-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 11:56 No.990441
メルセは屑だわ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 11:57 No.990443
勘違いしてる奴もいるけどDRS違反もウイングのたわみだよ。
トト自身が規定で定められたウイングに荷重をかけた状態で測るテストで片側だけ不合格になったと話してる。荷重をかけない状態ではレギュの範囲内だったとも話してる。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:14 No.990447
メルセデスはどうにかしてレギュレーションの隙をつきたいんだな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:22 No.990448
※3
レギュレーションの隙はどのチームも考えることじゃん。
上手なんだろうね、メルセデスは。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:24 No.990449
すごく速くなったチームがあったとしても、どうせズルしてるとか思われると純粋に楽しめなくなる
前回のフェルスタッペン対ハミルトンのジャッジもそうだけどマシンに関しても主催者側が公平でなければ見てる側はしらけてしまう
こういった部分も醍醐味なんだけど行き過ぎると視聴者がF1に対する信用を失いかねない
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:33 No.990451
レギュレーションは定められた検査方法で規定の範囲に収まるかが全てでしょ。そこさえクリア出来るなら実走行中にどれだけ動いても良いんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:37 No.990452
DASをFIAに通すくらいだから要領よくやってるやろな。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:40 No.990453
※6
レギュレーションは如何なる場合でも一定範囲で収まる事を規定している。
検査はそれを順守してるかどうかのテストでしかない、それが不十分なら変更されるだけ。
よって、レギュレーション違反してるかどうかは検査に通るかどうかの問題じゃない。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:42 No.990455
ブラジルのは立ち上がりだから空力はあまり関係ない。
FIAは空力関係のレギュレーション齟齬にしたいんじゃないの。
絶対、あれはメルセデスとFIAが握ってたと思うな。
あれだけ盛大にインチキされちゃうとF1そのものが白けちゃうからね。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:45 No.990456
※6
もしそれでいいのならなぜ前半戦でレッドブルや他の数チームが使用していたリアウイングは検査基準が厳しくなって規制されるようなことになったんだ?
あれだって当初の検査はクリアしてたんだぜ?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:48 No.990457
メルセデスって元ホンダなんだよな。あのチームが良くここまで強くなったもんだ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:53 No.990458
ラジエターの冷却ファンを大きくして車体後部に置いただけです、まさかダウンフォースがあるとは
走ってる時に車高が低くなるのはたまたまです、でも停車状態の車検は通るから問題ないね
車検時は水積んでるけど走行中はブレーキ冷却に使うんでだんだん軽くなるのは仕方ないや
↑のせいでレース終了後に車検ができちゃったけど、ゴール前に水とかオモリ積めば良いんでしょ
これらも車検通ってるしその時はレギュレーションには違反してないよね
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:56 No.990459
燃料タンクで巧妙な不正をやったチームだからな!
