-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:11 No.1001853
まああのFIAでは終盤まで盛り上げるためには多少の事には蓋をしてそうではある
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:18 No.1001854
まぁPU自体はイジれないはずなのにパワーアップしたってなったら、そのあたりしか要因は無いだろうね。インチキしてない限りは・・
しかし、あれだけのパフォーマンスを発揮しながら アクシデントさえなけりゃ本当に年間3基で行けてたとは、今年のホンダの信頼性は凄かったんだな
逆に、あれだけトラブルまみれだったマクラーレン時代は 一体どれだけダメだったんだよって思ってしまうわ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:23 No.1001855
インチキ隠して本当の理由は~ってやるのはメルセデスのいつもの手段
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:23 No.1001856
グレーな開発なのか完全に合法な開発なのか気になるところだな。
来年以降もメルセデスに色々開発されたらレッドブルエンジンは厳しくなりそうだな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:27 No.1001860
W12ってトークン使ってなかったんじゃなかったっけ
それとも開幕前には使ってなかったけどシーズン中に使ったって話?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:30 No.1001862
ホンダPUは信頼性が高かったって日本企業らしいね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:32 No.1001863
本当のこと言うワケねーし。インチキに付き合わずに撤退するのは大正解。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:35 No.1001864
NAエンジン時代に馬力上限設けたときもメルセデスとフェラーリは規約の穴突いて施行前に馬力アップした過去あるからな
真面目に順守したルノー、トヨタ、ホンダがババ引いたという
その後暫くしてこの3メーカーにも同じ値の馬力アップ認められたけど
こういう事が、来年のPU開発凍結時にも起こるだろうね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:41 No.1001865
トークン無視した冷却機能の強化はルール違反では?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:48 No.1001866
ホンダPUは新燃料の対応だけやってRBに引き渡し? 来年開幕までには改良できるから性能アップも図るのかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 20:59 No.1001867
その上、インチキウイングも付けたらなんでも出来るな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:02 No.1001868
EU勢のインチキなんて今更だし、速攻幕下ろして終わりの話だろな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:04 No.1001869
なんかこの米欄みてるとうんざりしてくるな
撤退して正解だったよ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:16 No.1001871
ストレートで自動で車高が変わるとか
ハンドル前後に動かしてDASとか他にも山ほど怪しいのあったよな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:19 No.1001872
冷却だけでなるワケないじゃん
インチキ隠す為の隠れ蓑だよ、こんなの
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:29 No.1001874
もう何言ってもインチキと決めつける人だらけやんw
メルセデスとハミルトンは撤退でもしないと許されなそう
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:32 No.1001875
世界中でメルセデスとトトとハミルトンが非難されとるぞ
日本だけじゃない
FIAも怒り心頭だしね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:35 No.1001876
※16
ホン信は糖質ばっかやからね。
強迫観念の所為で、証拠が無くても何が何でも相手がインチキしてるに違いないという思考から抜け出せんのや。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:35 No.1001877
とりあえず色々やってバレたのだけ認めておけば効果の程は調べてる側が勝手に拡大解釈してくれるからな
見えてないところ気づいてないところも相当あるんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:36 No.1001879
自作PCはわかりやすい
電力くうけど冷却必要だからな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:38 No.1001880
おまえらインチキ大好きだなw
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:39 No.1001881
インチキかどうかは置いておくとして信頼性以外いじったらダメなのに終盤のパフォーマンスの向上はPUに何かしたのは確実だからな、いかにグレーゾーンを付くかの戦いなんてアホらしいしホンダは撤退して正解だよ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:40 No.1001882
まだまだ隠していることはいっぱいあるんだろうけど急にあれだけ速くなった理由は凄く興味がある
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:48 No.1001886
証拠が無ければ合法だからね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:48 No.1001887
>いかにグレーゾーンを付くかの戦いなんてアホらしい
ホントコレやな
市販車でのディーゼルゲートもそうだけど、欧州メーカーはこんなんばっかりやな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:49 No.1001888
パワー上がる仕様で提出もすぐ壊れるからパワー下げて運用
ウィングやDASのフェイクニュース流して目をそらさせる傍ら
セッティング煮詰めてパワー上げることに半ば成功
今は数戦しかもたないけど
来年もっとパワー上がるのかもね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 21:50 No.1001889
このメルセデスに勝ったホンダ、痺れるぜ。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:01 No.1001893
言うて2年前開幕戦のフェラーリみたいに冷却しすぎてもパワー出ない訳でね
WWIIの戦闘機みたいに冷却を二段階にでもしてるのかね?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:01 No.1001894
どこの冷却なのかな?
