-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 11:50 No.988256
逆にいうとサンパウロがシーズンでも屈指の抜きやすいサーキットだからここで投入してきたんだろう
ヤスマリは直線こそ長いが抜きやすくはないし、ロサイルとサウジは未知数だし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 11:52 No.988257
角田で実験しよう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 11:53 No.988259
ヤスマリもレイアウト変更してるし抜きやすくはなってると思うけどなー
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 11:55 No.988261
面白くなってきた!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:01 No.988262
メルセデスはチーム内でチャンピオン争いはしないしシーズン半分終わった頃にはもうハミルトンのチャンピオン決定してて後はタッペンが何戦ぐらいメルセデスの間にはいれるかな~って感覚で毎年見てたのが
今年は久々の激戦過ぎて態勢ができてなくて心臓が痛いわ
気になったのはメルセデスPU勢がまたリタイアしるところだ
ストロールはマシンのダメージでリタイアっぽいがリカルドの原因は気になる所
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:08 No.988264
直線でガンガン抜いていく、ボッタスはレッドブルと同等でフェルスタッペンより遅い。
そこから考えられるこはハミルトンのエンジンは寿命削ってぶっ壊れるか壊れないかギリギリを狙ってエンジンぶん回してるんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:10 No.988265
これがブラフであることを祈る
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:12 No.988266
同じメルセデスPUでも枕とウィリアムズのに対してワークスのはもう完全に別物だな
前はワークスもカスタマーも同じスペックと言っていたが今は隠しもしないし堂々とやり始めた
2014年ごろ枕の関係者が「メルセデスPUだとしてもカスタマーではチャンピオンになれない」と言っていた意味が今ならよくわかるわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:12 No.988267
全メーカーが交換したら順位かわらず、一戦スペシャルになる。
昔に戻って面白くなるかも。
イニシャルは予算外なのか。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:12 No.988268
これってエンジンは全員同じモードじゃないといけないとかいうルールには抵触しないの?
先に交換したボッタスが使ったモードと交換前のハミルトンのモードは同じならパワー差はないってことにならない?
詳しい人教えて!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:13 No.988269
フルパワーのモード使われると、いくらマックスでも相手がボッタスであろうと勝てない
何気にこれが痛い
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:14 No.988270
ルール上この戦術は普通に想定できるし、ホンダも検討してるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:16 No.988271
※1
多分どっちも抜きにくいと思うよ
ロイヤルはホームストレート以外長くないしずっとうねってるから前のマシン捉えるのはきつい
ジェッダは全開区間こそ多いもののコース幅狭いしストレート手前のコーナーはかなり高速だからタービュリンスもろ喰らうかも
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:17 No.988274
マクラーレンもフェラーリと競っているからこのPU
欲しいよな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:17 No.988275
悪はやっぱ滅びるんだよw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:18 No.988276
各チーム1GPでモードを固定しなきゃいけないなら
ハミルトンがフルパワー
ノリスは通常通り
ラッセルは壊せないから信頼性重視ならいけるよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:18 No.988278
ハミルトンは残り3戦エンジンブロー覚悟でフルパワーで追いかけて、フェルスタッペンは逃げ切れるか、最終戦のラストラップまでどうなるかわからんね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:18 No.988279
ボッタスを使ったレッドブル勢の撃墜劇も狙ったんじゃねえかなやっぱり
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:19 No.988280
他チームが「やられた!」と思う行動を
インチキ扱いするの、いい加減にやめたら?
相手に気付かれないのも作戦だし努力だろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:19 No.988281
限界ギリギリバトルでいいね!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:21 No.988283
決勝さえ壊れなれけば毎レース勝てるんだな、ハミルトン、チャンピオンおめでとう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:23 No.988285
スペシャルパワーモードでPU荒使いしての勝利で清々しい顔ハミにされてもな...
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:23 No.988286
同じモードでなきゃいけないなんてレギュレーションは無いだろ。同じスペックであればよし。最大出力の何%出すかなんてのはセッティングの範疇だ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:23 No.988287
メルセデスのシリーズクラッシャーはいつものことでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:24 No.988288
同一モードじゃないといけないのならアストンとウイリアムズも付き合わされてるって事?
