-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:06 No.991955
ICEじゃなくて、インチキリアウイングでの差でした
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:16 No.991957
メルセデスとしてはホンダエンジンが壊れてタイトル獲得、ホンダ撤退が一番嬉しいからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:17 No.991958
昔マクラーレンプジョーがスタートと同時にエンジンブローしてロケットスタートだって
皮肉られてたな。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:18 No.991959
エンジンを雄弁に語るのは他にある速さの秘密から目をそらすための作戦かな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:41 No.991960
ボッタスに入れたらブローするのが常
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:41 No.991961
トトは嘘しかつかないからな。
しかし、最近しゃべりすぎだろ、いい加減うざい。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:43 No.991962
開発凍結なのにおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:46 No.991963
>>8
凍結前に仕込んでおけばええねん。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:46 No.991964
フェルスタッペンのPUは何戦使ってるんだ?
誰か教えて下さい??
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:49 No.991965
※7
トトが言ってるのは、サンパウロで投入した新しい元気な新品ICEのことを指してる。アップデート云々じゃないよ。
真意は知らんが表面上はそう。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 07:57 No.991968
※10
そのフレッシュICEそのものに疑惑を持ってるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:01 No.991969
あれだろ、昔から言われてた「メルセデスのPU部門は100基作ってその内のチャンピオンエンジンを実戦に持ち込む」ってやつ
今もエンジンメーカー内部の予算制限はないからやろうと思えばできるし
(額面上のチーム側の購入金額が予算制限対象というだけ)
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:02 No.991970
タイトルにいらすとやを使うとは
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:15 No.991972
何エンジン使ってようが残り2戦なんだから予選2番か3番グリッドにつけてスタート後の1コーナーで接触→両者リタイアを2回やればマックスチャンピオンおめでとう!だろ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:28 No.991975
フェラーリの時はインチキだと大勢で喚き散らしていたのに
今回は素晴らしいと賞賛しなければならないという。
インチキと言ったら狂人扱い。
変な流れだ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:33 No.991977
それならば、ホンダイジェットエンジンを使わせてもらうまでのことよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:52 No.991980
ブラフなのかホントなのかわからんけど次のレースのパフォーマンスが予想つかないのは面白いな
レースを予測不能にするっていうFIAの方針を体現してる
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 08:59 No.991982
ほんと面白くなってきたなあ
去年のこの時期にはメスセデス以外もうお通夜だったろ?
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:03 No.991983
まぁ、前回の凍結時もメルセデスは信頼性のアップデートとか言ってどんどんパワーアップしていった前科があるからな。
基本、白人はインチキしかしないって考えた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:06 No.991985
やっぱり先に撃墜で0ポイントにした方が勝つよね先手必勝
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:08 No.991986
最終戦までもつれ込みそう
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:08 No.991987
ロケットエンジンなら、空飛ばないと駄目だな。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:17 No.991989
F1はガチ勝負がみたいのであってプロレスはみたくないんだよね。
欧州でF1人気が無くなって誰も見なくなった背景はこういうところだよな。
熱心なファン程それがわかってしまうから、人気が無くなっていく。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:29 No.991992
※フェラーリの時は全世界みーんな怪しんでたけど、今回は騒いでるのはホーナーとここの住民だけで、数字としてハミルトンだけストレート伸びてるって証拠出てないしな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:34 No.991995
ハミルトンが駆る新エンジン搭載マシンは、スタートの蹴り出しが1台だけまるで別カテゴリーのマシンのようだった。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:37 No.991997
指摘されて遅くなったフェラーリと同じなわけないでしょ
F1のグレーは許されるんだから、インチキ言うなら黒だとはっきりさせる証拠出さないと言いがかりでしかない
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:39 No.991998
後半に入ってから、トトが無駄に饒舌になってるな。
フレッシュエンジンなら「新品」であって「新型」
じゃないんじゃないの?
バージョンアップ版なら「新型」で合ってるけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:46 No.991999
今後F1が廃れていくのは目に見えてるからなぁ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:49 No.992000
ただのフレッシュじゃなくフレッシュフレッシュフレッシュエンジンとか言っとけ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:55 No.992001
フェラーリもメルセデスもインチキ
日本のHEV排除の為にでっち上げたクリーンディーゼルもインチキだった
欧州メーカーなんてそんなもんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 09:56 No.992002
※26
フェラーリ擁護の人もバレる迄は同じ詭弁を言っていたね
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:07 No.992003
メルセデスの改善はインチキ
レッドブルの改善は合法?