あと水タンクやウォーターインジェクションとか…
それに、ドイツのアレな資質が融合したら、ほら最強だわ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 12:58 No.990460
決定的な証拠でも無いのにピーピー騒ぐチームってどうなの
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:08 No.990463
ホーナーは毎回なにかしらクレームつけるな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:23 No.990464
F1ってこんなのばっかり
っていうかヨーロッパってこんなのばっかり
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:24 No.990465
レッドブルもやってんだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:34 No.990466
バレなきゃレギュレーション違反じゃねーから
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:55 No.990468
こういうアイデアは他のチームにないんだからDASと言い発想力が高いねメルセデス。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 13:58 No.990469
まっくんはこれをお触りして650万円ふんだくられたのか。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:09 No.990472
分かったこれ、一応書くけど
水平に入った白線じゃなくて、下側メインフラップに沿って斜めに入った、汚れのような白い部分に着目するんだな
これが、ホーナーが言うには荷重やらでメインフラップが数センチ下がり、DRSフラップとの隙間が出来ることで
DRSと同じ効果を得られるというわけね
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:17 No.990473
後ろに付いた車の前方オンボード見ればギリギリわかるか...?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:28 No.990476
ステアリングの不可解な前後操作
リアウィングに残る痕跡
さあ、徐々にインチキの証拠が集まり始めた。
どんどん出てくるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:43 No.990477
メルセデスのイメージが悪くなる一方なんだけど親会社はどう思ってんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:47 No.990478
イメージね…
正直言って、マックスをパスした時にカメラ目線でポーズを取ったあれは、品のなさを感じたかな…
立場上本社の人間ではないにせよ、無関係ではない人間がああいうことをするのはどうなのかな?と思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 14:54 No.990479
トトのイメージ……ガキ臭いイキリジジイ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:02 No.990480
ここまでグレーな所いっぱいあるのに米屋は頑なに擁護の姿勢変えないからな
誰も不正を疑えとか言わないけどフラットに見てるならもう少し疑うだろって
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:38 No.990485
メルセデスのせいでF1のイメージどんどん落ちていくな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:45 No.990487
メルセデスも前半レッドブルに負けてたときは難癖つけまくってたからね
お互いギリギリの戦いだから政治的なかけひきでもなんでも好きにすればいいとは思う
ただ最終戦が終わってモヤモヤするような終わり方だったらF1人気も大きく落ちるだろう
マックスとハミルトンと近年まれにみる頂上決戦なのだから出来る限りフェアな戦いで決着をつけてもらいたい
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:53 No.990488
イキリおじさんがメキシコでボロまけしてキレてブラジルでやっちゃった感じなの?
最後尾から全部抜いて優勝するぐらいのマシン差を見せられちゃうとカタールも茶番としか思えなくなっちゃったな。
内心、FIAは焦ってるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 15:56 No.990489
既に全くフェアじゃない。こんな下品な競技は見たことがない。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:04 No.990490
ニューエイ先生も昔はトンチ効かせて色々レギュレーションの盲点を突いたけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:10 No.990491
どこかで聞いたような話だなと思ったら
そういえば前半レッドブルで似たような疑惑あったね
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:25 No.990492
前半の難癖はアルピーヌやアルファロメオにも飛び火し修正させたのに自分とこはしれっとたわみ仕様だもんこれをクズと言わずなんと言えばいいのよ。ホンダPUのこともマスコミに言いふらして難癖付けてたし。マックスにあんたんとこのリアウィングデカいからやと言われてたでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:28 No.990493
たとえ動いてようが基準値内なら問題ないだろ
RBだろうがメルセデスだろうがそこは変わらん
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:35 No.990494
※35
そうなるだろうね
というかレッドブルの件でバレても最悪検査改定で済むと踏んでやった可能性すらあるな
ペナルティ出たらレッドブルの時と整合性取れないし
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 16:36 No.990496
フェラーリの不正のせいで、それも密室で取引したためにF1のイメージが最悪になって浄化に向かうかと思えばこれだもんな。
白人は救いがない。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 17:07 No.990497
ニキが先に行ってしまうとは天も残酷なことをする
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 17:32 No.990499
フロントウィングがぐにゃんぐにゃんしている件は音沙汰がなくなったね
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 17:47 No.990501
レギュレーションとの闘いじゃなく当代最高峰のフォーミュラカーの争いがみたいのであって
