-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:52 No.998834
おめでとうホンダ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:55 No.998838
ようやくちゃんと勝負できるレベルまで磨いたのに本当にもったいねぇわ
ま、ホンダはトヨタみたいに日本最大で他社を束ねるボスでもないし、日産みたいにヒモのルノーを養うダメンズウォーカーでもない一匹狼だから仕方ない部分は多いんだろうが
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:55 No.998839
有終の美を飾りましたね
ただ、何度も出入りする姿勢はいただけないし復帰すると言っても次はないと思うし応援できない。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:55 No.998840
さよならホンダ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:56 No.998841
誰がRBRに移るのかな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 11:58 No.998843
トヨタGR公式もtwitterにリプしてて、涙腺緩んだわ。
琢磨の02年日本GP応援以来のノーサイド…こういう瞬間は何度あってもいい。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:02 No.998845
ホンダ、おめでとうお疲れ様。
信・者のみんなもお疲れ様。安らかにお眠りください😇
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:02 No.998846
ホンダは日本の誇り。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:02 No.998848
実際後半戦はメルセが急に速くなり疑惑はあったが、通年での勝利数やメルセアタック、妙な審判等すべて含めて、フェルスタッペンはチャンピオンの十分価値あると思う。
ホンダ、RBは速く強くなった。コンストがちと残念だけど、しょうがない。
タウリの活躍見てもホンダが良くなったのは明白。素晴らしいエンディング。
でも、今年は裁定などが酷かった年だと思う。ホンダには戻って来てもらいたいけど、今の会社の色んな状況やF1の未来考えると厳しい気もする。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:10 No.998853
サッシャも朝のラジオで熱く語っていた
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:16 No.998858
朝の番組で谷川章介も興奮していて若干まわりに引かれていたな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:17 No.998861
胸熱だね。
おめでとう㊗️
ラスト1周で決まるなんて、今年の接戦を象徴している希ガス!
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:18 No.998862
ホンダがF1に本格的に戻ってくることは、多分もうないと思う。
NHKの脱炭素の番組だったと思うけど、
トヨタのモリゾウ社長が
水素エンジン等々でICEの生き残りを模索してたのと反面
ホンダの社長がはっきりと。
「エンジン(ICE)にノスタリジーも何も感じない。」
ってばっさり切り捨てたのが印象的。
今後数年で、エンジンに関わる他のカテゴリからも撤退するかも。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:19 No.998863
フジが権利持ってるんだから、せめてフジでは誰かがプレゼンテーションすべきなんだよな。めざまし8では短かったけど映像も流れてよかった。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:24 No.998867
有終の美を飾ったHONDA
そしてHONDAの置き土産角田
角っちは近い将来マックスのパートナーになるだろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:25 No.998868
来年はホンダ撤退よりもライコと田辺さんがいなくなるのが残念だなー
ライコの無線芸はベッテルと角田が引き継いでくれそうな雰囲気もあるけど、トトのリアクション芸と勝負できるのは田辺さんの顔芸しかないしRBに移籍して来年も頑張って欲しい。
全然喜んでない喜びの表情を積み重ねてからの、極々稀にみせる本当の笑顔や最後の熱い無言の抱擁。こんな北野たけし映画みたいな絵になるオッサンは他におらん。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:25 No.998869
谷川章介に胸熱
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:28 No.998871
撤退即参戦(なお経験値リセット)がホンダのDNA!!