ご都合主義にも程があある
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:10 No.992004
したたかなトトと違って、田辺さんは全く嘘を言わないように見える。
政治力の差が垣間見える。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:12 No.992005
トルコ北米3連戦カタールで使い物にならなくなるエンジン
メルセデスも随分評価落としたな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:13 No.992006
ミサイルかもしれない。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:36 No.992007
30キロワットはでかいな。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:36 No.992008
※27
アメリカGPでベッテルの分がハブられてたとニュースなってた夏休み明けの交換分がおそらく新型ICE
それ以降に入れてる基数オーバー分の一部、もしくは全部が信頼性改善したRev違いだと思われる
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:40 No.992009
メルセデスがインチキだって言うのは世界中で言われてる。
それをF1関係者はF1守るために、インチキ否定発言を無理くりしてる。
フェラーリの件もあり、そもそもFIAが信頼ならないから疑惑がつきない。
FIAそのものもパフォーマンス調整を行うと言ってたが具体的方法は言明してこなかった。しかし、パフォーマンス調整すると言うならその方法を持っていると言う事だ。それがフェラーリ、アルビーヌに適用されてる。
メルセデスはブラジルの一回こっきり引き出したんじゃねーの、やりすぎで白けたけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:43 No.992010
そりゃあ、シャシーもエンジンも開発終了してて、突然速くなったらおかしいって思う方が正常でしょう。
フレッシュエンジンだから30馬力アップとかないよ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 10:48 No.992011
フレッシュなエンジンって言ったって異様に速くなったのはハミルトンだけなんだよね
他のカスタマーチームとか特に変わりないし
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 11:02 No.992012
ハミルトンと一緒にトルコで4基目入れたリカルドは
ICEとモノコックの接続部や燃圧等に問題が出て直近はグダグダな結果になってるけど
交換直後のアメリカとメキシコの予選までは安定してノリス上回ってたぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 11:11 No.992014
※38そう。ホンダ好き好きで言ってる訳ではない。ハミルトン車だけ、異常な加速するのを何度も観てるでしょうが。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 11:50 No.992016
これ、キレてるのは実は枕、アストン、ウィリアムズじゃないの?
これじゃあノリスはカスタマーエンジンの枕にいる限りチャンピオンにはなれないってことだよね
特別エンジンは本家だけなんだから。
それもボッタスにはなくハミルトンだけだし。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:09 No.992025
ボッタスはいつもコンマ2〜3秒ハミルトンに負けてるのに、新しいPU入れた時は逆にコンマ2秒くらい勝ってたし、普通にハイパワーのエンジンモード使ってるでしょ。
つーかレギュレーションで決まってるから、カスタマーも同じモード使えるけど、追加料金払って新しいPU買いたくないから使わないだけ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:11 No.992026
モードって同じなんだけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:11 No.992027
枕は自らメルセデスの飼い犬に戻る事を選んだからいずれウィリアムズみたくされるのは当然。来年露骨に遅くされたら他に行った方がいいね
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:28 No.992038
リカルドの必要以上の燃費走行みたいに情報量の差はでかいだろうなぁとは思う。
ただ、情報量の差だけか?って疑惑はぬぐいきれんのも事実
同じPUのマイレージ差だけじゃ燃費・パワー差は納得できないんだよ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:28 No.992039
それがわかってるから枕はVWに身売りしようと頑張ってるんじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:36 No.992042
モードって1回だけ変えられなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:44 No.992047
マジで終戦だな…イギリスでマックスのポイント潰し大成功が効いてる
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:51 No.992048
イギリスでぶつけに行く時の加速も異常だった 時々するするっと前との差が縮むんだよハミルトンのクルマって
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:54 No.992050
※49
予選モードと決勝モードの切り替えが禁止になってセーフモードへは片道で変更できる
パワーや力行回生、ブレーキバランスの変更によるERSモード、エンジンマッピングの変更は今まで通りできる
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 12:59 No.992052
スレ住人もコメ欄住人もずいぶん陰謀論が好きみたいだな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:10 No.992056
※51
あの場所はホンダが回生しているところだから、そりゃ詰まるでしょ
ショブリンだったか忘れたけど、あそこでホンダが回生しているのはわかっていたって言ってたし
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:19 No.992059
バレなければ正義なんやで
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:19 No.992060
通常は"PU予選決勝モード"を10段階で7で回してたのを新品エンジンはより
アグレッシブに回せるからハミに投入して10で回すという考えは分かる。
ただルール上その他の新品でないメルセデスPUを使ってるドライバーもハミに
合わせて10で回さざるを得ないことになりすごくリスキーで許容できない。
