-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:02 No.988394
レースしてる相手が避けてくれると思ってインに飛び込むとか甘ちゃん過ぎるだろ
誰から見ても「角田が突っ込んだ」ってなるわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:03 No.988395
どう見てもストロールが悪いって思っちゃう事が怖いわ
ゲームじゃないんだから無茶しちゃいかん
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:04 No.988397
間違えてハミじゃなくストロールに突撃してしまったかw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:05 No.988398
可夢偉が同じような抜き方してなかった?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:08 No.988399
角田は普通に曲がれていたので、タイヤの性能差によるブレーキングポイントの違いでああなったのかなと。2コーナーの立ち上がりで近づいて抜く方がいいね。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:10 No.988400
どう見てもとか簡単に言えちゃうあたり浅いわ18歳
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:11 No.988401
バリチェロ相手にやってたら「アマチュア」って言われてた
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:11 No.988402
まあコーナー入る所で真横には並んでないとな
角田はソフトタイヤだから奥まで突っ込めるの忘れてミラー見ないで車居るのに安易に閉めて当たるストロールはまたこのパターンかよって感じだけど
それでマシンがひっくり返った事もあるのに
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:12 No.988403
さすがにこれでストロール悪いとかないわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:12 No.988404
既に言われてるけど角田の動きはストロールが避ける前提の突っ込みなんだよね
確かにアロンソとかベテランならアウト側に逃げてたかもしれないけど、そもそもな話角田は並んですらいなかったからストロールには避ける義務なんてないしペナは妥当だと思う
ストロールはクラッシュについて角田はヤケクソで楽観的だったと言ってるけどその通りだと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:15 No.988405
ロックアップとかして減速しきれてないなら無謀な突っ込みだが減速自体はちゃんと出来てた&インベタラインから膨らまずに相手を押し出す動きはしてなかったから+10秒は重すぎじゃないとは思うけどな
まぁ不意打ちで射し込むブレーキングは相手を見てやらないといけないよね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:16 No.988406
「ミラー全然見てない!」とか言うけど、そもそもストレートで全く並んでもいない状態で何故避けてもらえると思うんだろう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:17 No.988407
無理しすぎだよね。
若手あるあるの突っ込み方だけど。
ベテランは無理に突っ込まず後ろについて次のDRSで軽々ブチ抜く。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:20 No.988408
米7
あのシーンは連想したわw
あれは上位争いだから無理する価値もあったけど
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:21 No.988409
ノリスとストロールのクラッシュひでぇな
あれで当たらないわけないだろう
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:21 No.988410
あの飛び込み方で反車身でも前に出てないとストロールは角田のことを確認するタイミングが無いからね。
あれやるなら完全に並ぶかちょっと前に出て相手に自分の位置を知らせないとああなるのは明白
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:27 No.988411
インに入ってコーナーの時点で並んでたらまぁ角田だけが悪いって訳でもないけど余裕で角田のほうが後ろだから角田だけペナルティはしゃーない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:28 No.988413
強引にダイブするなら相手を選んでやらないとな
ベテランはその辺の匙加減がうまい
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:41 No.988420
中途半端に飛び込むからぶつかるんだ
行くなら行く、行かないなら行かないってメリハリつけないと
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:44 No.988421
もったいないなぁ
攻めの姿勢はいいんだけどクルマをチェッカーまでもっていってナンボだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:46 No.988422
角田もリスキーなアタックなのは自分でも解ってたって言ってたからな
次は相手がすぐ閉めてくるストロールなのを考えた攻め方にしていかないとね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:49 No.988423
角田はこういう所がまだまだ浅はかなんだよな
開幕からこういう動きしてたんだよな
でもストロールも周り見えてないのは相変わらずってところか
去年クビアトにひっくり返された時からなにも学んでないように思える
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:51 No.988425
角田もお願いオーバーテイク気味だしストロールも中野に後ろ見てないんじゃない?て何度か言われてるし、ぶつかるべくしてぶつかったんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:53 No.988426
まぁちょっと普通じゃない距離から攻めちゃったね
ブレーキング上手いから行けると思ったんだろうけど
それでも学習になればいい
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 17:54 No.988428
まあ、これも経験よね。角田自身が俺ら素人より一番実感して分かってるはずだし
次次!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:03 No.988429