もうなんでもやったらいいんじゃないかな
速くなりすぎてあぶねーんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 17:56 No.990503
ブラジルでのハミルトンのカテゴリー違いの速さでタイトル争いはもう大分醒めてしまったんですけど。
これって茶番ですよね。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 17:58 No.990504
ズルイスピンハミズルトンは今日もすごいですよぉー
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:00 No.990505
フェラーリは追放すべきだった。有耶無耶にしたからこんな事になってる。
ホンダは撤退して正解だな。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:02 No.990506
※40
たしかに93年のレギュでヘイローとかの安全性高めて、パワー制限したF1見てみたいな。
デザイナーが考えたアイデアがとことん試されるF1は今は難しい状況だし。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:17 No.990507
こういうのを見て上手くやってると思うかズルしてると思うかは人によって違うけど後者はF1観ない方が幸せかもな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:27 No.990511
こういうファンがF1をダメにするんだと良く分かるな。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:30 No.990512
※45
ほんとそうだね…
なんか偏執病っぽい人居るし
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:54 No.990514
先に相手の可動リアウイング潰しといて、そこへ自分らの新たな発想のアイテムをプラスさせる
そりゃドライバーとコンストラクター7連覇するわな
シャーシ自体はノーマルで癖がないが、そこへ色んなメカニカルデバイス付加することで速さを増していくわけで、そういう開発ベクトルを度重なる空力規制を見越して取り入れてきたから、そういう面でのノウハウは他チームの数歩先いってるんだろ
PU導入の時と同じ
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 18:56 No.990515
※45
コメヤさんちーっす
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:39 No.990519
こめやん来てんの?(#°Д°)
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:39 No.990520
オンラインゲームだってチートが常態化しちゃったら潰れるだろ。
FIAはF1コントロールできてないと言うか自ら不正に加担しちゃってるよな。
これじゃ、もう終わりだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:45 No.990521
レギュレーションギリギリを攻めてまでパフォーマンスを追求するのは大昔から続いてきたことでF1はそういうものでしょう。
メルセデス最大のズルって2014年にほぼ完成されたPUを持っていたことで、それは2010年ぐらいにはもう開発を始めていたっていうじゃない。それの方がよっぽどじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:54 No.990522
つべで事あるごとにHONDAをバカにしてるhg眼鏡と豚は一体何なんですか?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:54 No.990523
レギュレーションギリギリを攻めるのはいいが、それを逸脱してフェラーリみたいに不正をしちゃったらちゃんと追放しないとな。
それができなきゃ、ルール無用になるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:55 No.990524
>>メルセデス最大のズルって2014年にほぼ完成されたPUを持っていたこと
なんでそれがズルなんだよ、謎の思考回路持ちか。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 19:56 No.990525
RBの時も2戦の猶予を与えられたし、検査方法変更で対応するなら今シーズンへの影響はないやろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 20:13 No.990530
※53
何だっけ?
たかがエンジン屋がーだっけ?
たたがYouTuberって言われて顔真っ赤にしてるけどメーカー相手にたたがエンジン屋と貶すのはありらしい
あれはトヨタも貶されてるからな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 20:18 No.990532
???指摘の箇所は接着剤を流し込みエア漏れ防止のコーティングをすること
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 20:39 No.990533
メルセデスのこれ、翼端板とメインプレーンの隙間の細いフラップ部分を動かしてるな
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 20:42 No.990534
ズルブルのペラペラDRS
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 20:50 No.990536
のび~るハンドルは修正されたのかな?
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 21:03 No.990537
許される範囲と主張したということは、グレーゾーンを狙ってたわませて、ドラッグを低減していると宣言したのと同じということやな。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 21:04 No.990538
レッドブルはメルセデスの要求に対して技術指令で対応したのだから、メルセデスも対応すべきや。
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 21:16 No.990540
「お互い本気で通ると思ってやってるわけではないので
深く考えず楽しんでください。でないと疲れちゃうんで。」
おぐたんありがとう
-
名前: 投稿日:2021/11/20(土) 21:48 No.990558
マシ「取り合えず角田にペナ出しとこ」
-
名前: 投稿日:2021/11/21(日) 09:26 No.990747
最近メルセデスにやられっぱなしじゃん、もっと面白いアイデア見せてよニューエイ御大
-
名前: 投稿日:2021/11/21(日) 11:39 No.990797
もう来年度の開発に集中しているだろうから、予算もつきて今期ぶんはもう無理やろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/21(日) 17:22 No.990908
予算も時間も毛もない。