これからも期待してます
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:29 No.998872
※11
川とは
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:33 No.998875
田辺さんと浅木さんは新会社のレッドブルテクノロジーに来年は出向なのかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:35 No.998878
※18
次回参戦があれば田辺さんや浅木さんのような第2期経験したエンジニアが定年でいないから
本当の意味のフルリセットになるな第5期はw
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:38 No.998879
優勝記念ステッカーとか出してくんねぇかな。車に貼りたい
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:43 No.998883
田辺さん この人居ないとどうなってただろう?って思う。
みんなでやってたと思うけど、相当なプレッシャー抱えてただろうな。
ゆっくりしてほしいわ。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:43 No.998884
>>20
そっち行く人はいったん退職扱いじゃなかったっけ
書類上みたいなもんだろうから交流はあるし事業次第で復帰もするんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:47 No.998886
4期は本当にジェットコースターみたいだった
マクラーレンに捨てられ、トロロッソに拾われ、ガスリーがすぐに4位を取ってレッドブルに認められ、そしてチャンピオンにつながった
我慢の時期があったからこそスタッフの喜びは計り知れないだろう
F1がアメリカで人気出始めたし、そろそろ5期考えた方がいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:48 No.998887
4期はメルセデスからタイトル一つ剥がすためだけに参戦したようなもんだな
コンストで負けたのは正直納得せざるを得ないくらい相手が強かった
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:50 No.998888
マンセルの自滅で決めた日から、今日までホント長かったな。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:51 No.998891
※21
4期のエンジニアがいるじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:52 No.998893
CarWatch見ると田辺さんは
「私はこれで終わりだが、海外に出て仕事をする海外のエンジニアとせめぎ合いながら限られた時間の中で仕事をすることは有益で、ぜひ若い人にもそういう経験をしてほしいと願っている。」
と「自分は終わり」と言ってるな。
わしもIT屋で海外行ってた事あるけど海外で揉まれるのは良い事だと思うんでホンダはHRC経由でもF1に関わってほしいなあ。
ただ次のPUの話し合いにはホンダ出てないんだよね。また遅れて参加で周回遅れになりそうだわな。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:53 No.998894
田辺さんとか山本さんとかがホンダ最後を大きく言ってるけど、
クリスチャンホーナーは
「どうせ来年も違う形で一緒にやるんだしー。」
って感じで、まぁ、さっぱりしてるわ。
結局PUの製造はホンダがやるんだし、
ネーミングライツも獲るだろうし、
マシンの見た目はあまり変わらんじゃないのかと・・・。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:55 No.998895
GP2エンジンが勝ったぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 12:57 No.998897
そういえばNHKさん?正月特番わかっているよね?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:02 No.998898
失敗したって言われてる第3期もBARと共同でエンジンをメインにやってた時はコンスト2位にもなったし成功してたんよな、買収してチームとして参戦してから失敗に終わったけど
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:11 No.998900
※24
浅木さん、田辺さんともに定年の年齢だからホンダ退職後にレッドブルてくの再就職かと思っていたが(プリヂストン→フェラーリの浜島さんみたいに)。
来年でPUホモロゲートされるなら、一年くらいなら出向かなって思ったんや。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:11 No.998901
田辺さんはインディ出戻りってことはもうないのかな
どうせ来年までは確実にメンテ含めてレッドブルと関係継続するんだから、レッドブルのエンジン部門に投資してHPDみたいな会社を共同で設立し、技術者出向みたいな形式できんかったのかね
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:13 No.998902
本当によく毎年良くなるメルセデスに追いついたと思うわ。
浅木さんって国民栄誉賞もんやろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:17 No.998903
まあ自由にテストもできないのに1チーム体制でやってたのがマクラーレンとやってた最初の3年間を無駄にした最大の原因だね
ただでさえ参戦が遅かったハンデ負ってるのに3チーム体制でやってた他のメーカーに開発スピードで追いつける訳がないのにレッドブルの2チームと組んでからメキメキと力を付けて最終年に最多勝利でタッペンがチャンピオンとかホンダも良くやったよ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:18 No.998904
田辺体制になってから見違えるほど良くなったし現場の人達は素晴らしい仕事をしたけども
会社としてのホンダはクソだな
タイトル穫った後も参戦してF1を支え続けろよ
メルセデスは25年以上連続参戦中でリーマンショック時にエンジン供給枠増やしたり
消滅寸前のチャンピオンチーム買い取りしてる