他はそんなに速くないけど
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:28 No.988289
いくらパワー上げようが次のカタールはそう簡単には行かないだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:28 No.988290
情けねぇな本田
お前らも壊れる覚悟でブン回せよ
最後なんだから派手にやろうぜ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:29 No.988293
ブラジルのあれでホンダファンがお通夜だが,
これでもまだインテルラゴスのセクター2はレッドブルが勝っているの無視?
ヤスも残っているしパニクるの早くね?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:30 No.988294
セーフモードが酷使モードだとか
モード切替は1回オッケーじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:31 No.988295
まぁ90年代に鈴鹿スペシャルとか言って毎戦数基のエンジン使い捨てにして圧勝し、F1を物量合戦に導いたのもホンダだしな。
こりゃハミがリタイヤしない限り、メルセデスが残り3戦全勝してダブルタイトルですわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:32 No.988297
エンジン爆発するぐらいまで回せよホンダ!
メルセデスと真っ向勝負だ!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:33 No.988298
これでメルセデスがきっちりタイトル逆転したらすげーな
レギュレーション内でやれることは全部やり切って結果求めてくるのはRBとホンダではできない芸当
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:33 No.988299
本当に不正じゃなくてモード解禁で速くなってるなら別に文句はない
けど望んでいた決着方法と違うから面白くはなくなるなって感じ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:34 No.988300
田辺さん、信頼性とパフォーマンスのトレードオフって言ってたじゃん。
なんとか馬力捻り出せないかね。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:34 No.988301
かつてのF1ホンダエンジンのポリシー
パワー史上主義を思い出せ!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:35 No.988302
なんというか、規定数内で走りきろうと努力してるのが馬鹿らしくなってくるな
一体何のためのペナルティなのか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:35 No.988303
今回あれだけの差を見せつけられるとね
終戦モードでしょ
結局メルセデスかって感じだけど今年はまぁまぁ楽しめたよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:36 No.988304
メルセデス組の他チームは買って使ってるわけだから基数制限内で終えられる使い方するだろうし、そもそもエクストラパワーモードは封印されてるだろうし。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:37 No.988306
ウィリアムズやマクラーレンでもテストしてたんじゃないかなあ
一時期信頼性の問題でとか言って交換とかやってたし
その頃急に速くなってきてたし
その後ボッさんでメルセデス用に調整したとか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:38 No.988307
今一番焦っているのはマクラーレン経営陣かもな
これじゃあ最速シャシー作ってもカスタマーエンジンではチャンピオンにはなれないと。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:39 No.988308
もうグリッド降格とか止めてPU交換したレースはポイント半分とかにしないとな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:40 No.988309
全然抜きやすいコースではなかったよね…ハミルトン以外
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:40 No.988310
40
ルノー「うちの使ってみない?マクラーレンさん」
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:40 No.988312
高いPUを使い捨ての如く交換できるのはワークスだけ
マクラーレン、ウィリアムズがやったらF1撤退だろ(笑)
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:40 No.988313
※40
噂通りならアウディが参入して来たタイミングでアウディに乗り換えるんじゃない?
そうすればアウディワークスになるわけだし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:45 No.988314
やっぱりイギリス、ハンガリーのノーポイントがこのタイトル争い肝になるような気がするわ。
ハミが勝てば、あの2戦がとかっていう話しか出ないだろうしな。
今シーズンは今のところ、タッペンが勝つのが順当なんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:47 No.988315
ダーティエアで抜きにくい今のマシンで、最後尾からの優勝は性能差がありすぎてしらけるな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:51 No.988316
オイルブリードでぬるぬるGPと化したサウジがキーになるのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:54 No.988317
泣いても笑ってもあと3戦なんだから田辺マージン解放 して欲しいな
最終戦でブローして負けるなら全然カッコいい
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:54 No.988318
???「クラファンでPU買ってもらおう!」
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 12:55 No.988319
パワーこそ力やな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:09 No.988321
これで分かったのはメルセデスのフルパワーPUにはホンダPUでは敵わないって事だな。
信頼性無視のフルパワーの全メーカーのレース見てみたいわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:12 No.988322
ノリスのパワーロスはメルセデスPUのせいだったの?
