-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 16:15 No.989308
ずっとこのやり方やってるけど今更ペナとるの?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 16:29 No.989309
フェルスタッペンはFIAのお気に入りだからペナは出ないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 16:33 No.989311
イギリスGPがあの程度のペナルティで済んだならこれでいいだろw
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 17:16 No.989312
フェルスタッペンはブレーキ遅らせすぎたな
ギリギリコース内に留まる程度にしとけばハミルトンはライン潰されてコース外走行になるか接触してタイヤカットしてたんじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 18:58 No.989315
ボッタスとタッペンの順位入れ替えたいのか
レース後だと興醒めだな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:09 No.989316
ここ数年、メルセデスを甘やかした結果が
この何やっても許される感なんだろうな…。
トトもハミルトンも増長しすぎ。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:12 No.989317
オンボードから分かるのは、タッペンのブレーキングが明らかに遅過ぎる上に、エイペックスに向けて曲がっていく意思が全く無かったことだな。
あのコーナリングは最初からコーナーをクリアすることではなく押し出し・接触を目的とした動きだ。
蛇行運転も含めダーティにも程がある。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:16 No.989318
イギリスハンガリーでメルセデス優遇してたFIAだぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:29 No.989320
イギリスでハミルトン優遇して10秒ペナだったってこと?
てことは今回フェルスタッペンにそれ以上のペナが出ないと優遇どころじゃないって話か。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:31 No.989321
イギリスGPの裁定が「結果的にタッペンがリタイヤでハミが大したダメージなしで復帰出来てしまったからバランスをとるためにペナ出した」なら今回の裁定もまだ分かるんだよ
そうじゃなくてあの時「起こった結果ではなく事象そのものに対してペナルティを課す」って言ってたのに今回は当たってないから審議すらしないってのは明らかにおかしい
ドライビング自体の悪質性で言えば今回の方がかなり酷いのに
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:31 No.989322
マシ「今週の台本配りまーす」
マックス「今週の悪役オレっすか」
ルイス「ぶつけるの飽きたし、ターン4ではみ出すのどうよ」
マックス「先輩それでお願いしゃす」
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:32 No.989324
はいはい、分かった分かった
次から厳しくするから取り合えず今回の請求は却下ね
↑こんなで終わりでは
つーか、メルセデスやトトがライバルに対してここまで色々と動いたり
仕掛けたりするとか相当追い詰められているんだなw
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:41 No.989325
半分以上は当たっても良いやという感じでやつてるけどハンドルの切り方から言うとわざと当てに行ったと言うのは弱い
タイヤが終わってたから云々というのを覆せないだろこれじゃ
ペナルティ出ないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:41 No.989326
イギリスGPガーってあれフェルスタッペンが抜かれるのにビビって勝手にイン締めて勝手にぶつけられにいっただけじゃん
結局フェルスタッペンのやってることは何年も前から変わってないんだよ
抜かれたくないなら相手の進路を塞げばいいだけっていう本来テレビゲームの中で完結しているべき思考をリアルの世界でともすれば人の命すらかかっていようが関係なく押し出したもん勝ちなんだよアイツは
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:42 No.989327
じゃあマシに10秒ペナルティで
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:43 No.989328
というかレッドブル側が直後にマシに対して必死に弁護の無線飛ばしてる時点でやっちまったなって自覚はあったんだろうな笑
本当に問題ないと思ってるなら自分達からは何もアクションを起こさないだろうからね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:43 No.989329
マックスはタイヤがきつくてコース内にとどまれなかったけど
基本はエイペックスに先についた人が優先権があって優先権のないルイスはそもそもバトルしてはいけないから避けるのは当然
2019年のオーストリアで俺はそう学んだけど違うのかい?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:48 No.989330
エイペックスに先についたってさぁ…
ただ単にオーバースピードで突っ込んだだけなのをエイペックスについたとか言い出したらそれこそもう何でもありじゃねえか
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:52 No.989331
まぁ、これが認められたら訴訟合戦だろう。
レッドブルだってトルコのペレスとハミルトンの件とか弾はあるしな。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:53 No.989332
ハミルトンの手がつけられない速さを目の当たりにして、最後の悪あがきだったんだろうけどさ。
