-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:46 No.992992
カート始めるにしても国内外問わずレース参戦するのも異常なほど金掛かるから、今後のモータースポーツは自動的に金持ちの坊ちゃんばかりが出てくる事になるよ
マンセルとかラウダみたいに極貧の浪人生活を経てF1に辿り着く奴なんか今後出てこないと思う
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:51 No.992994
資産100億円は超大金持ちだろ…
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:53 No.992995
ラウダは(大金持ちの)実家の支援はなかったが実家経由の人脈でスポンサーを見つけたりしてるよ
元々金持ちの道楽だった業界だし、昔のドライバーの多くは育ちはいいと思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:55 No.992997
貧乏な日本基準だと資産100億は超大金持ちだろうけど世界基準では?
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:59 No.992999
モータースポーツは貴族の道楽から始まったものだし、原点回帰よ
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 22:59 No.993000
※1
昔のドライバーみたいに自分で働いたお金で参戦のような情熱さえあれば出来るみたいな事は、もう不可能な金額が必要になってしまいましたね。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:03 No.993002
372とかいう逆張りくん
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:11 No.993005
100億すべてが現金資産なわけがないし、大口のスポンサーが無ければF1に行けるまでに億単位の金額、そして持参金にまた数億から数十億って考えたら100億は少ないでしょ
アレジも数百億の資産があると言われていたのに、最近F40を売ったってニュースになってたし厳しいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:13 No.993006
実力のあるドライバーには金が集まらず、実力の無いドライバーには金が集まる謎の現象
ストロールなんかパパがチームまで購入してくれたから実力関係なく生涯現役ドライバーも可能だからな~
いずれは混ぜピンも・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:15 No.993008
そもそもレース自体に金かかる上にF1は実力あっても強運か金が無いとなれないよね。
あと資産100億は世界的にも超金持ちでしょ。チーム買収しちゃう様な親父とかはレベルが違うだけで。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:20 No.993009
才能のある貧乏人と才能のある金持ちじゃ確実に後者のほうが才能を伸ばせる可能性があるから仕方ない。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:22 No.993012
そういう意味では金銭的支援あるレッドブルジュニアが近年のF1界隈を席巻してるのは納得
来年なんかはトロロッソ・アルファタウリ出身が8人もグリッド上に並ぶんだもんな
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:25 No.993013
フィンランド人ドライバーの話題でミカ・サロが挙がらないのは悲しい。
ハッキネンと同時期なのに。レートはともかく。
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:34 No.993014
R.I.P FW79・・・
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:41 No.993016
歴代で一番貧乏なの以外と可夢偉?
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:50 No.993019
フィンランド人速いイメージ無いは流石に…
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:52 No.993021
他のプロスポーツや芸術系職だってそんなもんでしょw
東大生の親はほぼ金持ち論w
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:54 No.993022
F1も廃れたな。
規制のせいか?
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:56 No.993023
テニスやゴルフだってボンボン産まれがスタートラインだろ
庶民でも成り上がれるグローバルスポーツってサッカーくらいなのでは?
-
名前: 投稿日:2021/11/28(日) 23:59 No.993024
フランクウィリアムズ卿も旅立ってしまった…
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:04 No.993026
サッカーやバスケ、野球に比べて始めるのに必要な資金が全然違うんで他のプロスポーツに比べて金持ちばっかになるのはある種当たり前よな
ちなみにSRSに通うだけでも選抜受験料20万、スカラシップに受からなければ受講270万(これでもホンダがクソ頑張って下げたはず)
選考通れるようにカート数年走ったら総額数百万〜千万とかシャレにならん額
一般の家庭からって言われてるレーサーも世間一般からするとわりと裕福な部類に入るはず
ヨーロッパでもさほど値段下がらんし、国境跨いで転戦したらアホみたいに金かかるって聞くしな
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:07 No.993027
この話題とは関係ないけどフランクが逝ってしまったようだ
RIP
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:10 No.993028
シュバルツマンは去年コロナで親亡くしてるから、親の金というのはおかしくね?
