-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 22:54 No.1018665
チーム運営にかかるコストを削減したいなら、最低重量は引き上げるのが妥当。
F1に限らず、レーシングマシンの開発において最もお金がかかるのが「軽量化」なので。
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 22:58 No.1018666
0.8トン時代かぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:04 No.1018667
重い車作っておいてルール変更しろっておかしいだろ。
重さより空力優先したのに文句言うな
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:10 No.1018668
欠陥ではないルールを後で自分たちの都合で変更しようとする姿勢はやめろ
決めたルールは1年通して守れよ
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:13 No.1018669
他のデザイナーにも言えるだろw
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:14 No.1018670
空力重視でホイールベース伸ばしたら重量で不利になるってのは
レギュレーション的にはバランスいいんじゃね?
むしろもっと厳しくした方がマシン開発に多様性が出て面白いまである
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:21 No.1018671
アルファロメオの軽量化の努力が水の泡
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:25 No.1018672
※4
>欠陥ではないルールを~
チーム側からすると、ルールに欠陥があるという主張なんだと思うよ。
去年までと同じように車を作ったら、F1運営が設定した最低重量を
余裕で上回ってしまい、しかもそれがほとんどのチームで発生している
というのなら、最初の最低重量の設定自体がミスだったと判断するのが自然。
軽量化するにはレアメタルとかをふんだんに使えば達成できるけど、
無駄極まりない。
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:32 No.1018673
高価な希少金属使ってまでマシン軽くしようとしたら、結局予算制限ルールとはなんだったのか状態になるって事か
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:42 No.1018675
最低でも1年間はこのままにするべき
出来るチームがあるんだから出来ないチームが悪い
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:46 No.1018676
カウル付き耐久レーサーのグループCカーが最低重量800kgだったの考えたらF1マシンがドライバー込みとはいえ同レベルとは重くなったなぁ
SFの最低重量がドライバー込み660kgなのがビッグフォーミュラーの中では異様に軽く感じる
-
名前: 投稿日:2022/02/28(月) 23:46 No.1018677
まあこれが世界標準よ
「守れる人が少ないのはルールの方が間違ってる」
でも大事な感覚だよね。法が絶対のわけがない
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 00:09 No.1018681
今シーズンはレギュレーション変更なくこのままだと思う
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 00:09 No.1018682
すでに20kg最低重量上げ済みで殆どのチームはオーバーしてても大した事ないらしいが
2桁オーバーしてるチームがいるらしいな
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 00:13 No.1018683
この時期出てくる数字はあてにならん。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 00:30 No.1018684
コスト削減のコンセプトに反するならしゃーない
安全性にもかかわるし
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:26 No.1018688
テスト後のレッドブルは良くない話ばかり出て来るな
ウェット走行の写真解説でもフロア横をシールできてないって分析されてるし
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:28 No.1018689
5kg引き上げるよう・・・・
本人にダイエットさせて調整すればいい。
標準体重を 80→ 75kgに変更して解消。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:31 No.1018690
>ニューウェイって30年以上ずっとトップデザイナーであり続けてるけど地味に凄いよな
一時はバーンの後追いばかりしてたけどね
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:33 No.1018691
遅くなろうがサイドディフューザーの複雑なエアロを無くせば軽くなる
アルファがクリア出来てる以上はクリアできないなんて甘えだ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:51 No.1018693
まぁそういいながら、トップチームはそこに落とし込んでくるさ。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 01:58 No.1018694
俺の記憶してる数字って550kgだったのになぁ…
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 03:16 No.1018698
※22
検索したら550kgだったのって1972年「だけ」らしいぞ
その年だけ見てそれ以降見てなかったのか、なんか珍しい見方してんね
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 04:34 No.1018701
※18
ドライバーの過剰な減量で問題になったのもう忘れたのかよ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 04:38 No.1018702
それドライバー抜きの重さだから
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 04:51 No.1018703
ルール改正に賛成するチームは、金かけて軽量化済みのチームに補償金位払うのが筋だろう…なんで見直すのが正しいんだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 04:55 No.1018704
なら軽量化にカネ使わないで空力他にカネ使ったチームが有利やんw
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 05:44 No.1018706
でも普通空力よりも軽量化を優先するチームがいるか?