田辺さんは、イギリス以降のベンツPUのアップデートは他メーカー承認で知ってるらしいけど。
冷却性能上げても燃焼室の細部まで冷却できるんだろうか?とな。
回転下げもあるから大丈夫?
よくわからんな。いまのPUは。
でも、シーズン中の性能上げ禁止のupdateで、レギュに引っかからないで克服したのはお見事だよな。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:02 No.1001895
前半戦の状況じゃRBが圧倒しすぎたからね
なんらかの裏取引はあったでしょう
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:02 No.1001896
フェラーリがやったようにいかにうまく誤魔化すかが大切だから
ヨーロッパの大企業が政治力や資金力で有利になる
グレーゾーンで勝負するならメルセデスが圧倒的に有利
レッドブルが勝てなくなったのもそういう理由だなとわかった
ホンダが撤退してよかったという意見は正しいと思う
こんな競争無意味だし今年勝てたのはメルセデスとハミルトンに天罰が下ったということ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:08 No.1001897
まあ冷却系を強化したんであればブーストアップと同じ効果が得られるので一応辻褄は合うな(その代わりエンジンのライフは短くなる)
ただ温度と燃料流量には規制があるので何十馬力もゲインを得られるのかちょっと疑問だな
それとも他に何かあるのか
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:10 No.1001899
みんなほんま陰謀論好きね
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:16 No.1001900
こんな阿呆理論で騙される奴がいるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:20 No.1001902
インチキとかチートとか分かりやすい言葉で騒ぐの増えたよな
一人で騒いでるだけかもしれないが
トークン余らせてたんだから改良したとしてインチキでも何でもないのにな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:49 No.1001910
※33~※35連投おつかれさんw
てか、無知だな、トークンが有ろうとなかろうと
手を加えちゃあいけないとこもあるんだよ
インテーク内の温度とかさ
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 22:51 No.1001912
フェラーリが実際にインチキバレとったやん
陰謀論だとして誤魔化そうとしても無駄
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 23:04 No.1001915
メルセデスはこうやってズルして勝ってたんだな
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 23:07 No.1001916
ズルじゃないとアピールするために様々な理論をばら撒いていく手法。
フェラーリの時もあったな。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 23:08 No.1001920
※37
フェラのインチキ発覚とそれに対するFIAの甘々で真相を闇に葬ろうとする対応が
ホンダに撤退を決意させたと思うわ。
こんな政治ゲームに真面目に参加して莫大な金をつぎ込むなんて確かにバカらしい。
-
名前: 投稿日:2021/12/18(土) 23:54 No.1001924
そもそも予算上限も設けたのに、それを無視するかのようなPU投入。
こういう重箱の隅をつついて「違法じゃない」っていうのはマジで面白くない。
何のために予算上限設けたのか、その意図を完全に無視している。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 00:07 No.1001927
メルセデスのレース中のカメラにはハンドルの一部しか見えないんだよな。レットブルや他のチームは全部見えてる。怪しいよね。怪しいと思われても仕方がないよな。ハンドルの半分も見えない。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 00:08 No.1001928
メルセデスのマネジメントがポンコツ??
何に言ってんの?まったく逆だろ。
アブダビは展開のアヤでRBが見事勝ったけど、
レースはハミの独走だったのよ
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 00:20 No.1001931
そう言えば米家のYouTubeめちゃくちゃ荒れてるなw
この板見せたらますます発狂しそうw
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 00:57 No.1001933
※44
観たけど、確かに今回の結果はおかしいって感じだったよね。
いつも「それはFIAが決めたことだから仕方ない」って言ってる割には。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 01:19 No.1001936
メルセデスはアカンな
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 01:20 No.1001938
※43
で付け込まれたのはボッタスが役割を果たせなかったから
その原因は今回のレースだけじゃなくてそれまでのマネジメントが常軌を逸したgmさ加減だったから
あまりにもハミルトンだけを優先したせいでハミルトンが負けた
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 01:38 No.1001941
冷却系の強化と言っても色んなとこを冷やしてるわけで、オーバーヒート気味なのを改善したと思ってる人多そう。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 02:06 No.1001942
そう メルセデスはボッタスを粗末に扱いすぎ。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 02:44 No.1001944
※22
F1はずーーーーーーーーっとグレーゾーンを突く歴史なんだけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 03:22 No.1001945
グレーゾーン突くことの何が悪いのか。技術なんてそんなもんだぞ、特許回避のアイデアが身の回りにどれだけ溢れてると思ってるんだ。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 03:53 No.1001946