本スレ437に尽きるかな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:09 No.988433
一見すると角田がコーナーのインサイドに突っ込んでいるように見えるが、
実はあそこでインサイドに切り込むライン取りはプロパーではない。
あのコーナーのすぐ先に右カーブがあり、あそこでインをつくとロスになるので、
通常はもっと右寄りのラインを走る。それはストロールの前の車のラインを見れば分かる。
つまり、ストロールが無理やりインに切って角田をブロックした結果がアレなのである。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:19 No.988438
あの距離から仕掛けたから悪いというのは結果論であり、
今後もあの距離から仕掛ける事自体を選択肢から排除する必要はない。
同じ場所でモントーヤがミハエルを抜いた名バトルもほぼ同じ距離から仕掛けている。
リスクのあるパッシングは相手を選べというのが今回の教訓。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:19 No.988439
マルコポイント的にあれは先いかせておくべきだった。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:21 No.988440
>>10
>既に言われてるけど角田の動きはストロールが避ける前提の突っ込みなんだよね
いや違う。
本来なら使わないはずのプロパーではないラインなので、角田が楽観的にインを攻めたが、
ストロールが予想外にブロックしてきたというのが真相。
もしこれを直線に置き換えたら、完全に混ぜピンと変わらん行為w
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:25 No.988441
角田は強引なツッコミだったがランスも知りつつライン締めすぎだろ、リスク覚悟はお互い様。ランスの「ルーキー・ツノゥダアにナメられてたまるか」感が伝わってくる。
あと、角田擁護の外国人ライターは多数居たっぽいぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:30 No.988444
マルコ爺「フム、以前のマックスを見ているようじゃ・・・(ニヤリ」
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:30 No.988445
ノーズねじ込み走法は1年目で卒業せな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:31 No.988447
マックス&ストロールも、ノリス&ストロールも、コーナー手前のストレートで並走してるよね。だからストロールは相手を認識できる。あれで認識できていなかったらストロールが悪い。
角田&ストロールはそうではなく、後ろについた状態からブレーキングでラインを変えて突っ込んでる。
不意打ちを食らわせておいて、反応できなかった相手を批判するのは無理がある。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:38 No.988449
ランスのあのライン取りは角田が見えていた証拠にほかならない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:44 No.988451
ターン進入時に前後関係がはっきりしてる状態での接触は
後ろ側に問答無用でペナルティが行く
情状酌量も無い
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:44 No.988452
モントーヤってストロールのコーチをやってたよな
自分の教え子が自分の現役時代のようなアタックされて接触するってどういう気持ちだろうかw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:46 No.988454
なんか来年もガスリーに勝てる気がしないな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:47 No.988455
ストロールの件置いてても
シミュレーター使えないからか連戦になると厳しいな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 18:57 No.988458
角田があと一周仕掛けを我慢してりゃセーフティーカー入らずに
レッドブルもペレスを盾にした戦略でワンチャンあったのにな
その後のストロールのセーフティーカーも角田の余波だし。
序盤にあんな無理やりねじ込んで何がしたかったのか
せめてチャンピオンシップの邪魔すんなよな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:03 No.988461
角田としてはあそこで抜き去れなくても頭を突っ込んでストロールの立ち上がりラインを苦しくさせとけば2〜3コーナーでベタ付けからDRS使って4コーナでパスできるって思惑だったんじゃねーのか
ぶつかったの3周目だからあの周から3コーナー先でDRS使えたはずだし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:08 No.988463
角田にペナが出たって事はあのコーナーはストロールのモノだったって事だよ
アプローチが始まって寄り始めてる所にねじ込んでるだもの。
ストロールが避ける前提に突っ込む方が頭おかしい
庇う余地は全くない。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:09 No.988464
プロパーおじさん登場
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:16 No.988465
だからハミルトンも角田をパスする時警戒するんだよね
まぁ稀にハミルトンの前走ってたら動くシケインとして重宝するんだけどw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:26 No.988468
リスクを取るにはいいけど、それ以上に安全に同等に結果が得られる可能性はないか考えてレースをしてほしいね
フェルスタッペンとかハミルトンは常にそうやってる
イケイケで抜いていくのもいいけど、常にいろんな可能性とリスクを考えていられれば多くの結果が得られそう
残りのレースも頑張ってほしい
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:32 No.988470
さすがに10秒ペナは厳しすぎじゃねとは思った
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:36 No.988474
この件は角田が確かに悪いけど、ストロールはインへのアプローチが下手だよな。
以前もこういう事が有った気がする。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:39 No.988475
>>44
いや、角田は突っ込む方で、ブロックする側ではないけどなw
角田がブロックしてペナもらったケースってあったっけ?