どうせ抜かれるならかましたろって思ったんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 19:58 No.989334
コレでまたメルセデス贔屓してタッペンにペナルティ出すのかい?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:00 No.989335
フェルスタッペンはぶつけてやろうとは考えてないと思う
ただただ抜かれるのが嫌いなんだよ
で悪いこととすら認識せずにやっちゃう
ハミルトンの方がダーティーかもしれないがフェルスタッペンはアンフェア
今回ぶつかってチャンピオンになってたらそれこそ後から全ポイント剥奪もあるレベルだったと思うよ
ハミルトンが避けてくれて良かったな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:06 No.989336
マシに10グリッド降格だな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:25 No.989340
敗者にペナルティをふっかけるまでもない
一旦退避しつつ確実に仕留めたハミルトンを讃えるだけでいい
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:28 No.989342
マシがペナ検討もせずにスルーしたのが悪い
ちゃんと検討してノーペナならこんなことにはなってない
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:28 No.989343
全然曲がる気無いじゃんw
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:28 No.989344
あれがノーペナルティならノリスがオーストリアで5秒ペナ+ペナルティポイント2点加算された動きと何が違うのかという話も出てきそうだが
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:30 No.989347
まとめにあるロズベルグの時は
5chもここのコメントも下手なブロックする
ロズベルグはレースやる資格がないから追放しろの大合唱だったな
マックスを追放しろとは言わないんだな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:36 No.989348
めっちゃコメント夫見制してくるやん
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:36 No.989349
悪が栄えた試しはないのだよ
ま、覚悟するんだね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:43 No.989350
これでペナ出たらメルセデス贔屓だとかいうやつはちょっとヤバいな
じゃあレース中にアレでペナどころか審議もなしだったのはレッドブル贔屓じゃないのかと
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:45 No.989353
レギュレーション違反ならともかく、レース中のインシデントで再審が通ったことあるんか?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:47 No.989354
取り合えず騒いで、メルセデスが急に速くなった理由追及を避けたいんでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:50 No.989356
こういうのも含めて本当今年は面白いな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:56 No.989362
トルコでペレスをボラードにわざとぶつけるつもりで押し出した件もだし、アメリカでフェルスタッペンに意味不明な並走と無理矢理なオーバーテイクでアタックラップを妨害した件もだし、叩けば埃が出てくるのは明らかにメルセデスとハミルトン側なんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:05 No.989368
フェルスタッペンはブラジルだけでも1周目ボッタスが引かなきゃクラッシュする動きしてたんだけどな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:05 No.989369
ハミルトンがいつもやってるやつじゃん。
一昨年のブラジルでアルボンにもやったし、
今年はシルバーストーンのコプスでマックス押し出したじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:08 No.989371
タッペンは最後スピード緩めてたから今から5秒ペナ出されてもね。。先にペナ受けてたらぼっさんと5秒以上差をつけてただろうに
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:27 No.989376
※37
だったらいずれもハミルトンはペナルティを受けてるケースだからタッペンも受けるべきってことよね?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:29 No.989377
あっても戒告とかそんくらいじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:31 No.989379
スチュワードが毎回変わる以上裁定の一貫性など期待できん
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:35 No.989382
流石に前のレースの結果をさかのぼって修正とかないだろ
最悪カタールでグリッドダウンとかはありそうだが
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:38 No.989385
インシデントの結果でペナ決めてる傾向がある
これでクラッシュしてたら何かしらのペナでてた
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:45 No.989391
タッペンにペナルティ、マジ見る気失せる
ハミルトンにペナルティ無しはおかしいだろ!
これ答え
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:56 No.989398
タッペンのオンボードが出たからってなんか変わるか?