もしそうなら、カスタマーかわいそす。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:12 No.988323
勝負の世界はそんなに甘くないですよってだけなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:24 No.988324
毎戦新しいICE入れるだけで勝てるやんもう決まりやろ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:24 No.988325
ゆうてトップはフェルスタッペンだし焦らなくてええやろ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:28 No.988326
リカルドは電気系だからPUじゃない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:29 No.988327
SGTみたいにエンジン交換したらストップアンドゴーペナにすればよくね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:35 No.988329
燃料流量制限があるから一定以上ICE回してもパワーは増えないし、むしろフリクションロスが増えるだけ。
メルセデスみたいな運用するには回生量無制限なMGU-Hを必要以上に高回転型にフォーカスして電力側でパワーアップする必要がある、MGU-Hはモーターだから物理特性は一定で高回転型にすれば低回転での効率は落ちるし、冷却や耐久性に求められる技術も変わるし、超リーンバーンで回転数を上げる為のICEの設計も変わる。
メルセデスが高地や高温で弱いのも、そういった設計の特性と考えれば納得できる。
あらかじめICEの耐久性を犠牲にしてぶん回した時に最大効率になる様に設計してなければ不可能。
フェラーリのPU疑惑の後にトトが「フェラーリに勝つ為にエンジニアが奮闘し大きな進歩を得た」と言っていたのはこの設計思想の事だろう。
年間使用台数制限をクリアした上での最高効率を求める設計と、ICE使い捨てにした場合に最大効率になる設計では、設計思想が根本から違うので今から他社がマネして来年のPUに導入する事もまず不可能。
開発凍結の来年以降もMGU-H廃止までメルセデスがタイトル独占しそうだな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:37 No.988330
1戦使い捨て、そっちが有利とわかったら、抜きにくいコース以外はどんどんやりそうだよね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:44 No.988332
負けたら相手のインチキが疑われる
F1をそんなゴ○みたいな競技にしないでくれ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:55 No.988334
結局これが通るならPU基数制限ルールが何の意味も無くなるんだよな
合法だから通すしか無いけど合法になってしまうのはルールの趣旨に反しているからなんとかしないといけない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 13:57 No.988335
>>61
20年前からずっとF1はそのゴ○を続けているんだからいい加減見るのやめようぜ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:02 No.988337
まあブースト上げるのが手っ取り早いけどハイリスクなうえに必ずしもいい結果が出るとは限らない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:03 No.988338
でもみんななんやかんや"アツく"なってきたんちゃいますの!?
ワシなんてアゲすぎた体温で燃え尽きそうや
熱戦に期待!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:05 No.988339
年間3基のPUで持たせようとしたが全く意味が無かった
降格をしてもフルで走り切ったら優勝できるというのが発覚してしまった
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:06 No.988340
レベルが違ったわ、今回のレース。まあ、そこまでホンダが追い詰めたてことが嬉しいよ。不正したフェラーリでもここまでじゃなかった。あんな感情を出して煽るトトなかなか見れん。残りのレース耐えてタッペン優勝見たい。頑張れ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:19 No.988342
>>66
そういうPUを用意したからできることでホンダは寿命削ってもそこまで回せないと田辺氏も言っておる
コストと戦略とPUの特性と、微妙なバランスで実現したのが今回の成功でトルコでは逆に空振りしてる
まあ普通ならコスパで絶対に割が合わないけど予算制限やら開発制限があって奇跡的に割が合ったって感じだな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:40 No.988347
今回は上手く決まったけど抜きにくいとされるサーキットだとどうなるか。抜きにくいなら強引なブロックをして絡んでしまうリスクもあるのでいくらハミルトンでも難しいかも。選手権をリードしているフェルスタッペンならそれでも構わないだろうし。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:50 No.988348
ルール上許されている範囲なので反則ではないけど、このやり方が
スポーツとして面白いかと言うと面白くないし、別にハミルトンが
凄いとも思わない。アドバンテージを受けてるだけって気がする。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 14:53 No.988349
ポイント差が14
1位と2位で7ポイント差になるから
タッペンは1回優勝してあとは2位でいければOK?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:04 No.988351
ずーーっと余裕だったから分からなかったけど
これがメルセデスの最後のカードだったんやな
色んな意見あるけど、こういう状態になったらどうするか、という確たる答えとそれを遂行する能力を持っているのはチームとしてすごいと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:04 No.988352
流量制限内で最大効率以上に内燃機関を回してるんだから最大馬力はむしろ下がってるんだろう。
ただ加速してる時間全体での出力トルクの総量が全く違うんだと思われる。
内燃機関は特定の回転数でしか最大トルクが出ないけど、モーターは常に最大トルク出せるからね。
MGU-Kが常に上限の200Nmのトルク出力を維持できるMGU-Hの発電量を基本に設計されてるんだと思う。
特定の回転数でしか出ないICEの最大トルクが500Nm程度だから、馬力に比べてトルクはMGU-Kの比率が大きい。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:13 No.988354
コレつまりホンダが悪いってことだよね
だってライバルが用意できる物を用意できてないんだもん
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:20 No.988355
何が面白いのかサッパリわからん。
予選でインチキ失格の奴が優勝ってどういう事?