レッドブルはチーム数が減少する中で2チーム所有し10年以上グリッドを4つも埋め
パートナーを失った後でも続けると言っている
ホンダだけだぜ出たり入ったりしてるの
今回なんてたったの7年、同じ2015年デビューのタッペン、サインツがまだ若手~中堅だろ
都合良いときだけ来てF1を摘まみ食いだけしようって会社の魂胆が気に入らんわ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:24 No.998906
アロンソ、ブーリエ、そしてアンタッチャブルズの皆さん
その節は本当にありがとうございました。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:36 No.998911
※13
何ならクルマにこだわる気もないみたいな感じだったな
確かに技研工業だから技術力で売り上げ出せたら何でも良いんだろうけど
ここまで磨いた強みを軽視するような発言はどうかと思ったよ
社内の技術者も気分よくないだろうに
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:38 No.998913
最後まで壊れず本当にいいPU作りあげましたね。日本の誇りと思ってます。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:38 No.998914
来年のホモロゲまでは開発ということは
今年の知見をふまえて若干性能あげられるところはあげるんかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:45 No.998918
※38
フェラーリと較べるならわかるんだけど、
メルセデスとルノーは、体制が根本的に違うからなんとも言えないよ。
ホンダが、今後どういう風に関わっていくかは、これからじゃないかなぁ。
よく見えないんだよね。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:47 No.998919
今年のシーズン閉幕はホクホクだ。
F1がホンダエンジンで走ったマックスが王者
WRCとWECはトヨタが持って帰ってきたから、FIA世界選手権の中で
・F1ドライバーズチャンピオン
・WRCドライバーズチャンピオン
・WRCコ・ドライバーズチャンピオン
・WRCマニュファクチャラーズチャンピオン
・WECドライバーズチャンピオン
・WECチームチャンピオン
6つは日本メーカーが関わって戴冠したものになるのか。
嬉しいな。すっげー嬉しい。
更に北米だとインディもホンダエンジンのオワードだったし
NASCARは獲れんかったが豊作のシーズンだった。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:50 No.998921
色々あった2021年でした。
ジェットコースターみたいに乱高下を繰り返し、最終戦までも。
賛否両論はありましたが2022年シーズンが数か月でやってきます。
規則が大幅に変わるので面白い年になりそうです
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:53 No.998924
天国にいるセナもニッコリ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:53 No.998925
※38
つまみ食いねぇー
だとしてもホンダ以外の関係者や関係チームみんなつまみ食いしてくれてありがとう御座います!またお待ちしてます!
って感じだろうな。
タイミングや立ち回り、マーケティングはホンダが下手くそなのは間違いないけど、ビジネスでやってるからね企業は。
メルセデスが続けてるのはビジネスとして有用だと言うだけだし、レッドブルは言わずもがな。
その判断基準は各社違うだろうけどホンダはそう決断しただけ。
そもそも参入のハードル高いし、インセンティブも違う中でつまみ食いでも新規で参入してくれる事の有り難さを個人的な恨み節を振り撒く前に、もう少し考えた方が良いよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 13:56 No.998927
トップのランキングがこんなに何度も入れ替わったシーズンがあっただろうか
コンストタイトルもドライバータイトルも最終戦まで分からなかったしF1史上最大のレース数に見合う凄まじい戦いだったと思う
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:05 No.998932
最初っからトロロッソと組んでたら今ごろ3連勝ぐらいしてんじゃない、しらんけど
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:18 No.998941
※38キミも社会人になり働き始めたら、今の自分の視野や料簡の狭さ
思考の浅さ、知識の不足が恥ずかしくなるぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:18 No.998942
田辺さんおめ、そしてお疲れさまでした
ホンダは脱エンジン宣言してますし、モータースポーツとの関わりをどうするのか不透明な部分が多いですがこの経験が生きればいいですねえ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:24 No.998946
ホンダの関係者は地獄から這い上がった思いだろう。あれほどの低迷からの栄冠というのは過去のF1の歴史の中でもそうそうない。来年も実質ホンダエンジンなんだしホンダ名称のままにしてほしい。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:26 No.998947
※50
キミもこんな所で油売ってないでホンダの経営立て直せよ
だから撤退するハメになるんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:27 No.998949
淺木さんが経営陣に談判して、新骨格を前倒して投入してなかったら・・・と思うと、背筋が寒くなる。
本スレで新井さんへの言及があるけど、むしろその後を継いだ長谷川さんのご苦労をこそ労うべきだと思うよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:28 No.998950
ホンダ、おめでとうお疲れ様。
アンチのみんなもお疲れ様。安らかにお眠りください😇
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 14:40 No.998955
今度のKinKiKidsのコンサート、F1座談会になるだろ