車の位置関係なんかヘリ映像で分かり切ってたし新要素って?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:59 No.989400
ロズベルグと同じ押し出しアタックではないと思う
ロズベルグは自身はコース外に飛び出してないからね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:13 No.989405
まぁレースをさせたんだろう
タッペンがブレーキング遅らせ過ぎてオーバランだけど1車身程この辺りが大きくコースアウトしてる訳では無いのと、バトルでエキサイトすればこれ位のDFは有りえる、と言う裁決なんでは? これでお互い接触してれば間違いなくペナ出てるだろうけど。
シルバーストーンも仮に接触なければペナ出てないでしょ多分。
この位のチャレンジが出来ないと思い切ってレース出来ないからその辺緩くするって
去年だかに決めたと思ったけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:13 No.989406
ここもランオフ舗装なのね
サンドトラップだったらドライバーは無理しないよね
オープニングラップの混雑で飛び出したり弾き出されて砂にスタックした場合などは、マーシャルが救済してもいいけど、レース中の飛び出しはそこで終わりにしようよ
じゃないと無くならないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:26 No.989409
MAXなんてこんなもん
ハミルトンやアロンソみたいな技術屋じゃなく無謀なだけ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:26 No.989410
エイペックスに先についたってさぁ…
ただ単にオーバースピードで突っ込んだだけなのをエイペックスについたとか言い出したらそれこそもう何でもありじゃねえか
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:37 No.989416
ぶつかればペナ、ぶつからなければノーペナ?
今のペナルティって
行為に対するものなのか、結果に対するものなのか、
制裁の基準がケース毎のご都合主義であまりにいい加減。
マシは確かペナの対象は行為に対してで結果は関係ないって言ってたよね?
だったらフェルスタッペンはペナルティを受けないと行けない
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:18 No.989432
ドライバー個々の能力は格段に上がったけど、質はダダ下がりなのがよく分かる事例が今年は多いね。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:30 No.989437
※51
字頭だけを追っかけすぎ
接触するほどコントロール乱してオーバランしてる無い訳では無いからペナとらないってバトルの許容範囲って事だよ、要するにレースインシデント。
バトルするハミルトンサイドも当然回避義務も発生するからね、お互いの権利が相さいされてるともとれる レースインシデントの領域を超える行為の場合審議対象でしょ
今回はレースインシデントと言う事 2度言うけどな。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:34 No.989439
ボッタスと順位が入れ替わらないといいね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:38 No.989440
※51の気持ちわかるよ。おそらくその意見が正しいし当然の疑問
やっぱりチャーリーを失ったのはでかいわ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:38 No.989442
勝負事だからねお互い好きにバトルさせるの手綱の閉め具合は難しい所だけど
1ミリも許容しないのは技術ルールとトラックリミット。
後、最近ヨネヤんとかがコマ送り画像でこじつけ解説してるのも変なルールブック君を有む
判例なんだよね。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:41 No.989443
F1ゲームで今回のタッペンの動きと同じ事した瞬間即タイムペナ喰らうよね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:51 No.989447
これでペナルティなしなら今後もやっちゃうだろ。
ハミルトンが避ければ抜かれずに済むしぶつかればダブルリタイア
ポイントリードしてるから両者ノーポイントならチャンピオンに向けて悪くもない。
こんなのレーシングインシデントで片付けたらなんのためにコースあるかわからなくなる。
今回の件でペナルティが出るかどうかは別として今後やったらポイント剥奪+タイムペナと
ライン引くだけでも十分に価値がある。
何もないとアロンソあたりがうまく活用してきそう。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:58 No.989453
※56
大前提として今回のハミルトンのレースは凄かったしタッペンの諦めなさも感心したレースだったけど米家のハードレーシングの線引きには改めて失望させられる見解だったな
あいつはF1しか基本知らないし他のカテゴリーにあまり興味が無いから人と違った見解になるし普通にレースファンからも嫌われる
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:03 No.989457
フェルスタッペンなんてデビュー当時からずっとこの調子じゃん、そしてペナが全然出ないのもデビュー当時から変わらず
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:09 No.989459
マックスハンドル切り足すの遅くね?オンボードだとルイスを追いやったの確認して切り足してるようにしか見えないんだけど
少なくともマックスの言うタイヤが~って動きではないね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:12 No.989460
※60
結局これなんだよな
上でも言われてるけどデビューから今までずっと一貫して俺は抜かれたくないの!クラッシュしたくなければお前らが避けろ!のスタイル貫いてるからな
脳みその作りがグロージャンと一緒なんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:17 No.989463
※61
そもそもオーバースピード気味ってのはあるけどフロントが喰ってない状況でいきなり切り足したらアンダーになって余計に外側に膨らむだけ
なるべくステアインせず速度落としてから切り足すのがあの状況では最適だった
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:28 No.989465