って言いたいんだけど…1こ変なのがおるんよな
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 06:24 No.1018707
※17
あの形状だとシールする必要が無いかも知れん。
なにせ、他チームが渦巻いてる辺りでボディがいきなり太ってる。フロア下からエアが逃げるのを止めるどころか、上で行き場を無くしたエアがフロア下に流れ込んで来る可能性すらあり得るからな。
少なくともタイムを見る限りダウンフォース不足は起きてなさそうだし、実際どうかはまだ分からんと思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 07:00 No.1018708
スレチだがSFはどうせガラパゴス化してるからもうちょっとパワー上げてタイヤ太くしてF1並の速さを目指して欲しいな。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 09:12 No.1018716
レアメタルをふんだんに使う軽量合金って具体的にはどんなもの?
あんまり聞いたことないんだが。レアアースはたぶん無関係だと思うけど。
まあチタンとベリリウムくらい?
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 09:13 No.1018717
レアメタルを使おうが使うまいが、制限された予算内でやれば良いだけの話だ。
何の為の制限だと思ってるんだ?
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 10:04 No.1018724
余裕で軽くなるから最低重量減らせと言うならわかるけど、軽く作れないから最低重量を重くしろって意味わかんないんだけど。重い分にはレギュクリアだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 10:04 No.1018725
あと100キロ以上軽くしてこそ本当の競争になるのにあほだろ…
ダカールでも電気自動車はそれ以上軽くならないから重量引き上げしたけど
それってメーカーへの配慮でしょ…後から軽くしてって言っても来年は同じ重量だし
こんなばかなチームの言葉に動かされたらF1も終わりどんどん逆に軽くすればいいんだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 11:55 No.1018735
重くするほうで理由がたつとしたら
普通は安全対策くらいのもんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 13:52 No.1018757
実にF1らしい話じゃないか
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 15:44 No.1018777
重かったら失格なわけではないんだから放っておけ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 15:48 No.1018778
軽くて、速くて、年間1基で済んで
もう、スーパーフォーミュラでいいじゃん
約600kgでF1に準じた安全基準クリアしてる
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 16:13 No.1018786
インディカーなみに重いな
なんとなくだがF1は500kgという刷り込みがある
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 16:23 No.1018791
電池やら発電機を搭載して重くする事が、本当に最先端なのかね。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 16:41 No.1018795
去年マゼピンはミックより重い車使ってるから走行前に飲む水の量を減らしてるとか言ってたけど80kgルールなら無意味なのでは
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 16:42 No.1018796
>>28
他チームより軽量化にも大きなカネ使っただけで空力にもカネ使ってるに決まってるやろ
空力だけに注力したチーム(もちろん軽量化にもカネ使ってるが)が文句言うなって話やろ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 17:25 No.1018813
ルール自体が間違ってたのだろうけど、これではアルファが余りにも気の毒だわ。引き上げるのなら、アルファは何らかの利益を享受する必要がある。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 17:40 No.1018823
41
アメリカ人に騙されてたんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 21:54 No.1018937
GFCなんてするからこうなる
来年からは昨年までのに戻せ
-
名前: 投稿日:2022/03/01(火) 22:53 No.1018958
※43
8チームが賛成しないとダメだけど達成したロメオの他に
ほぼ達成してるチームがあるのでたぶん変わらないよ
-
名前: 投稿日:2022/03/02(水) 15:30 No.1019140
アルファロメオはなんか付け忘れているだけ
-
名前: 投稿日:2022/03/02(水) 16:32 No.1019152
>>30
SF14の初年度に両角だったかおぐたんだったかがそれやったラらFIAに潰されるって言ってた
-
名前: 投稿日:2022/03/02(水) 16:38 No.1019153
SF19の車両重量は600kg切ってる
そしてエンジンの出力は公称550馬力以上 実際は・・・
パワーウェイトレシオが1を切ると
FIA公認のイベントにする為にはグレード1のサーキットで開催しないといけない
鈴鹿と富士ででしか開催できなくなっちゃう
-
名前: 投稿日:2022/03/02(水) 18:11 No.1019183
俺が見始めてからF1の最低重量は5割も増えてたんだな