全く意味がわからない。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:22 No.988356
日本では応援してる人が多いであろうレッドブルが負けちゃってあまり盛り上がっていない気がするけど、海外はどんな反応なんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:22 No.988357
全然凄いと思わない。ただのインチキ。
こんなんで喜べるなんてチョロ過ぎ。
お前らは3回目も4回目も注射うちなさい。
札幌で五輪のおかわりもしなさい。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:23 No.988358
ホンダはやっぱり詰めが甘いよなぁ
てか元々そこにいられるレベルに達してなかっただけなんだよな
F1に相応しくなかったら無様に撤退してくれてよかったよ
ご愁傷様
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:25 No.988359
トヨタ >> 超えられない壁 >> NO POWER OF DREAM
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:28 No.988361
ホンダは今シーズンの知見を生かしてさらに改良したPUをレッドブルに引き渡すのかな?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:31 No.988363
もはや技術の争いではなくなってるのだからF1なんぞ続ける意味がないってのは賛成するしかないわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:36 No.988364
年間最多勝ドライバーがチャンピオンになれないといつ以来?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:37 No.988365
交換ペナが形骸化しているのは事実だよね。
基数制限越えは◯◯グリッド降格ではなく、全て最後尾からにするだけでいいかなと思う。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:37 No.988366
敗者の言い訳より最高に響く心地よい言葉はありません!!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:37 No.988367
ちゃんとペナ消化すれば問題ないのであれば、毎戦ぶつければ良い。
レギュの範囲内でしょ?何の問題もない。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:37 No.988368
今までホンダ良く追いついたって褒めてた人が
今回のレースで手のひら返して批判しだした…
まぁそのくらいインパクトのある敗戦だったけど
これはベンツを褒めるべき
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:47 No.988372
ウィリアムズも信頼性犠牲にすればPUかは同じパワーが取り出せるのか。
本当にそうなのか?最終戦では枕もアストンもウィリアムスも皆超速いってことだよね。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:48 No.988373
今シーズンメルセデスに2回撃墜されたのにフェルスタッペンが上なんだから、別に真似する必要無いでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:52 No.988376
※82
2016年 ハミルトン 10勝、ロズベルグ 9勝でロズベルグがチャンピオン
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 15:53 No.988377
※86
そんな風に見えるか?元からアンチだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:06 No.988379
※85
レギュレーションにはなくても故意にぶつけたら選手権順位剥奪するよ、って前例はあるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:16 No.988380
またインチキやってるんでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:20 No.988381
ホンダはやられたね。もう少し早く気付くべきだった。
と言っても、開幕戦でホンダのパフォーマンスを見たときから攻めたエンジンモードの開発はしていただろうから、厳しいか。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:25 No.988382
フェルスタッペンが不運な事故で50ポイント失っていなければ、良かったんだけどな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:30 No.988383
使い捨てエンジン作戦ってB29みたいだな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:34 No.988384
次戦カタールのロサイル・インターナショナル・サーキットは直線が長くてレッドブルが勝てる要素が全く見えない。きつい!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:38 No.988385
サウジアラビアGPのJeddah Corniche サーキットもメルセデスが有利
アブダビGPのYas Marina サーキットもメルセデスが有利になるようなレイアウトになってしまった。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:44 No.988386
抜きにくいという噂のプラジルで10位から優勝できるんなら、毎回5グリッド降格受け入れても余裕で勝てるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:46 No.988387
多分これフェラーリのチートがまかり通った場合を考えて別ルートでブーストアップ効率化の開発をしてたんだろうな
数年前の時点からこういう追い詰められる事態を考慮して。
2戦程度持つフルブースト仕様が有れば残り数戦でも逆転可能だろうし。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:47 No.988388
