-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:28 No.989345
CRAFT SPORTSは300のGTR勢に移ればいいにしても、マジで3号車どうすんの?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:43 No.989351
GT500が全車GT300より車格が下というのも不思議なもんだな
プリウスがフェラーリより速いことよりも違和感がある
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:45 No.989352
スープラとフェアレディZの価格帯のクーペ売ってる国産メーカーがトヨタと日産しか存在しないというのもなかなか寒い話だな
というか今や世界的にも稀なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:51 No.989357
スケーリングでボンネットやルーフの高さ決めてるからあんまりベース車の差は出ない筈なんだけどね
エンジンパワー不足感否めないからそこ直せない限り勝てたとしてもチャンピオン取るのは難しいよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:51 No.989358
前のZ時代からニッサン、ニスモといえばモチュールのイメージになったなあ 今回もモチュールカラーでチャンピオン獲れるかね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:52 No.989360
>>1
今スポンサードしてるところで、メイン貼れる体力あるとすればFedExかな
あとB-MAXチームの親元もSFでは一番お金出してるけど、GTでもメイン貼れるほどの体力あるとも思えない
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 20:57 No.989363
ガワだけの問題で中身は今年のシャーシの練り直しだろ
空力だってあんなにベース車からいじれるんだったら関係ないし
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:00 No.989364
ホンダはベース車両ないけど将来どうすんのかねぇ
またコンセプトカーで走るか?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:02 No.989367
今のGT500って言わばストックカーだから車両ごとの差ってほぼ出ないはずなんだよね
それでも日産のパフォーマンスが悪いのはエンジンが他2メーカーと比べ弱いのと共通化してない部分の出来の違いだからベース車両が変わったからと言って何か変わるものでもない
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:06 No.989370
Class1規定を終わらせろ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:12 No.989373
クラス1規定は確かにベース車両の差は少ないけど、それでもLCからGRスープラに変えたときは相当ドラッグ多くて頭抱えたらしいぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:18 No.989374
R35GTRベース?
使ってるパーツなんてガワのほんの一部くらいだろ?
もうGT500なんかやめてLMDhにしろよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:26 No.989375
あのエグいサイドの空力処理を見直したりダウンフォース重視の方向を多少なりとも変えてきそう
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:29 No.989378
※8
どうせ500なんかガワだけなんだからだから
N-BOXでいいよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:32 No.989380
久々のGTRスープラNSXも終わるし
全部下位カテに下げてハイパーカーやってよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:33 No.989381
デザインラインより上の形状の違いがどう作用するかだな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:35 No.989383
GT-Rが古いから日産が遅くても仕方ないとかマジで言うやついるからなw
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:37 No.989384
無駄に市販車風の見た目にしないで完全に空力だけ考えて設計しろよ。
共通シャーシにSFのエンジンでどこがGTカーなんだよ。
GT風のボディつけて空力妥協してる中途半端なプロトタイプだろ?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:39 No.989386
GT-Rは終わり、Zもビッグマイナーレベルで次が無いのはほぼ確定
日産どうすんだと思ったけど、NSXも生産中止、スープラもBMWとシュタイヤーの都合で終わると言われてるし、どこのメーカーもベースになるスポーツカーとかスポーティークーペが無くなるな
もうZと思わせてノートで良いんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:40 No.989387
同じようにNASCARにも文句言ってこいよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:41 No.989388
GT500は市販車改造とか言ってるけどエンジンもシャーシも別物で
足回りは共通、ボディはほとんど原形留めてないんだから
GT300と違ってベース車両の違いがどれだけあるんだか
日産だけSFにエンジン出してないから
ろくに開発できてないってオチなんじゃねの?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:44 No.989390
初期型のGT-Rは、頑張れば買える値段だったのになぁ。
いつのまにか、庶民が買えないスポーツカーになってしまった。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:48 No.989392
スーパーGTでハイパーカー走らせるのって安全性で問題ないならそれで見たくもなる
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:51 No.989393
ベース車両は共通モノコックなんじゃねーの?
軽トラにポルシェのボディ乗せたらベース車両は軽トラだよな。
ライトとミラーとか外装のほんの一部しか使ってないのにベース車両とか言っちゃうの?