使用したトークンでの変更を利用しての対策ならまぁ合法内でしょ
PUの運用方法や温度管理の最適化は問題ないしね
まぁでもやはりというかPU寿命を犠牲にしてるし今回みたいな後半の追い上げが必要ないざという時の戦略的手法でしかないわな
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 04:39 No.1001948
シーズン終わってからこんな情報が出ますねぇーーーーーーー
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 07:51 No.1001961
冷却強化だけで低回転でモアパワーってエンジン特性変わるってことないぞ。燃焼室もピークパワー付近で効率良く設計されているはずだからマッピングだけでなく燃焼室等ICEも触ったのなら可能だが。
そもそもなんで低回転化してPUの寿命が犠牲になるんだ?冷却強化して低回転化なら逆に寿命延びると思うのだが。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 08:35 No.1001967
メルセデスはタイヤの無断テストや、違法ホイールの合法化とか、足回りで散々違法を合法にして来たから疑われて当然だよ。
陰謀論じゃなくて、前科者を疑ってるだけ。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 09:15 No.1001971
信頼性の為に重量少し重くしたみたいな話もあったけどそれでパフォーマンスゲインしてたらアカンわな
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 09:16 No.1001972
確かメルセデスのトークンの使用はは不明だったんじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 09:17 No.1001973
レギュレーションの穴を考えると来年わざとトラブル起こすもの作って序盤犠牲にして信頼性向上の為に修正しましたって言って換えたいとこ換えるって手はありそうだな
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 09:58 No.1001984
F1ってそういうもの。レッドブルも同じだしな。
日本の企業が合わない理由だね。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 10:12 No.1001991
まだまだ隠していることはいっぱいあるんだろうけど急にあれだけ速くなった理由は凄く興味がある
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 10:41 No.1001999
終盤の速さは異常だった。
フェラーリの時を彷彿とさせるものだった。
同じものを感じたね。
来年は凄いですよ♪
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 10:54 No.1002005
※54
これで終盤にいきなりストレートが24㎞も速くなるとかありえんわな
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 11:14 No.1002011
インチキのやりたい放題。撤退は正解。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 13:16 No.1002033
来年もいんちきです。
それをレドブルとタウリンがぶち抜くレースが見たい!
本体に乗っているエンジンのベースはホンダだから!
頑張れ!
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 13:18 No.1002035
レッドブルな
(笑)
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 14:50 No.1002056
本来は冷却系しっかり設計しないとトラブル起こす仕様にしたのが2021年PUなのに
それを機密にした結果がカスタマー勢のトラブル連発だったんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 16:45 No.1002070
グレーゾーンを付くのを何が悪いって言ってる人はフェラーリPUのインチキやVWの排ガス規制の不正は問題無いって事ですねふーん
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 17:01 No.1002078
メルセデスのインチキは称賛してフェラーリのインチキは不正だと叩く。
日本の真のモタスポファンもついに本格化して参りました。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 18:10 No.1002105
※67、68
アホか。
フェラーリのはグレーゾーンじゃなくて、流量センサーをパルスによって妨害した完全な違反だろ。
その程度の区別も理解できないなら、半年ROMってから出直してこい。
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 18:39 No.1002113
米谷とかいう馬鹿に当たり前のように触れる奴はなんなの?
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 18:53 No.1002119
来年某カテゴリーと同じホイルサイズになるから、実力差がハッキリすると思う?
冬のテスト番長が、本場走って見ればわかるだろう!
来年の開幕はスゴイデスヨ!
新井と長谷川が悪い!
-
名前: 投稿日:2021/12/19(日) 19:13 No.1002127
撤退したホンダもずっとグーレゾーンだったが、他はグレーゾーン飛び越えていったからな
(笑)
-
名前: 投稿日:2021/12/20(月) 11:42 No.1002272
ほらね。メルセデスが何やってたかなんてまだ分からないのに
絶対に不正ではないと言い切れる理由が分からないと言っているのだよ。
全ては憶測の域を出ないのだろう?
なのに何故インチキでないと言い切れる?
インチキだという流れになったら何か困る事でも有るのか?
-
名前: 投稿日:2021/12/20(月) 11:43 No.1002273
チートだからトークン使えんよなw
-
名前: 投稿日:2021/12/20(月) 11:43 No.1002274
ホント、怪し過ぎるよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/20(月) 11:50 No.1002277
※55
俺もメルセデスに対してはそう思う
でも前科者言ってたらブーメラン食らうぞ
レッドブルだって前科はたんまり
まっさらクリーンなチームなんか存在しないよ