ボッタスも次のカタールでもう1基入れて、ラスト2戦でのマックスの2位潰ししてくんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:47 No.988389
毎戦交換で余裕。もう決着でしょう
問題があるとしたらファクトリーにストックがあるのかとかぐらいだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:48 No.988390
タウリの二人に次戦で実験台になってもらうしかないな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 16:48 No.988391
※93
ICEの開発は凍結されてるよ
多少の補強は許されたらしいけど素性の違うようなものは持ってこれん
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:01 No.988392
パーティーモードを禁止にさせたレッドブル自身へのブーメランが帰ってきた
メルセデスに近付いたと思わせておいて「はい、残念!」
やる事全て裏目にでるレッドブルとマックス
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:01 No.988393
昨年のアブダビでホンダが使ったようなアグレッシブなエンジンモードは、今は無いのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:04 No.988396
※102
レッドブルはペレスのせいでコンストはもう2確定だから
パフォーマンスの低いペレス自身を実験台すべきだろう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:27 No.988412
マックス・フェルスタッペンは「ホンダのエンジンパフォーマンスは寿命にわたって非常にフラットなラインだ。メルセデスは新品のときに多くのパフォーマンスを発揮するようだが、それはすぐに元に戻ると思う」と言っているが、希望的観測に過ぎない。
これからのレース毎にメルセデスが新エンジンを入れたら、ブラジルGPのパフォーマンスが残りのレースでも続くということで、それが必要無いということはエンジンパフォーマンスは3レース程度では大して落ちない可能性を示している。
もっと言うなら新エンジンを毎回入れるにしても、5グリッド降格が実質ペナルティーにならないことを考えると、レッドブルホンダはかなり厳しい。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:28 No.988414
トトのドヤ顔が腹立つわあ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:29 No.988416
ハミルトンとRB勢のデブロイ切れのライト点滅はどんな感じなの?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:35 No.988417
109
もういい加減相手の落ち度を故意だとして叩くのやめようや
昨日の走りは数多くのチャンプ争いの中でも屈指の名勝負だったぞ
インチキだチートだって決めつけてまでフェルスタッペンの好走の価値を下げるようなこというなや
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:37 No.988418
やっぱりPUの年間基数制限って良くないよな
これのせいで信頼性のための開発で値段が上がるし、開発しまくっても3基じゃ結局足りないからどこのチームもペナ受けて追加してる
スプリントのハミルトンすげえって言われてたけど、スプリントのリスク取らない性質とマシン差考えたら上位ドライバーならみんなあのくらいできるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:39 No.988419
今回一番シラけたのは予選で失格車両が、スプリントで大幅ジャンプアップして本戦で10位スタート(ICEなければ5位スタート)っていう点だな。
当然それを成し遂げられるマシンが凄いわけでもあるが、なんだか現状がルールの想定を超えてる感じがある。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:50 No.988424
次戦はレッドブルも戦えそうなレイアウトだからそこで勝てるかじゃない?
最後の2戦は2位死守でOK
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:54 No.988427
メルセデスの耐久性の無さを見ればインチキじゃなくてマイレージ削ってるだけってのは一目瞭然なんだけどな
年間3機で乗り越えられたとしたら流石に疑うけどさ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:03 No.988430
予選Q3の紳士協定も何それ?ってやつだからな
勝てればなんだっていいやつ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:07 No.988432
7レース走りきるように設計をすること
走りきれなら出力を下げろってFIAは言えよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:11 No.988434
>>112
メルセデス無双の頃は誰も気付かなかった問題が露呈した感があるな
上に書いてる人もいるけど、規定数を超えたPUを投入したレースは獲得ポイントを減らす等のペナルティが必要
チャンピオンシップに少なからず影響が出るようなペナルティじゃないと意味が無い
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:28 No.988443
AMGをここまで追い詰めたってのが事実だろう
奇跡、そう雨でも降らないと・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:30 No.988446
>>116
レッドブルもホンダエンジンが遅かった頃に一矢報いる為によくやってた。
前後のレース捨てても本命レースでエンジンパフォーマンスを絞り出す。
ペナルティと新品を使う利点を天秤にかけて1つの戦略として面白さがあると思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:35 No.988448
この新エンジンの恩恵、なんで他のマシンには無いんだ?