ハミルトンが慎重になるのは角田がまだ新人で未知だからだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:44 No.988481
こいつグランツーリモのルーキーか荒らしのドライビングだろ?
避けてもらうの前提のツッコミに見えない
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:46 No.988482
※46
まあブレーキング自体は派手なタイヤロックや膨らんだりしてないちゃんとコントロールされてた強引な物じゃなかったしな
5秒なら仕方ないが10秒のペナ出されたら文句も言いたくなる
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:46 No.988483
角田はまるで成長してないし役にも立ってないな…
来年5月には23年の契約動き出すから
十中八九は次のドライバー育成プランのため交代だろうな
ここまで低スペックだとシーズン中交代もあるかと思う
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:51 No.988486
これ見るに角田はゲーム感覚なんだろな
そりゃ無茶すればゲームやシミュレーターでは運よく速く走れる
対人スポーツやリアルでは相手の動きの読みとか駆け引きが必要になる
角田は主観のみでそういった要素がまるで備わってないのよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:53 No.988487
一年か2年前のモナコ!
ルクレールが最終コーナーで、ヒュルだっけかをインからどついて抜いたのは、どうなんですか?
ペナポン1500くらいでいいですか?
皆さん教えてマシマシ!
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:54 No.988488
何でコイツBANされないのかな...
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:55 No.988490
角田来期累積ペナルティポイントで出場停止あるで
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:56 No.988491
主張出来ないタイミングでも鼻先入れてライン残してもらったとすると先行車は譲歩した上で更に2,3〜4が難しくなるしなあ
このコーナーはそういうのアカンよって見せしめの重ペナかな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 19:56 No.988492
何様だよ草
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:01 No.988495
マクラーレンのランド・ノリスは、10月25日(日)に行われたF1第12戦ポルトガルGP決勝を終えて「金輪際二度と彼には近づかない」と述べ、無謀なドライビングで自身のレースを台無しにしたランス・ストロール(レーシングポイント)を批判した。
ストロールは17年からF1走ってるからもう4年目だったのに2年目のノリスにこう言われたんだから変わらんな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:09 No.988498
イギリスのハミのペナは10秒だったっけ?
あのタッペンを前輪で引っ掛けて跳ね飛ばしたやつ。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:14 No.988499
ストロールに優先権があったとはいえ、ぶつかってリタイアしてるからなぁ
レース中のアクシデントはやられ損なことが多い
エンジニアとストロールで防ぐ方法とか防衛策を考える必要があるよね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:16 No.988500
上海で琢磨がマッサに突っ込んだときに似たシチュエーションだったな。あのときはバーニーが琢磨を擁護していたが
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:19 No.988501
何気に今回のクラッシュでかき消されてるけど、角田ルイスにサクッと抜かれてるよねw
まぁ今回は仕方が無いけどなw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:27 No.988503
何か最初見た以上にお互い強硬姿勢で強い遺恨が残ってビビったわ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:32 No.988509
角田が他のドライバーを一切尊重してないのはシーズン序盤の無線でよーく分かってた
いまだに王様気取りだから今後もツノダするだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:39 No.988512
牧野だか福住が言ってたけどストロールが2016年にヨーロピアンF3でチャンピオン取ったときのマシンは相当インチキ臭い速さだったってパドックで噂になってたんだよな
その時はノリスやラッセルやアイロットやユベールやキャシディなんかも同期にいたのに全然かなわなかったし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:41 No.988515
まあ角田には頭の良さは感じないな。多分キャリア重ねてもこういうミスは直らないタイプ。
来年でおしまい。
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:50 No.988518
予選失敗したからこういう下手クソに巻き込まれるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:51 No.988519
"親の七光り"なだけの能無しボンボンが、叩き上げの"本当のプロ"たる角田の邪魔をしないで、大人しくラインを譲ってほしかった
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 20:51 No.988520
これ本当にペナルティ10秒とペナルティポイント2点もらうほどのことか?
角田はリスキーな飛び込みであったことは認めているがあくまでレースの範疇と考えているね
スチュワードの裁定では止まりきれずにぶつかったみたいな感じだったがそうにも見えないし
なんか罰が重いような気がするなあ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:05 No.988533
どっちが悪いかっていうと突っ込んだ角田だとは思うけどレースの範疇っちゃ範疇だし10秒ペナは重い気もする
まあでもヤベーやつだと思わせといたほうが来年以降注意して貰えるかも知れんし布石打つコストとしちゃ悪くなかったんじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:06 No.988534
そこはほらイエローだし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:08 No.988535
ユーロルールですし
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:12 No.988540
それより角田スリップ抜けるの早くないか?