SMPレーシングの育成ではあるけど
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:20 No.993030
マジかよフランク。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:21 No.993032
フランク死んだのマジか
もうF1しばらく離れてるから知らんかった
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:24 No.993033
昔の代表的ペイドラと呼ばれたペドロ・ディニスですら年間10億程度だったのが、今じゃパパにチームごと買ってもらうというマンガみたいな事が珍しくなくなっちゃってるからな
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:45 No.993037
F1まで進めるのも親ガチャ次第って事だね
もちろん本人の能力とか素質が問われるけど、親が関心を持って、お金を算出してくれないとスタートラインにすら立てないからね
あとフランク爺さんに冥福を祈るぜ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:45 No.993038
さらば闘将。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:50 No.993041
角田は長く乗って欲しいなぁ。
琢磨で6年だからそれ以上は持ってほしい。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:54 No.993043
日本だろうがヨーロッパだろうが中流以下の家庭に生まれて普通に育ってカートに出会うことはまずない。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 00:55 No.993044
あったなそういうの。あと、ウンっちして寝よ〜
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 01:10 No.993049
カートの値段もランニングコストも上がってるし厳しいね
大学生がバイト頑張ってKTのレース出て遊ぶのも難しい金額になってしまった
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 01:27 No.993051
ペイドライバーというシステムが他のスポーツから見たらイカれてるわ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 01:49 No.993052
親ガチャからスタートする課金ゲー。でもそれは現実社会も大差ない。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 02:15 No.993053
eスポからの下剋上に期待
他のスポーツより可能性あるのでは
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 02:17 No.993054
サー・フランク・ウィリアムズ氏逝去
1942年4月16日-2021年11月28日(79歳没)
安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 02:51 No.993055
昔からというか、元々そういうもんだぞ?
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 02:52 No.993056
フィンランドにいいイメージ無い奴F1見てないやろ
フィンランドは数は少ないけど一人ひとりの質の高さがあるイメージ、ぼっさんだってフライング・フィンとして期待された一人だったんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 03:03 No.993058
モータースポーツ自体が貴族の遊びからスタートしてるからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 03:04 No.993059
コバライネンだってルーキーイヤーでフィジケラに勝ってるしなあ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 03:10 No.993060
フィンランドは9人がフル参戦してチャンピオン3人だからな。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 03:13 No.993061
シュバルツマンは父ちゃんが亡くなったのがなあ…
かなり大変そう
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 05:50 No.993064
ペイドラもエンジン供給のおまけで乗れてる日本人ドライバーも大して変わらんと思われてるわ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 05:51 No.993065
フィンの件は釣りコメやろ。仕込みや。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 06:24 No.993072
実際は、金かかるのは今も昔も変わってないんだけどね。
下位カテゴリも普通に掛かる。
F1が異常すぎるほど規模がでかくなってんだよな。
一番の違いはスポンサー集めが難しくなってる。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 07:25 No.993082
実家を売ってレース資金にしていたマンセルはかなり貧乏だった部類だろう。
イギリス人という選ばれた側の人種ではあったけど。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 08:04 No.993085
カート辞めますか?
家売りますか?
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 08:17 No.993091
金持ちでも親が興味なきゃカートとか知らないままで終わっちゃうだろうしな
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 08:40 No.993094
子供「F1レーサーになるにはどうすればいいですか?」
三本「まず1億円用意しなさい」
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 09:50 No.993102
なんでケケはフィンランド人扱いされんのじゃ?
まだ、DTMには、未だチームロズベルグもあるし。
ずっとモータースポーツに携わっている。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 10:19 No.993106
元々自動車レースは富裕層のものだぞ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 12:38 No.993128
>>15
日本人限定なら最初の4人はみんなお金には苦労しとるんじゃ無いか?
右京とかフランスF3で事後って病院運ばれたけど意識回復して速攻で
「金が無い!治療費払えん!ヤバい!」
って病院脱走しとるからなw
亜久里も下位カテで参戦費用稼ぐ為にオイルの輸入事業起こしたりしとるよ
タキ井上も下位カテで必死に金策に奔走してた。この人は上に上がってからもだけど
以降はそれなりに育成っぽい仕組みに乗って上がってきてるかな。育成ルートに乗るまではそれなりに持ち出ししてるだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 12:40 No.993130
角田も周りの富豪クラスに比べればあれだが、それでも割と裕福な方だからね
ホンダの支援があるとはいえホンダのSRSに勝ち残るためにはそれなりの資金が必要だからね
友人の息子が今年のSRSにまだ残れているけど友人は資金の捻出にヒイヒイ言ってる
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 13:28 No.993145
今年のSRS-Fはもうスカラ決定したんだが?
