-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 11:59 No.989596
ホンダとしてもやった事が無い事をぶっつけ本番でやりたくない and 予算がないのでPUの予備がないんじゃないかなと。
そういう意味でメルセデスはやれることはすべてやるって上手かったね。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:00 No.989597
フェルスタッペンがハミルトンみたいに後ろからオーバーテイクしてくるか?って聞かれたら疑問しか浮かばないけどな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:03 No.989598
メルセデスがリスキーな事してるのは事実だから何が起こるか分からんとはいえ
ホンダが追い求めた一貫性の集大成がこんな奇手に負けるのは悔しいね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:05 No.989600
正直ホンダの名前を冠しているうちにチャンピオン取って欲しかった
まあ勝負は勝負だし仕方ない
あとは角田の活躍に期待
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:05 No.989601
逆に言えば、ホンダはメルセデスのやり方を正攻法とは言い難いリスクのあるやり方に変えさせただけでも十分すごいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:08 No.989603
水噴射って昔のターボ時代には使われてたよなあ
水というか水メタノールだけど
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:14 No.989605
この数年間とにかく信頼性向上を最優先課題として取り組まなければならなかったホンダと、
最初から全てのパフォーマンスが圧倒的で、更なるパワーを捻出するために信頼性を削る余地のあるメルセデスの違いが
ここにきて致命的な差になった。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:17 No.989608
通常のブースト圧を一定時間溜めてフラッシュオーバーさせよう(駄目です
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:19 No.989610
あのパフォーマンスだと毎戦交換してれば全部勝てるって話になるから実質終戦だな
RBがブラジルでセット外してた(中野さんが言ってたステア操作がメルセデスとRBで逆転してた)って話に賭けるくらいしかもう望みが無いな
あとは最終戦でメルセデスがブローか
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:23 No.989611
神風特攻隊が出たりして。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:27 No.989614
気温が暑ければ希望(puオーバーヒート)があったけど夜にやるからなー。つんだか。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:38 No.989618
どっちも頑張れ
俺の股間のPUもファステスト刻んで応援してるぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:42 No.989620
>>12
早漏で候
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:47 No.989623
なんか変なコメント多いな。
ストレートスピードが速いのは(そもそもそんなに速くないらしいが)
PUのせいじゃないってことでしょ。
セッティングの問題だとピノットも言ってる。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:54 No.989625
カタールの1kmあるホームストレート
絶望感しかないよ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 12:55 No.989626
PUのせいではない(PUだけのせいではなく総合力その中にPUも含まれるだけ)
ホンダとメルセデスの差はでかいは見てて分かるよ
明らかにエンジンパワーがあり過ぎるメルセデスは余力がすごいよ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:00 No.989628
結局ボッタスのロシアでのPU交換はフェルスタッペン止めるためじゃなくてPU耐久試験してたんか?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:10 No.989630
何も手立てはないと言いつつ実は一戦だけ使える奥の手のエンジンモードありましたっていうのあったらいいな
、耐久性無視すれば簡単に出力上げられるって前に言ってたし
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:14 No.989632
これは鈴鹿スペシャルくるな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:17 No.989633
5chの住人の負け犬根性が醜い。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:18 No.989634
まあメルセデスはこの時の為にかなり前から準備してたからな
今頃ホンダが慌てて対策しても時すでに遅しだろ
でも諦めてる感じもしないな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:19 No.989635
なんにしても最終戦までピリピリとした空気が流れる事は見てる側からすれば良い事だよね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:22 No.989637
メルセデスのPUが一番なのは誰も異論は無い。ただ、ぶん回すと劣化が激しい。
ぶん回さないと今年はスルッとチャンピオン逃すからぶん回しに入った。
ぶん回してるからPUの差が他とはより広がって、なおかつブラジルはリア機構と合わせてセッティングが決まったって事でしょうね。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:24 No.989638
馬鹿正直に対抗策なし、なんて言わなくてもいいような。濁してメルセデスに安心を与えないようにした方が良さそうだけど。
それともブラフなのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:33 No.989639
これでメルセデスが勝ったとして
勝因はPUの差じゃなくてイギリスとハンガリーだけどな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:35 No.989640
>>24
「セッティングミス」という点も踏まえて、PU側では特別な対策はしないと言ってるだけでしょ
それにカタールでメルセデスが負ければ、ジェッダで再投入せざるを得ない布石にはなる
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:40 No.989641
メルセデスがセットアップを少しでも外せば形勢はまた変わるような気がするけど。
ただ、レッドブルのマシンが完璧なら。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:44 No.989644
一戦ごとに両者に良し悪しが出てる状況で楽観も悲観もいらんわな
まだ五分五分
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:52 No.989646
最高速はフェラーリのが速かった
ただそこまでの加速がメルセデスは非常識に速かった
PUの要素は大きいと思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 13:57 No.989647
まあロサイルがどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 14:10 No.989650
どういう対策するか、なんてインタビューで言う訳ないじゃん
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 14:51 No.989652
ホンダ「我々はグリッド降格のプロだ」
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:17 No.989654
メルセデス「そろそろ本気出しとこかな」
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:42 No.989657
質問
毎戦PU交換してもいいの?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:51 No.989658
コメント欄がお通夜
とりあえず今回のGPの結果を見てみよう
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:53 No.989659
技術屋としての信頼だけはあるピノットがメルセデスの伸びは車体だけで稼いでると言っとるな。
試される赤牛。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:55 No.989660
*34
できるよ
ただストックできる数は変わらんけどね
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 15:58 No.989661
RBが最高速捨てたのが裏目に
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:04 No.989662
対抗しようにも手札が無いという感じか
やってやれない事はないかもしれないが、もはや時間が無い
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:04 No.989663
もうこんなインチキばかりの政治力闘争のとこ一刻も早く離れたいって言う気持ちが表れてるな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:04 No.989664
毎戦PU交換してグリッドペナルティ受けてもあのスピードなら
残り全て勝てるね(負けるね)
がっかりだわ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:19 No.989665
要するに勝つ気は無いってことか、残念だな
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:26 No.989666
ていうかICE変えただけでなんでこんなにパワーが上がるん?
