:56 No.983208
ジェレミー・クラークソンがプリウスをエコだと抜かす連中を嘲笑ってたのを思い出すな
まあカーボンニュートラルは原発の売り込みキャンペーンだから実際問題なんか無視するだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 06:20 No.983209
レース減らしたら収入も減るだろ。
環境のことを考えるなら何もしないのが一番。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 06:27 No.983211
シミュレーターでやろう
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 06:48 No.983212
近年、春と秋が短くなっている。
夏の災害が増えている。
実際の感覚として気候が変わってきているのは明確。
そこから目を逸らす為にグレダやビジネスの話を持ち出すのは狂人か脳が劣化した阿保。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 07:44 No.983224
CO2排出量w
バカみたい
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 07:52 No.983229
レジ袋の有料化
ストロー廃止
何の意味もない事を、さも素晴らしい事のようにアピールしているが恥ずかしくないのか。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 08:51 No.983243
>>31
こういう馬鹿が見てて1番歯痒い
世のエコだなんだのほとんどが効果の薄い、あるいは全く無いポーズだって話だろ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 09:18 No.983253
脳が劣化した阿保が何か騒いでおるな。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 11:42 No.983275
エコに邪魔なのは人類の活動そのものだよ
エコが何より優先されるなら人類滅ぼせよもう
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:35 No.983294
開催中のCOPもおととしのデータでなく昨年のデータも出して話し合うべきだよな…
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:51 No.983298
温暖化したところで地球さんサイドは困らないわけでして
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 12:54 No.983300
ベッテル「
ペットボトルやレジ袋なんて要らない
CO2を大気から取り出して貯蔵しよう
ミツバチの居場所を確保しよう
有機栽培はいいぞ。」
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 13:49 No.983314
日本だけでも日平均数百人規模のキャンパーが焚いている無駄な篝火に比べたら
競技車両のみならずF1関係全体が出すCo2なんて微々たるものだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 14:07 No.983319
※38
地球という天体にとっては気候変動して人間がどうなろうが困らないのに「地球を守れ」は滑稽
素直に「人間にとって良い環境を守れ」と言うべき
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 19:42 No.983372
地球にとって人類こそが真の害悪だとなぜ気づかん!
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 20:50 No.983386
医療が発達した結果メリットデメリットがうまれた。
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 22:46 No.983408
スパで20連戦やればいい
無観客でTV中継のみ
-
名前: 投稿日:2021/11/03(水) 23:04 No.983412
ポリフォニーデジタルに出資して、Granturisimo F1でも作らせて、バーチャルレースすればええんちゃうか。
風洞等でで特性を測って、それを元に各チームのバーチャルマシンを走らせるんや。
そしたらCO2排出量も激減や。
-
名前: 投稿日:2021/11/04(木) 16:24 No.983581
地球上の生物が吐き出す二酸化炭素も多いから焼き尽くせば解決だな!!!!!!!!
-
名前: 投稿日:2021/11/06(土) 07:43 No.984163
焼いたらCO2が出るから却下。