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 13:56 No.993146
裕福でない家庭から出たF1ドライバーなんてハミルトンが最後なんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 13:57 No.993148
>今のF1って金持ちの子供しかいないな
えぇっ!!
最初からそうなんだが‥。逆に「貧乏」からF1に行くって相当な才能もったものだけ。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 13:59 No.993150
元々金持ちのイケメソにレースさせてキャッキャウフフしようというのがフォーミュラレースだぞ
因みに金をつぎ込めば雰囲気イケメソでも参加はできた
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 15:31 No.993160
※4
世界基準だとアフリカ諸国とかアフガニスタンなども含まれるから更に上澄みになるだろ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 15:34 No.993161
ルノーとフェラーリの育成はむしろ金払って所属する感じだし、メルセデスは育成やる気無いし、ホンダは撤退だし、レッドブル育成以外は大富豪しか無理だよな。
レッドブル育成にしても、きちんと結果残せる位ガチでカートやるならかなり金かかるから、最低でも年収数千万クラスの家じゃないと無理。
ゲームとしてはフォルツァとかグリッドのが好きだけど、GTアカデミーは本当に革命的だった。
中嶋父とか谷口とかバイトしながら成り上がったプロドライバーもいるけど、GTアカデミーと比べたらもの凄い金かかるし、才能はもちろん、トーク力や営業力など、超人じゃ無きゃ無理。
Eスポで速い子供にカートとかF4参戦費用補助する仕組みとかが欲しい。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 16:49 No.993173
すし屋はカネ持ちの部類やろ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 16:52 No.993175
今はそうでもないけど
金持ちの息子がわざわざ命落とす可能性の高い事に自ら参加してたのが理解に苦しむ。
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 17:20 No.993183
モータスポーツは貴族の暇つぶしんだから。
庶民は貴族のお遊びに「わあ、すごい!」と鼻水を垂らして驚いておけばいいのよ
-
名前: 投稿日:2021/11/29(月) 17:51 No.993190
※61
イキってる子供を監視下に置いた上でエネルギーを発散させるのが目的
でないと○室みたいのに引っかかる
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 01:30 No.993282
そのネタは止めとこうよ。ほんとに。
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 03:18 No.993297
アロンソもかなりの成り上がりだよな。あと、ガスリーは本人談によれば、すべての下位カテで年間三位以内に入ってその賞金や支援金でレース活動できたので、一般家庭だけど資金難にはならなかったらしい。つまり勝ち続けられれば自腹は最初だけで済むかもしれない。
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 08:13 No.993318
>372:音速の名無しさん [sage]:2021/11/26(金) 00:12:17.11 ID:oo0Xq5Os0.net
>フィンランドは全く良いイメージないけどな
>全部遅い
フル参戦したドライバーが全員最低でも1回は表彰台に上がってる国を、表彰台2回の国が遅いと馬鹿にするとは…。
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 15:34 No.993368
表彰台2回の国ってどこだよお前の半島は一回も表彰台どころかキメラが
去年記念参戦しただけだろうが
-
名前: 投稿日:2021/11/30(火) 18:02 No.993382
丸出しのバカが発狂してて臭い。
-
名前: 投稿日:2021/12/02(木) 02:26 No.993626
野田の娘は何してるノダ?
-
名前: 投稿日:2021/12/02(木) 10:47 No.993672
ドライバーでもチームでも貴族が自分の財産だけで参戦できてたのって70年代辺りまでだよね。ターボ戦争になってから貴族でもある程度別途スポンサーを持ってこないと厳しくなった感じ。
-
名前: 投稿日:2021/12/02(木) 21:44 No.993767
金がないなら何世代もかけて礎築くしかないだろ
一代で事をなそうと思うなよ