※63
オーバースピード気味じゃなくて完全なオーバースピードだから
リンク貼れないけどtwitterのDaily Star Sportのアカウントにコーナー100m手前のブレーキスタートポイントの写真があるけど、フェルスタッペンのフロントタイヤはハミルトンのリアタイヤより後ろにある
なのにコーナーで前に出れたのは100mボードより奥、つまり止まりきれない場所でブレーキを始めたから
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:33 No.989472
前に出たのは誰がどう見ても完全にオーバースピードだったからのに
川井がエイペックス付くときはフェルスタッペンが前だったから優先権はフェルスタッペン的な事言ってたのには心底ガッカリした
いくらホンダがバックにいるからとはいえ解説者がミスリードするのは絶対駄目
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:40 No.989473
これまで野放しにして来たツケがタイトルを争う段階になって影響が出始めている。
リカルドの脚を捥ぎ取らんばかりの恐ろしい蛇行運転をファンは永久に忘れる事はない。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:41 No.989474
※64
俺もYouTubeで見てるけど100mポストでブレーキングしてるから物理的に止まれない距離ではないよ
ただタイヤのタレが予想以上に大きかったからオーバースピードになった
タイヤの状況を読み切れてなかったのが全てだけど絶対的に無謀かと言われるとそうでもない
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:46 No.989479
※53
接触するかしないかは加害側の動きだけではなく被害側の動きにも左右されるから関係ない
イギリスの時は被害側が全く避けようとしなかったから接触した
ブラジルでは加害側の動きはイギリスより悪質だったが被害側がさけてくれたおかげで接触しなかった
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:49 No.989481
次、5グリッド降格とかかな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:51 No.989482
終わったな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:01 No.989486
2本物の英雄じゃなくて盛り上げのためだけに無理矢理作られた英雄
これって間違いなくルクレールじゃなくフェルスタッペンに当てはまるよな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:06 No.989489
※68
イギリスは1周目のマックスと終盤のルクレールのライン取りが同じだって言う比較も出ててハミルトンがアンダーを出したか出してないかが接触したか否かの原因だし速度れんじ(カタカナが禁句)も違うしポジション取りも違うからあまり比較の対象にはならない
マックスは人に回避させるようなダーティーさはあるけど良く言えばそれを許容出来るくらいのわかりやすいドライビングでもあるから周りはいい顔するわけないけど接触もそこまで多くないのはそこにもあると思ってる
それが嫌らしさなんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:08 No.989490
※69
接触に終わったイタリアでさえも3グリッドだけだからそれ以上は期待できない
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:12 No.989491
フェルスタッペンの「避けなければ接触するぞ運転」は本当に好かん
接触してる相手がハミルトンだけじゃない所を見ればフェルスタッペンに問題があるのは明らか
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:13 No.989492
おまえら本当に自分ルールだよね、オーバスピードかどうか?、それが意図的な物なのか
バトルによる起因的な物なのか、そのを判断するのはマイケルマシ含めるディレクションがわ、お前らじゃないの、レースインシデントと判定されればその先のスチュワードによる審議に移行しないから、判定云々言ってるヤツはルール分かって無い。
自分らの都合のいい様に思い込み過ぎ。
要するにあれ位の事はレーシングで有ると言う事だよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:15 No.989494
エイペックスに先についたってさぁ…
ただ単にオーバースピードで突っ込んだだけなのをエイペックスについたとか言い出したらそれこそもう何でもありじゃねえか
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:17 No.989495
このコーナーにサイドウォールやグラベルがあると考えれば分かりやすいだろ
締めだしたとか以前にリタイアする速度でコーナーに突っ込んでんのよ
ランオフが舗装されてたからハミルトンより前で戻ってこれてるだけ
それなのにアドバンテージ得てるのはおかしいよね?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:23 No.989498
フェルスタッペンはタイヤの消耗を理由にしてたけど、それって全く関係ない事。
19年カナダのベッテルへが良い例で、例え制御不能な状況だろうが、審議は結果として起きた事象に対して行うもの。
勿論故意だと判断されたならペナ自体が重くなるだろうけどね。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:32 No.989499
アメリカGPでオーバーランしながらジョビの前に出たアロンソ→順位を戻せ
フェルスタッペンはこれに近い事やってたのに
やっぱ審議の必要なしはおかしい、違和感だらけ
どっちの味方とかじゃなくてフェルスタッペンにしっかりペナ与えないと
本当に裁定が各GP毎にコロコロ変わる一貫性が無い事になる
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:39 No.989501
※75
フェルスタッペンが槍玉に上がった途端いつもは見ないスチュワード絶対正義マンが出てくるの草
もちろんそれ俺が知らないだけで毎度毎度口癖の様に「FIAは一貫性がない」「ハミルトン/メルセデスは贔屓されている」と言ってる人達にも毎回言ってるんですよね?ご苦労様です。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:52 No.989503
※72
イギリスのタッペンとルクレールのライン取りが同じだったって、それどこのソース?