今までも変更直後はこんなに速かったか?
ボッタスで試したなんて話がまことしやかに言われてるが何を試したのか?
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:29 No.989667
気圧が低い高地でパワーが出ない弱点を解決しないのも、タービンを高圧で回してMGU-Hからの電力でトルクを稼ぐ為には避けられない設計だったと考えれば納得できる。
流量制限の最大効率を超えてICEを回せばフリクションロスとの戦いになるから、超希薄燃焼する事で窒素酸化物等の蓄積が増えて劣化が早まる事も納得できる。
リーンバーン技術、高回転側に寄せたICEのトルクバンド、高圧側に焦点したタービンなど、あらかじめ想定して全体を設計していなければ、他社がICEぶん回してもメルセデス程のトルクは出せないし、コンポーネントの劣化が進むだけで無駄。
開発凍結までに他社に設計思想を真似されない為に、今年後半まで温存してた可能性もあるね。
ICE交換したらポイント1/2にでもしないと、シャーシの開発に大失敗でもしない限り来年以降もメルセデスのタイトル独占が続く予感しかない。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 16:59 No.989676
メルセデスが速いのも確かにあるがブラジルでのレッドブルはコーナー重視でトップスピードはかなり遅いからな
そういう部分も考えればカタールではストレート長くてもそう悲観する必要もないかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 17:21 No.989708
カタールはハードブレーキングのコーナーが殆ど無いのもRBにとって大きな不安材料
ピレリタイヤはコーナーでタイム稼ぐよりトラクションでタイム稼がないと劣化が早いと言われてるし、MGU-Hの効率が良ければESからの放出を抑えれるから激しいブレーキングの少ないサーキットでは更に有利
重量増、パワー増、空力規制、ピレリタイヤと現状ではコーナリング重視の開発は全方位的に不利なんだよなー
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 17:29 No.989714
あの何回変身残してるのか?に思うわ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 17:44 No.989727
単にPUの差はさほど無いから、やる事は変わらない
あとは車体側のセッティング等々だって事でしょ
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:00 No.989739
言うこととやることは違う。メルセデスとか嘘つきまくり
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:08 No.989749
※45
コーナー重視なら立ち上がりが速い筈だが実際にはメルセデスの方が3倍速いからな。
どうしようもないだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:13 No.989754
ICEの差じゃなければボッタスとの差は何なの
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 18:18 No.989760
要約すれば、うちはインチキはしません。という意味だな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 19:00 No.989780
要約すると、更にパワーを取り出す対抗手段がないって意味だろ。
セッティングが奇跡的にハマった説を信じるしかない。
GP2エンジン時代からホンダより性能良ければインチキインチキうるさい奴おるな。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 19:01 No.989781
対策は取らない→新しいことはやらない→こんなこともあろうかと、実はシーズン最初から耐久を削ったハイパワーモードの用意はある
めちゃくちゃ希望的観測でこれを期待するしかない……
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 19:10 No.989785
※53
実際、セッティングが完璧にハマったのは事実だろうからね。
FP1のとき、ハミルトン車のフロントがアホみたいにぴょんぴょんピッチングしてたけど、なんとかそれを抑えるセッティングを見つけてフロントが路面に張り付くようになり、結果いままでより回頭性が向上し低速コーナーでもレッドブルより速くなったんだろう。
その新しいデバイスが違反なのか、以前から言われているフロントウイングやリアウイングが違反なのか、それは知らんけどとにかくメルセデスが最後に大きな車体アップデートを入れてきたのが大きい。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 20:38 No.989817
これがトトのコメントならば、絶対に何かやってくるなと解釈してしまうが、
田辺さんのコメントだと、言葉の通りなんだろうなと思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2021/11/18(木) 23:08 No.989876
だからHONDAが壊れまくってたときにオレ言ったよね?
下手に耐久性とパワーを両立するよりパワー全振りで毎レース新品ICE入れたほうが結局は安くて早くできるって
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 00:49 No.989909
※6
その技術は第二次世界大戦の頃からあったぞ
というかターボとかスーチャーなんかはその時代の技術蓄積の賜物
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 10:34 No.989997
結局今年もメルセデスの天下でした、と
-
名前: 投稿日:2021/11/19(金) 13:27 No.990081
短い夢だったな。少年老い易く学成り難し。これがホントのパワーオブドリームス。