ハミルトンだけ別次元すぎるのが謎です。
腕良いのはわかるけど、そこまで差が出るのか不思議でしょうがない。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:40 No.988450
※120
寿命短縮のモードで走ってるからだろ
他のチームは寿命も考えないといけない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:55 No.988456
※120
他のメルセデスユーザーとは仕様が違うって噂がある
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:07 No.988462
エンジンモードって規則変更でユーザー間で共通になったんじゃなかったっけ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:18 No.988466
何か海外でメルセデスがDASを使っているのではないかと話題になっているね
F1らしくて面白いわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:25 No.988467
あの速さが最終戦まで続いたらぜったい勝てないだろ。。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:29 No.988469
メルセデスDAS使ってたってまじ?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:32 No.988471
※120
確か契約機数以上のエレメントに関しては別途支払いが発生したはず。
数戦で馬力劣化が顕著になる使い方が出来るほど
どこのチームも予算に余裕がないってのもあるんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:36 No.988472
チームメルセデス内でのメルセデスICEの値段ってメチャクチャ安いのかなぁ。
今年の予算で来年のマシン開発もしなきゃいけないのに
無尽蔵にICEを追加してたら予算制限に引っかかりそうなものだけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:36 No.988473
DASではあの速さは実現しない、要素の一つかも知れんけどPU関係に何かあるね。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:40 No.988476
次から次へと色んな疑惑が浮上するなこのチームはw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:42 No.988477
中野がメルセデスの舵角がいつもと違うと言ってたな
DASじゃなくて例のリアサスの操作をやってんじゃないの
引っ張るとリアが抜けるようになってんじゃない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:43 No.988478
※59の人が詳しく書いてるけど、回転数と燃料流量が縛られてる以上デトネーションギリギリのモードセッティングにしても(メルセデスのエンジン音は結構ギリギリ)得られるパワーはたかが知れてる。
ブースト上げても同じ事。
例えば燃料を噴射する前にライン上のどこかで冷やす事ができればより体積が下がって多くの燃料を送る事はできるけど、もちろんレギュ違反。
ホンダみたいに元々設計上で余裕を持たせてたとしても効率主義のメルセデスがこの土壇場になってから出してくるようなヘマをする訳がないし、とどのつまり何かやってるだろ?って嫌疑が懸けられるのも致し方無しかな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:43 No.988479
初期加速が速いから電気系だと思うけどな。
車高調整インチキもやってるとは思うが、それはそれ程でもないよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:44 No.988480
ICE交換は5グリットだからやってるんでカモフラージュだな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:47 No.988484
早い段階でレッドブルは疑ってたから、ある程度対策済みでしょう。
メルセデスは勝つためとはいえ胡散臭さ満載で、マーケティング的には最悪なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:49 No.988485
メルセデスのPUって中盤戦までマイレージ問題なさそうだったのに
なんで3基目以降に問題出てるんだ?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:55 No.988489
ここに来てDASの話が浮上してきたな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:59 No.988493
>>123
ワークスだけ使えるモードみたいなのは無しになったけど、どのモード使うかはチームの自由じゃなかったっけ。
PU使い捨てモードがあるのならマクラーレンだって使おうと思えば使えるはず。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:00 No.988494
海外ではレッドブルへの批判のが多く見受けるが
ここ日本は異次元かのようにレッドブル賞賛でガラパゴスだよな…
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:02 No.988496
PUを湯水の如く使うのは昨今話題のSDGなんじゃらに反する!
とか言えばグレさんがベンツに怒ってくれるんじゃないの?