7で回しても新品だから他より速くなるのかもしれないけどロケットPUで
劇的に速くなるというのはRBホンダを動揺させるブラフとしか思えない。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:32 No.992062
※56
いや、エンジンモードはドライバーごとに選べるよ
禁止されたのは専用モードと予選決勝でのモード変更(保護モードに変更のみ可)
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:46 No.992064
19年のフェラーリ不正騒動は、例の技術指令書が発行されたアメリカGP以降、ひっそりとルノーも失速してたのが面白かった
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 13:55 No.992067
ハミルトンのバルサンフラグにしか見えない
懸命に解析してもなお分からないICEの不具合相当怖いんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 14:06 No.992070
インチキの言葉が頭から離れないの病気だよ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 14:24 No.992074
ホンダは最終年に合わせて前倒しで素晴らしいPU用意したのは賞賛できるが、やっぱメルセデスと比べるとコンサバ過ぎる無冠で去りそう
レッドブルにしてもシーズンをとおしてみるとシャーシ開発で後塵を拝してる感否めないし、メルセデスは早々に来季へ開発シフトしててこれだからな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 14:38 No.992075
メルセデスの謎パワーもそうだけど、ブローしてチャンピオン決定というのも嫌だな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 14:54 No.992078
※57
なんかそれだとタナベサンの話と合わないんだよな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 15:38 No.992086
ホンダにもギリギリパワフルモード、あるんでしょ?w
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 16:05 No.992087
>>63
なにがどう「合わない」のさ
メーカーが扇風機を売るときに、最初から「弱・中・強」の切り替えが出来るようにしておくのはルールで決まっている(専用モードの禁止)
ユーザーはどれを使うかは自由でしょ(予選決勝での切り替え禁止)
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 16:30 No.992091
どちら側にしても来年からは相手が乗る前に物理的に潰した方が有利って前例できたな
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 16:35 No.992092
※63
2021レギュレーションだとエンジンモードは5種までインストールできる
この中から予選決勝で使うモードをドライバーごとに選択する
だからハミルトンが1を使って、他のドライバーはマイレージが嵩んでるから4という具合
ホンダはどうも馬力低下が少ないからか、ずっと最高出力モードらしい
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 17:47 No.992106
ロケットモードでフライングメルセデスがF1でも見られるのか
楽しみだ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 17:54 No.992108
※65, 67
供給しているパワーユニットは同じキャリブレーションで走らせないといけません。そのときに残り3戦だからといって、1基だけ投入した新品エンジンだけを頑張って走らせることは今の規約では許されません。
って言ってたからさ。67ってことならまあ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:03 No.992112
最終戦にホンダpuがバルサンしないか心配やわ。
今期はかなり信頼性上がって順調でも走行距離増えれば限界には近づいてきてるからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:09 No.992114
常に最高出力とか言ってる馬鹿がいるが、それでクラッシュなければ三機で乗り切れるペースで来てたってことは、出力的にはまだいけるって事でしょ?
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:21 No.992121
最高出力って言ってんのに出力的にはまだいけるってどういうことだよ
新品入れても4~8馬力しか上がんねぇって散々既出だろ
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:31 No.992123
くそコメ集める前に基本的なレギュでもまとめてみてはどうか。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:31 No.992124
知らないので無理です。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:35 No.992125
他に有りそうなのはサスのインチキかな。
ステアリング押したり引いたりしてたみたいだし。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 18:52 No.992134
あのさあ、AMDがスポンサーなんだからロケットとかライバル社製品の名前出すなよ。
ミランとかにしとけ。
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 19:31 No.992141
※72
でもタナベサンも常々パワーと信頼性のバランスですって言ってたのにさぁって思わなくもない
それは設計の話で運用としては固定しちゃってるから・・・ってことかも知れんが
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 20:59 No.992165
※20
世界最高のドライバーと、世界最高のレーシングカーを使う世界最高の舞台なんだから、ぶつけてチャンピオンなんてあってはならないでしょ(棒読み
-
名前: 投稿日:2021/11/24(水) 22:04 No.992177
いっそ目障りにならないところまで飛んで行ってくれ
-
名前: 投稿日:2021/11/25(木) 12:08 No.992253
加速でリアが沈み込むのが許されるのなら、加速でフロントサスが浮き上がるのも許されるはずで、それであればドラッグがかなり減ってその加速は、まさにトトが言うロケット加速なのでは?
-
名前: 投稿日:2021/11/25(木) 14:00 No.992269
フロント浮き上がったらテイクオフからの宙返りしそうで怖い
-
名前: 投稿日:2021/11/26(金) 23:49 No.992563
ではロボットエンジンで対抗してみてはどうか。アシモ。