スーパーカブのミラーをドゥカティにしたらベース車両はドゥカティになるのか?w
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:53 No.989394
14規定末期はLMP並に空力頑張ってたけど危険だって言われて17規定でDF削られたけど18年にはその分取り戻してたらしいし3車ともサイドの空力処理が違ってて面白いよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:55 No.989395
マジかよキムタク最低だな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:55 No.989396
最高峰にLMDHとLMH採用でJSPC要素復活やな()
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:56 No.989397
一応はベース車両に似せる必要があるからなあ
とはいえ、市販前のベース車両に似せてるからOKとかやってるし結局はなんでもOKなんだよなあ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 21:56 No.989399
HONDAも今度出すインテグラにしても良さそう
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:03 No.989401
ハイパーカーとLMDhなんてやるわけねーじゃん
する意義もねえし
アホかよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:05 No.989403
※29
日本で売らない車をGTに出すのは無意味じゃない?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:12 No.989404
車種変更言うても市販車風のカウル被せてるだけやしな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:26 No.989411
車体もほとんど同じ形になるようなレギュだしな
エンジンなんとかしない限り変わらんだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:29 No.989412
ガワダーガワダケダーとか言ってるやつらバカっぽい
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:30 No.989413
LMDhもガワ被せるだけだし、何よりルマンとデイトナに同じ車両で出れる。
GT500規定が今後海外で採用されたり、海外メーカーが参戦したりする可能性はもう皆無だし、現状既に中途半端な空力以外はほぼプロトタイプだし、存在意義がある様には思えない、世界的なレースカテゴリのレギュ共通化という意義があるだけLMDhのが良いんじゃない?
GT3もルマンとデイトナで共通化進んでるし、GT300もGT3にしちゃえば、欧州、北米、日本と共通レギュになって、参戦も増えて盛り上がるんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:34 No.989414
3社が継続して参戦できるような規定であればなんでもええ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:49 No.989419
※35
お前が欧州信仰者かつ自覚がないことがよくわかるな
誰も変な形したLMDhの車なんぞ喜ばねーよ
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:50 No.989420
とりあえず新車を投入したメーカーは
その年のチャンピオンになれる!って事でおけ?
知らんけど
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:51 No.989422
あとGT300で走ってるほとんどの車はGT3だよ
見てもねーに偉そうだなw
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 22:55 No.989425
GT500のGT-Rは、コンセプトがコナー中心の車体設計でもう古いと言われ続けていたんだなあ。
つまりコナーコースの攻めは良いんだけど、直線になると置いてきぼりの状態。
特に富士なんかになると、まるでダメで勝てない。
他社は直線とコナーの中間の車体設計で、直線なんかドラッグが少なくて速い。
かといってコナーがダメかというと、GT-Rには負けていない。
あと日産はエンジン開発が止まっていたのも問題。
来年からはZベースで直線も速いし、コナーも速い車体造りで来ると言うこと。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:04 No.989428
コナーコースっスか‥
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:05 No.989429
GT-R車体形状でストレートで早いシルエット形状にしたら、これGT-R?という形状になっまうよ。
この時点でストレートなんか速い訳が無いんだよ。
ストレートで速い空力特性の良いシルエット形状車でないとダメなんだよ。
それを選ぶとZしかない訳。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:13 No.989430
エンジンもシャシーも市販車とは何の関係もない車体だからZである必要もないよ、本来は
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:22 No.989433
300はGTRとZの両方見られるかもしれんな
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:34 No.989438
ZにGT-Rのエンブレム付ければ?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:38 No.989441
日産のエンジンって自前で開発してるの? ジャッドに委託とかではなく?
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:48 No.989445
そもそも論として
外側だけでも、市販車をコンセプトにしないと
自動車メーカーがGT500をやる意味ないと思うんだけど。
皆、根本的なところが抜けてる気がする・・・。
-
名前: 投稿日:2021/11/17(水) 23:54 No.989448
DTMがCLASS1規定の車が出せなくなった以上、
全部撤廃して欲しいな。って思う。
本来なら
スープラはFR
NSXはハイブリッド
GT-Rは4WD
全然車のコンセプトが違うんだから。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:00 No.989456
日産撤退かと勘違いしてビビった
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:06 No.989458
ご自分の知識をひけらかしたいのかもしれが、ハイパーカーだのLMDhだのアホかと
そんなもん客が望んでると思う?