ルクレールはオーバーアクションすぎるぐらい避けてるけどタッペンは避けるどころかまるでインにマシンなどいないかのようなライン取りしてたけど
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 02:26 No.989509
>>80
ハミルトンが槍玉に上がった時もスチュワート絶対正義マン出てるから
自分が知らないというより自分から見ないようにしてるだけでしょ。
個人的にはどっちでもいいけど、次戦でベッテルかアロンソらへんが
どういう形で無線にウェービングブロックネタを入れてくるかが楽しみです。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 02:35 No.989511
ハミルトンに非があるときはたいていダンマリの某ツイッターアカウントさん大はしゃぎでほほえましい気持ちになっちゃう
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 02:54 No.989515
※82
ウイングネタはマシンから降りた後の出来事だからネタにしたしネタにしても批判されず共感得られてるけどマシンに乗ってるときのことは流石にネタにはしないよ
ベッテルもアロンソもそこはリスペクトがあるからドライビングとかをいちいちネタにはしない
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 03:07 No.989516
※83
まぁそれは認める。ハミルトンが槍玉に上がってるコメ欄ってコメント数が段違いに多い上に、理性的なコメント皆無で
9割方ハミルトン、メルセデス、FIAへの罵詈雑言で埋まってるロクでもない状態だから、そもそもちゃんと読む気は起きない。
それに比べるとスチュワード絶対正義は確かに一つの立場ではあるから、地道に頑張って下さいって感じですわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 03:08 No.989517
全員、タッペンがストレートで後ろに来たら蛇行してやればいいんだよ。
青旗だろうが何だろうが。
そこまでしないと分からないよ。
自分が何をやっているのか。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 03:24 No.989521
フェルスタッペンは甘やかされないとレースに勝てないからな。チャンピオンには相応しくないよ。まずバトルが致命的に下手クソ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 07:37 No.989531
相手のリアタイヤに自分のフロントタイヤをチョコンとぶつけて
相手をリタイヤさせるのは難しいのかな。
どうもタッペンにはできそうもないな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 07:39 No.989533
FIAは日本時間の木曜日23時からメルセデスとレッドブルを招集すると決定だってさ
そのうえで審議の要否を判断
新証拠があれば審議
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 07:58 No.989539
※79
アロンソはオーバーテイクを仕掛ける立場で順位を守る立場じゃないからあれは認められない
いうなら開幕戦のターン4でタッペンは完全にハミルトンの前に出てなかったから4脱オーバーテイクが認められなかったのと同じ
タッペンは順位守る立場でハミルトンが完全に抜き切れてない立場だったからタッペンにも勝負権はあって一応は許される形にはなってる
アメリカのアロンソと今回のタッペンは立場もパターンも違うし一応基準的には一貫はしてる
ただダーティーさもあるから審議くらいはしても良かった
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 08:00 No.989540
※81
リンク貼れないから公式のダイジェストだけでも見てもらえればわかるけど1周目のタッペンの走行ラインと終盤のルクレールが取ったライン取りは面白いくらい近いよ
タッペンの動きが悪いならルクレールも悪いってことになるけど俺はそうは思わない
ハミルトンは1周目はアンダー出してインに着けてないけど終盤はちゃんとインに着けてるから接触が起きなかった
ルクレールがアウトに膨らんだのはコーナー出口でバランス崩したからであって別に避けようとはしていないしそうなったのはエイペック過ぎた後の出来事
タッペンとハミルトンが接触したのはエイペックよりちょい手前の出来事
スチュワードの裁定文でもまさにハミルトンがインに着けていれば避けられたってなっているからそこに異論持つのは流石に感情論も混じり過ぎなところもある
今回の審議無しに異論持つのなら普通にわかるけど
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 10:02 No.989574
フェルスタッペンは速いだけなんだよ
速いだけだからバトルが下手だし、相手が避けなければクラッシュするような走りをする
デビュー時からなにも変わってないのに、レッドブルにホンダが乗った時からファン(笑)が増えたんだよね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 10:17 No.989575
これだけでペナルティ出してたら過去のハミルトンは何回何秒ペナルティ貰えばいいんだ?w
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:14 No.989582
ハミルトンは何回もペナ貰ってんだろ
マシもフェルスタッペンのオンボード映像があれば結果変わってた可能性あるって言ってるし
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:23 No.989584
フェルスタッペンはホンダになって急に人気出たよな
もちろん成長株だから元々人気もあったけど応援してる人も以前は危ないとこは指摘してた
ホンダのエースになった途端良くも悪くもベビーフェイスになってメルセデスハミルトンは絶対的ヒールになった
まるでセナとプロストの関係を見てるようだよ
救いはドライバー同士はそれなりにバトルを楽しんでるように見えるところかな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:33 No.989588
※91
面白いくらい近いよ、ってそれソースでもなんでもなくてただの主観じゃん
てっきりテレメトリーデータでもあるのかと思ったわ
それこそタッペンは悪くない、って感情論でそう見えるだけでは?