ジャニヲタはついてこれるか?w
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:07 No.998968
山本さんレッドブルエンジン部門に呼ばれて転職したけど、浜島さんみたいにクビになりそう
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:16 No.998975
最後の最後でメルセデスの本気見ちゃったよな
ホンダパワーが全く太刀打ちできなかった…車体の問題じゃないよこれで撤退はだめだ
タッペンとレッドブルの勝負に勝ちに行く姿勢に救われた感じだもんな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:16 No.998976
※40
このご時世にその程度で気分を害するような、エンジンのことばかり考えている技術者だらけだったら
その会社の将来は危ないと思うけどね
スバルやマツダのように電動関連は他社が面倒見てくれるっていうならともかく
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:18 No.998977
誰がレッドブル転職か情報ありますか?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:21 No.998981
田辺さんを来年も見たい
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:28 No.998983
エンジンについては二枚舌だと思うけどね
でも少なくとも日本の軽あたりはEVに食われそうな勢いであるのも事実なので状況は楽観できないし、EV注力せざるを得ないのも確か
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:33 No.998986
※57
山本さんを引っこ抜くことに関してレッドブル陣営が期待するのは、どれだけ今のホンダ陣営から良い人材を引っこ抜いてきて継続的にマネージできるかだからね。
タイヤマンの浜島さんとは引っこ抜くうえで任せたい立ち位置が全然違うと思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 15:40 No.998988
>メルセデスにはアブダビGPのスチュワードの裁定に関して国際控訴裁判所に控訴する権利がある。そのため、メルセデスのスタッフはみな沈黙を保ったまま、サーキットを後にしていた。
そのなかでハミルトンのレースエンジニアを務める”ボノ”ことピーター・ボニントンだけが、こちらにサムアップしていた。
ボニントンは第3期のホンダ時代にホンダのスタッフと共に仕事をした経験がある。レッドブルのチャンピオンには異議はあるが、ホンダが勝利でラストレースを飾ったことを祝っていたのかもしれない。
こういうの見るとやっぱりF1も人間と人間でやってる争いなんだって感じられて面白いね
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:19 No.998998
ペレスがハミルトンとバチバチやってるときと、フェルスタッペンが最後にハミルトンぶち抜いた時の2回号泣した
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:28 No.998999
ホンダおめでとう。
マックスありがとう。
お前ら今日は飲もうな。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:39 No.999001
全員ともに来季にしれっと
レッドブルパワートレインズの取締役として参戦していたりして
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:44 No.999002
ここ数年のF1を面白くしてるのってやっぱりRBの要素大きいし、
これで来年から全面的に関われなくなって戦闘力下がるようなら残念だな
枕かフェラーリあたりもトップ争いするくらいの位置に来てほしいところ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:50 No.999003
若手育成とか言って舐め腐った体制で参戦して
アロンソとバンドーンのキャリアを破壊した罪は
海より深く山より高く地球より重く宇宙より大きい。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:52 No.999004
つまりホンダは宇宙
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:53 No.999005
田辺さんは数戦前のインタビューで「レッドブルには行かない」って断言してるけど、山本さんはこのレース前の取材でも「終わってからゆっくり考えたい」って言い方で、移籍するともしないとも断言してないから、山本さんは移籍ありそうな気がする。
元々ホンダでも、MS部長からF1専任になった時点で(対外的な説明はともかく社内の職制上は)降格人事だったわけで、ホンダに残ってもこれ以上の出世は見込めないんだし。
あとは本橋さんや、今sakuraにいるエンジニア組がどう動くのか。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 16:54 No.999007
やめる度に大盤振る舞いをして去って行く
そのやり方も気に食わない。
嫌われたくない一心なのか
鴨葱を自認しているのか
自らピラニアの餌になろうとでも言うのか。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:00 No.999010
今さらのようにマク側の非を喧伝するような人間も気持ち悪い。
マクと結んでいた奴隷のような契約も悲惨で
他チームに自らの意思で供給不能とか意味が分からなかった。
撤退のタイミングが本当に最悪だった。
もう撤退することは有りませんと言って始めたのを最悪のタイミングで反故にした。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:01 No.999011
祝意も良いと思うが、功罪ははっきりさせておくべきだと思う。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:02 No.999013
長谷川さんも喜んでくれてることを願う
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:04 No.999014
>>57
浜島さんをヘッドハントした大将が更迭されて、その巻き添えでクビじゃなかったっけ?