こういう自分は知識豊富で偉いんだと勘違いしてる奴の意見は便所の落書き以下
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:12 No.989461
スーパー"GT"なのにLMPカー持ってこいっていうのが頭おかし過ぎる
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:13 No.989462
GTRとGT-Rのちがいはなんですか?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:24 No.989464
海外展開が望めない今、もう全日本GT選手権に戻せば良いのに 分かりやすいし
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:30 No.989468
※46
東名パワード
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:32 No.989470
クラス1は撤廃して欲しいよな。もう二度とドイツと絡むこともないし
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 00:44 No.989477
日産のエンジンが2社より劣っているのは明白だとして、いかにガワだけのGT500でもベースのシルエットの空力って多少影響受けないのかな?新型(マイナーチェンジ)のZってどちらかというとパフォーマンスよりデザイン重視で空力がとてもいいようには見えないので、なんだったらGTRのままの方が良さそう…まぁ販促的に新しいのを使うしかないのだろうけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:03 No.989487
駆動方式まで替えたらもうその車名使うなよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:13 No.989493
ターミネーター観たの?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:20 No.989496
市販車の話だけどGTRがポルシェと張り合ってた10数年前が懐かしい。
あれから誤魔化し引き伸ばし続けてもう追い付けない程の差が出来ちゃったな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 01:20 No.989497
いまだにプリウスがーとかいうやついるのね
何十年おなじ話してるんだよ
グループAで止まってるな
TCR見てればいいのに
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 02:26 No.989508
※56
クラス1にはスケーリング規定というのがあって、シルエットが同じ形状に収束するようになってるのでベース車両の差で大きな差になるとは考えづらい
これまでの不振を抜け出すにはエンジン含めたコンセプトを一新できるかどうかだろうね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 02:34 No.989510
※56
クラス1にはスケーリング規定というのがあって、シルエットが同じ形状に収束するようになってるのでベース車両の差で大きな差になるとは考えづらい
これまでの不振を抜け出すにはエンジン含めたコンセプトを一新できるかどうかだろうね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 04:41 No.989524
GT-RやZがシンボルと思う人たちは、憧れだから違う車を購入
トヨタのプリウスが300で勝ったのだから
元祖当時の最先端で羊の革を被った狼の日産は、オーラで500を戦った方がマーケティングや今はなき技術の日産アピールになる気がしますが
みなさま、どうですか?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 07:33 No.989530
SF含めてレンジエクステンダー+ハイパワーモーターのシリーズハイブリッドとか変えてかないとだめじゃねえの
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 08:39 No.989556
300でも500でも同じ車種が走ってて、しかも同じチームの同じカラーなんで解りにくかったから、これはこれで良い
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 09:34 No.989571
なんかマザーシャシー導入した辺りからつまらなく成った気がするんよね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:27 No.989585
前のZはベースセットが最後まで定まらなかったってGT-Rになってから本山かぼやいてたから不安はある
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:34 No.989589
クラス1止めれば良いんだよ。そのうちクーペSUV最速決定戦とかになるぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:44 No.989593
名ばかりのGTは道を譲れ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:44 No.989621
そもそもスーパーGTやスーパーフォーミュラという名前がダサすぎる。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:45 No.989622
そもそもスーパーGTやスーパーフォーミュラという名前がダサすぎる。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:42 No.989642
スーパー耐久に
スーパーフォーミュラライツ
もあるよ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:42 No.989643
トヨタ・ホンダはスーパーフォーミュラでもエンジンのテストが出来ているしニッサンよりも有利ではある
シャシーの違いなんかない
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:51 No.989645
※71
スーパーバイク「せやな」
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 14:54 No.989653
※71
豪州「スーパーカーズ選手権は許してや」
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:43 No.989670
単純にJSPC見たいから…LMH(LMDH)GT500 GT300の3クラス見たい()
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:45 No.989671
クラス1規定だと足元見られてドイツ製パーツが大量に占められてたから次の規定ではドイツメーカー追い出してほしい
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 17:46 No.989728
※77
DTMがクラス1から逃げたのにGT500車両にデカデカと
「BOSCH」とかアホかと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:15 No.989755
JAFGTとマザーシャシーは無くして、GT-3で運営してほしいだが。
又はGT400としてJAFGT、マザーシャシーのクラス、GT300はGT-3のみとか。
GT500は独自のクラス1進化バージョンとかで。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 19:22 No.989788
まあ野球のユニフォームしかり色々と外資系に侵食されてるからな。日本のモノづくりというか雇用とかも考えて日本製パーツ使うようにならんかな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 20:12 No.989804
せやな
そういう意味でクラス1もアレではあるがLMDhとかマジでいらねえ
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 02:02 No.989919
いやいや日産撤退でいいよもう
情けなさすぎる 金も人材も技術もない
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:16 No.990482
LMDHはホンダと日産が興味持ってるから、日本でハイパーカー走らせるなら性能調整して必要かもな