知らんけどw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:08 No.988497
はっきり言ってしまうと、残念ながら終戦だよね
ホンダにあれが出来ないとなった時点で、ここから3戦全部でハミルトンが勝って逆転されるのが確定的になった
エンジンブローとか起きればその限りじゃないけど、そうでもない限り負けは確実なものになったと言っていい
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:26 No.988502
シーズン終盤までコンスト争いしてメルセに奥の手を使わせただけで十分大金星でしょ
残り3戦去年までと同じに戻るだけよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:27 No.988504
ICEのマッピングは固定されたけど、電気系は自由だからメルセデス以外は使えないんじゃないかな。
燃料流量規制があるからICEの回転数上げるだけじゃ馬力もトルクも増えないし、むしろ下がる。
上限規制の無いMGU-HからMGU-Kへ送る電力を最大化して、回転数が上昇していく間のシステム全体の総出力トルク量を増やす必要がある。
タービンの大きさ、MGU-Hの効率特性、ICEの出力特性、冷却などシステム全体の設計を対応させる必要があるから来年の開発凍結までに他社が模倣するのは困難だろう。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:31 No.988507
※142
まあFIAはメルセデスが撤退するまでは他のチームに勝たせる気はないっぽいしな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:32 No.988510
逆にカタールかサウジアラビアをマックスが取れればあと全部2位でOKよね
FL考慮しなければ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:16 No.988544
redditで何か違う疑惑が出てきてる…
DASっぽい動きしてるんじゃね?的な
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:26 No.988550
DASもハンドルで操作せずにサス連動のパッシブだったらセーフだろうからなぁ
リカルドのノーパワーはモノコック側の問題らしいしメルセデス勢はマジで来年用のテストしてそう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:26 No.988551
色々疑惑があってレッドブル側も何を攻めたら良いかわからないんじゃないか?
木を隠すなら森の中だな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:06 No.988560
RedditにハミルトンのDAS使用疑惑が上がってるなw
確かにハンドルを前に引いて操作してるわ・・・
ただ、あの速さはDASだけのせいではないな。
要は、メルセデスはチートしまくっとるんやw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:29 No.988570
タイヤが動いてるのかと思ったらハンドルがブレーキングのGで
ドライバーごと後ろに引っ張られてるだけじゃん
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:45 No.988580
ICEだけマージンを削るなんてことができるの?
パワーアップしつつHやKには負担を掛けないなんて都合良く行くのかね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:33 No.988605
Kはトルクも馬力も上限決まってるし出力するだけだから関係ない。
タービンとMGU-Hは初めから低回転域の効率を犠牲にして高回転用にしとけば問題ない。
ICEだけは超リーンバーンで無理やり回す事になるからダメージは避けられない。
ICEの耐久性だけじゃなくて、低圧時のタービン効率と低回転時の発電効率も犠牲にしてるから、気圧が低いとタービン回しきれなくてMGU-Hも効率良い回転数で利用できずに高地が苦手なんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:44 No.988611
机「もう、私の役目は終わった」
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:07 No.988624
ブラジルも高地だぞ
メキシコはPU時代になってから復活したけどハミ2勝しかしてないから
単純に苦手なコースなんだと思う
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:16 No.988626
ドイツメーカーはインチキだらけ
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:18 No.988629
メキシコ標高2300m(気圧780hPa)と ブラジル標高800m(気圧923hPa)じゃ全然違うだろ。
標高0mと比べた場合インテルラゴスは8%しか気圧低くないけど、メキシコは22%低いからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:37 No.988642
メルセデスのカスタマーはせいぜいランキング3位争いが関の山か
あとはメルセデスを強くしハミルトンを勝たせるための養分でしかない
シュー兄の連覇の時代でさえこんなに養分は取ってなかっただろ
いかに支配的で異常か
一向に介入しないFIA
競技者提供の車を使ってレースを運営するってのは不適切な関係じゃないのかね
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:38 No.988643
プチ高地だけどほとんど平地と変わらんってタナベサン言ってた
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 00:54 No.988654
【朗報】
ホンダファン必見
メルセデスの新しい○○が早速アップされる
htt
ps://images.app.goo.gl/m1soe8nxEyqkVgXe6
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 01:01 No.988657
メルセデスが他社よりも10%高圧側に特性を寄せてるなら、低圧側は他社よりも10%犠牲にする必要がある訳で、気圧差8%のブラジルは対応できても気圧差22%のメキシコに対応できないのは当然。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 06:27 No.1000546
もう毎レースで新品ICEに交換すれば、優勝できるじゃん
金のあるチームが有利なシステムはよくない
レース中に壊れた(撃墜された)から交換以外の交換は1度だけにするべき
ホンダエンジンも酷使すればパワーアップできそうだけど
来年はもうエンジン変更できないんだよね・・・・
メルセデスは多分このチートを来年使うつもりだったけど
今年負けそうだから来年用に間に合わない終盤に出してきた
本当に汚いわ、使い捨てエンジンレース、呆れる