レッドブルではあんまりそういう話は聞かないけど
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:07 No.999019
>>71
sakuraのエンジニアはほとんど動かないんじゃなかろうか。
よっぽどF1を志して入社したF1バカとかでもないと、終身雇用をガッチリ法で守られてる日本の企業にいて、2.3年先が不明な場所に飛び込むのは…。
しかも様子のわかる現地組ですらないとなると。
誘う側がそれなりに長期の安心感を雇用や金銭で与えられるなら別だけど。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:34 No.999059
※71
じゃあ田辺さんはそのまま定年退職なのかな?
それとも役員に出世して引き続きホンダにおられるのだろうか?
どちらにしても、レッドブルへPUの技術移管が完了するまでは浅木さんとともにF1へ携わりそう。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:46 No.999069
田辺さんは引継ぎも兼ねて来シーズンはHRCかRBパワートレインに出向してRBRに帯同とかあり得る気もするけどね。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 17:52 No.999074
新井が悪いから始まった、第4期のホンダも終わりを告げました。
山本さん感情入り乱れて、マックスのチャンピオンをホンダのコンストラクターと勘違いした?何はともあれお疲れ様でした。まさかの結末にほとんどのホンダファンが口をあんぐり開けたのではないでしょうか(笑)
まぁ、裁定でなにかともめているみたいですが!とりあえず、見守るしかないので皆さん良い方向になる事をお祈りしましょう。
ありがとうございました。
ゆっくりお休みください。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 18:20 No.999092
途中まではRB余裕なんじゃね?弱いメルセデスに勝っても白けるわー
ギリギリの勝負が見たいんだよなー
なんて思ってたけどギリギリの戦いなって草生えたわ
マクラ云々はなんだかんだあってもRBと組めたから結果オーライでしょ?
勝利に必要な投資だったというわけさ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 18:33 No.999106
有終の美でよかったねと思う反面、ホンダにはもう戻ってこないで欲しい
出たり入ったりで節操が無さすぎる
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 18:54 No.999122
4、5年後にしれっとアストンマーティンあたりと組んで復帰して、
元ホンダエンジン勢のメルセデス、レッドブル相手にボコボコにされる未来がみてみたい
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 19:02 No.999125
内燃機関は止めるみたいだからF1が変わらない限り復帰は無さそう。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 19:13 No.999131
バイバイキーン
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 19:28 No.999137
※83
メルセデスの元になったブラウンGPは3期ホンダのシャシーは引きついだかもだが
エンジンが無くてメルセデスから供給を受けたわけで
「元ホンダ"エンジン"勢のメルセデス」とは?
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 19:39 No.999144
アストンは、ない、ない!
戻ってくるなら、オールホンダで戻って来てくれ!
それ以外はノーサンキュー!