自分にはルクよりタッペンの方が厳しいライン取りに見える、ただハミのラインも対ルクの時より対タッペンの方がやや膨らんでるのは確かだから別に自分はイギリスのハミのペナルティ自体は否定してない
ただ接触するかしないかは相手が引くか引かないかにも左右されるのに接触しなかったってことはそれは加害側の動きが悪質じゃなかったってことだから不問ね、って理屈はおかしくね?って言ってる
ましてやマシは起こった結果ではなく事象(ドライビングそのもの)で判断するって言ってたんだから
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:37 No.989592
※91
どこがライン近いんだよ目玉付いてんのか
タッペンは一度インを牽制しようとして降り直してるのでミドルからの侵入、
対してルクレールはアウト一杯から侵入してるだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:51 No.989595
※95
ルノーPU時代からのフェルスタッペンファンは、そういうやんちゃなところも含めて好きになってるのに、
最近はホンダのドライバーは聖人君子じゃないと気が済まないとまでに、
どれだけ物議を醸すドライビングがあっても完全擁護する人達ばかりで違和感しかないと言ってたな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:09 No.989604
※96
イギリスはハミルトンが悪かったしイタリアはタッペンが悪かった
スチュワードの裁定はこうなってる
それだけの話
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:23 No.989612
youtu.be/xGgpdb2WhRE
これ見れば接触したかどうかはハミルトンの動きに掛かってることは流石にわかると思うけどね
※97に言うならストレートでの動きに違いはあるけど進入からエイペックにかけてのラインが重なってることもわかるはず
ハミルトンが1周目のライン取りしてたらルクレールと当たってる可能性が高い
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:32 No.989615
ポイントリードしてる状態なら、共倒れはフェルスタッペンの方が得だもんな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:34 No.989617
ハミルトンは上手いから多少強引でもレースなってたけど
MAXはただ無謀なだけだからな。レクレクの方がまだまともだわな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:10 No.989631
※100の動画を見てますますブラジルのタッペンの動きが審議にすらならなかったの不公平だよなってなってる
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:21 No.989636
100の動画見たらシルバーストーンのハミルトン別に言うほど悪くなくて笑ったわ
レーシングインシデントでも良かったけど事故が大きかったからペナルティ出したようにしか見えん
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 17:28 No.989712
悔しかったらハミルトンは一回リアタイヤコツンされてみろ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:47 No.989776
ハミルトンが若いときにやっていたラインオーバー走法とは違うからな
ラインオーバー走法は合法だけどMAXはただ強引なだけなのがね
まぁあれ真似できる奴はアロンソしかおらんわな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 03:01 No.990373
104
心証としては確実に当てに行ってると思う。
ただし、客観的な証拠として映像を見ると、言う程悪くないという見方もできる。
つまり、証拠不十分で不起訴。
そこがハミルトンの巧さだと思う。好きではないが。
そこが歴代ぶつけてチャンプ連中との違いだと思う。
そして、ぶつけられそうになったら見切って逃げてしまうという。
タッペンとは役者が違うと思う。