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:28 No.988552
※70
ヤベーやつだと思わせたところでこれからもストロールは後ろを見ていないw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 21:41 No.988556
ところで今回「突っ込むには遠すぎる」という部分を批判している人は
相手がラインを残したおかげで接触しなかった場合も同じように批判してきたの?
そうじゃなきゃ一貫性がないよね
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:08 No.988561
角田がターンインしてるストロールの横っ腹に突っ込んでるだけだから
ライン残されてたらって前提がまず成り立たないだろ
ターン1のクリッピングポイントをどこだと思ってるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:20 No.988568
※68
本当のプロならあんな突っ込み方しませんw
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 22:39 No.988574
ガスリーのオコンの抜き方のほうが相手が避けることを期待したよっぽど楽観的な動きだと思うけどな
角田はストロールがいなくてもイン側のラインを維持できるブレーキングだった
リカルドや可夢偉を思い出したよ
どちらが悪いかと言われれば角田だけど10秒は重すぎるしフェルスタッペンが許されるならあれもレーシングでしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:09 No.988595
校長の悪いところは真似なくていいのに
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:14 No.988597
まあ去年のクビアトと同じだな
バーレーンでストロールにアウトから被せられてコース外にまで避けたけど接触して10秒ペナルティとペナルティポイント2が加算された
エイペックスで並べなかった時点で引かなくちゃならないけどあれ以上どうしようもない状況で珍しくクビアトも怒ってた
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:24 No.988600
*74
そりゃお前さん坊っちゃんはそもそもヤバいヤツだから気をつけて抜けとしか
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:25 No.988601
>>4
可夢偉はそこまで無茶はしていないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:40 No.988607
ペナポ2加算されてる側が、よくストローク批判できますな
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:40 No.988608
※78
だから結果論なんだよね
もしオコンが避けずにクラッシュしていたらガスリーにはペナルティが出ていたはず
でも当たらなかったからガスリーはナイスムーブということになるし、
まあ突っ込む前に相手を選びましょうってこった
-
名前: 投稿日:2021/11/15(月) 23:54 No.988617
※78
そりゃオーバーテイクはドライバー同士のリスペクトや信頼関係の上で成り立つ
たとえばガスリーとオコン、ルクレールとガスリーなんかは
お互い目を見るまでもなく会話が成立するような癖や行動まで読める関係性だが
角田とストロールでは行動予測や言葉ありでも会話すら成立しないだろ
そもそも論だが同じ土俵にいないと
リクスのあるオーバーテイクなんて成立しないものでもある
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 05:35 No.988695
ツノダが下手くそみたいに言うなや
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 08:55 No.988728
コントロールできなくて突っ込んだなら下手くそ
角田は先行車の優先権を無視して突っ込んでるから無法者でむしろコントロールミスより悪質
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 10:42 No.988753
ハミルトンは同じ抜き方で何台も抜いてたよ。ストロールの場合、角田ならイン閉じれば引くと思って被せたんでしょ。角田はライン取り変えただけで無理してないんだから、レーシングインシデントだと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 13:14 No.988811
ストロールがミラー見てないのなんてF1乗らない人でも知ってるのに
角田は知らなかったのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 15:56 No.988861
ストロールが運転粗いとかww
濡れてる路面で速いのがストロール。
運転が粗いんじゃなく「性格」が粗いw
角田の運転の粗さは成長あるのか??
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 19:25 No.988928
だから在日Kの22番にF1は無理だってあれほど言ったのに
-
名前: 投稿日:2021/11/16(火) 22:50 No.989038
また在日扱いのks湧くようになったか
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 00:52 No.989067
おやおやお仲間の在日Kのksが早速やってきたか
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 02:49 No.989090
なんか臭いと思ったらまたネトウヨかよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 05:00 No.989102
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ U ト、/。⌒ヽ。
彳 U \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ U /⌒\U∴)
U | ゙U|
| ||
U
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 00:53 No.989911
まあ強いて擁護するならこういう抜き方が成功した例はあった
一昨年にもここで、サインツがペレスに対して1コーナーで強引にこじ開けて抜いてたりしてたしね
ただまあ相手が坊ちゃまなんでそこは考えるべきだった
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 14:13 No.990094
2019年ブラジルでのハミルトン「アルボン撃墜」のときは5秒ペナだったのにな。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 03:09 No.990378
それとは違うよね。