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 20:16 No.999157
うーんw本気のメルセデスに最後ここまでやられてどうにもならないって
状態でレッドブルとフェルスタッペンに勝たせてもらって
やりましたじゃねーよってwメルセデスにガチで勝てよって根性無いよなホンダ
技術はメルセデスより下ってのは今回のレースで露呈したんだから
本当の互角の勝負やって欲しい…まずさースタートであのトラクションパワーの無さは
駄目でしょハミルトン速すぎるってこれが集大成とは恥ずかしい
やっとスタートライン立った感じでしょこれは
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 20:17 No.999158
※78,※79
引き継ぎだけならもっと若手のエンジニアでもできるだろう
むしろ田辺さんインディカーの経験も長いし、HPDに戻って2023年の新インディ用エンジンに関わるのではないかと妄想。あっちもハイブリッドPUになるタイミングだし、F1のノウハウ持ってくにはちょうどよい
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 20:20 No.999161
マクラーレンにエンジン供給の時は勇気ある撤退だのいろんな誹謗中傷を受けながらトロロッソに供給先を変更後、翌年にレッドブルに供給となりました。
ホンダは批評を受けながらも、それをばねに今年タイトルを勝ち取った素晴らしい企業です。やはり金儲けだけを追求するより、夢を追い続ける企業には頑張った分だけご褒美がもらえるのでしょうね。
さすがHONHAは日本人の誇りであり、今後も夢をかなえる企業であり続けてほしい。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 20:28 No.999170
恥ずかしいとか何様だよ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 20:32 No.999173
メルセデスのあのやり方が許されるんなら最初から信頼性を犠牲にしてその様に設計するだけだしな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 21:26 No.999209
新型N-BOXが楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 21:30 No.999211
俺も長谷川さんも讃えたい。どん底エンジンからちょっとずつ良くなっていったから。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 21:54 No.999231
シーズン通してフェルスタッペンとレッドブルのシャシは凄かったけど、
ホンダPUがパワー無くて足を引っ張ってたね。最終戦は特にそれが浮き彫りになる展開だった。
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 22:05 No.999241
じゃ、最後、行ってきます。
カッコ良すぎるだろ涙
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 22:13 No.999247
マックスおめでとう!
セナ以来の30年ぶりのドライバーズチャンピオンか~長かったな~
またいつかホンダが戻って来て、40年ぶりのコンストラクターズチャンピオンとか獲って欲しいものです
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 22:35 No.999257
出たり入ったりしてるのはホンダだけじゃなくてルノーも同じなんですけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 22:56 No.999266
※98
ルノーは20年連続参戦中
ホンダの最長記録の2倍だから比べものにならんよ
-
名前: 投稿日:2021/12/13(月) 23:12 No.999277
※95
チャンピオン取られて悔しいでちゅねーww
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 01:03 No.999353
青山行くか!
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 02:22 No.999373
※88
メルセデスが本気になっていつものインチキアップグレードした
後半数試合から不自然に速くなったからな それまでは勝ってたが
元々忖度ありまくりのメルセデスと互角以上になるには大幅に技術面で
勝ってる状態でないと無理だから
それに加えて元々今の規格での参入がメルセデスより
遅く常にあちらより年度遅れで開発してた事考えたら相当凄い
今年はメルセデスと比べても文句無く勝ってると言っていいシーズン
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 02:42 No.999378
同意
撤退決まってるんだから終盤の開発力は相手の方が上
メルセデスが関与したリタイアが無ければ早期にチャンピオン決まってコンストラクターも取ってたよ
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 06:11 No.999412
しかし、新井は面白かったな。ネタにするには最高の素材を提供し続けてくれた。
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 11:59 No.999522
おめでとう、ホンダ。これからはエンジンを捨てて、EVで頑張ってください。
FEへ参戦するのかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/14(火) 19:36 No.999689
ホンダにしてもトヨタにしても日産にしても、他のモータースポーツのカテゴリーには参加している。
F1から撤退するだけで文句言っている奴は本物のモータースポーツファンではない。もう見なくていいよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/15(水) 04:13 No.999921
ホンダ良くここまで持ち直したもんだ。感心した。
-
名前: 投稿日:2021/12/16(木) 04:15 No.1000537
F1、インディカー、SFと三大フォーミュラの今年のチャンピオン全部ホンダなんだよな