-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:03 No.1003980
バッチバチ接触上等で面白いのになぁ
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:06 No.1003981
将来的に乗用車の主流がEVになる可能性は否定しないけど、それとフォーミュラEが盛り上がるかどうかはまた別だよね
自動車大国日本だって自動車レースより競馬のほうが人気だしな
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:16 No.1003982
EVは主流にはならんよ
全ての車を賄いつつ今の普通に使用する電気も賄うだけの発電の目処がどの国も立ってない
石油燃やして火力発電してその電気で車走らすよりエンジンで燃焼させて車走らせた方が効率的だし発電への負担も無い
EVのメリットてなに?
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:18 No.1003983
EVって原発ありきの政策なんだよね
日本のハイブリッド(殆どの特許をトヨタとホンダが持ってる)排除の為にでっち上げたクリーンディーゼルのインチキがバレちゃった欧州勢が慌ててEVと言い出しただけのいい加減なモノだからね
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:28 No.1003986
内燃機関がなくなってEVになったとしても、
F1が目指すところはFEじゃないってことでしょ。
それこそ、FEがF1を追い越すぐらいの速さになったら参戦するんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:33 No.1003988
競馬はなくならなかったな、たしかに
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:35 No.1003989
転売屋の喩えは言い得て妙
アガグのコメントはまんま転売屋のそれ
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:36 No.1003990
まだ「音ガー」がいるのが笑える
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:37 No.1003991
今のFEは、一見開発要素があるように見えて、実はバッテリのポテンシャルがあまりに低いのでマシン開発側でできる事がほとんど無いもんな。ダウンフォースなんか付けたら走行抵抗が増えてバッテリーが持たん、という有様で、一体何をワークスに期待するのか・・・。
まあその結果、接近戦が面白いという怪我の功名はあるっちゃあるが。
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:40 No.1003993
なんでフォーミュラカーにしたんだろうな
挙句の果てに電動GTカーのカテゴリーができちゃってメーカーはそっちに行きそうだし
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:42 No.1003995
>大阪の人@itiyukiエンジン無くて廃熱無いからボンネットの雪が溶けなくて走ってると凍り付く。充電ポートの蓋も凍り付いてスクレイパーとかツッコんで氷を割らないと開かなくなる。前に充電ポート付けるのはいい加減止めて欲しい。
設計ミスだね。雪国とかの事を考えたら充電ポートはなるべく雪の積もらないところにしないとね、リーフさん
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:43 No.1003996
市販EV競争の技術競争がガチすぎて、貴重なリソースを広告効果も開発シナジーも期待できない活動をやってる暇はありませんとメルセデスに公式発表されたフォーミュラEさんの明日はどっちだ?
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:43 No.1003997
バッテリー開発許可したらまた戻るんじゃない?
その代わりプライベーターが参戦コストの高騰に着いていけなくなるだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 22:48 No.1003998
※10
F1にEVフォーミュラーの権利を高値で売るのが目的だから、フォーミュラーカーレースじゃないと駄目だったんでしょ
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:03 No.1003999
静か故に際立つ玩具みたいな接触音がシュールというか間抜けに聞こえる
皆接触上等だしもう少し壊れ易くした方が良いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:10 No.1004000
F1はF1のまま下位カテゴリーから電化していくからFEの売却先なんてないぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:14 No.1004001
エンジン無くて排熱ない?バッテリーは熱々じゃ
ボンネットの雪は走る前に落とす
充電ポートの位置はメーカーが悪い
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:17 No.1004002
開発できないのに参戦の意味ねーだろ。
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:19 No.1004003
そもそも富裕層と中間層以下の人口比率と財力を考えりゃ、
余程低コスト化しないと切り替えに国民が付いていけん件。
しかも今ある車やガソスタ全てEV化しますってやれると思う?
ハイブリッド対抗できない欧州白豚どもの見切り発車政策w
まあ裏には中華絡んでるんだろうけどねあの国の動き見てると…
イエローどうこう言ってた欧州もすっかり中国の犬でダサ過ぎw
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:21 No.1004004
※16
一応、FEは電動フォーミュラ選手権の権利をFIAから買ってる(あと20年くらい)んだよ
FEはその権利をF1に売りつけたいけど今の所相手にされてない
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:25 No.1004005
将来的に統合なりev化するにしろFEより上位カテである限り
ブランドとしてF1重視は順当な判断
-
名前: 投稿日:2021/12/27(月) 23:36 No.1004007
米17
EVのバッテリーは大体床下が基本だよ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 00:03 No.1004009
申し訳ないけどFEでいくら優勝したってほとんど報道もされんし。
F1とはレベルが違う。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 00:06 No.1004010
今日で痛感したわ。冬の電気自動車は使えねぇ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 00:30 No.1004011
欧州は日本より寒い地域が多いのに
※17
そんな熱々で非効率なバッテリーがあるかよ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 00:57 No.1004012
原発というより核融合炉待ちだと思う
ITERの実験炉が成功したとしても商用炉に移行するのまた時間かかるしなぁ
すでにだいぶそっちも遅れに遅れてるから2040~くらいにずれ込む公算が大
2030年の規制は条件付きで内燃機関のこるんじゃねぇかな
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 01:01 No.1004013
これFEの価値下げてF1が買い取る作戦かな
どこかで電動フォーミュラってのはなきにしもあらずなんだろうけど転売屋が少しでも高く売りつけようと必死だからな
お願いです買ってくださいまで放置しそう
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 01:29 No.1004014
静かな分クラッシュ音が響いて痛々しく聞こえる
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 01:31 No.1004015
リチウムイオン電池に使うコバルトを採掘する児童たちがEVの未来を支えている
なんて素晴らしいんだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:06 No.1004016
FEが負けるのは一向に構わないが、ハイブリ、EV競争で負けたら未来がない。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:08 No.1004017
※17
走る前にボンネットの雪落としても走行中についた雪や前走車の跳ね上げの水、泥が氷結するし
充電中は充電リッド開けっぱなしにしなきゃいけないし
大半の充電設備は外だからそこで雪積もるだろ?
そもそもの充電位置がおかしいなこれは
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:30 No.1004021
電気自動車で必須のトラクションコントロールをレギュレーションで禁止してる時点でだめだろう
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:33 No.1004023
※29
今は、コバルトを使わないでバッテリーを作る研究を
パナソニックが進めてる。
モーターだってヤマハがとんでもない物を作ってる。
市販車のほうが進んでて
そういう技術競争的な要素がFEにはない。
メーカーには魅力感じないでしょ。
F1は昔から市販車より一歩も二歩も進んでる技術を使って
メーカーやチームが技術を競い合ってきた。
MGU-Hは消えちゃうけど、それもまた技術ではある。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:44 No.1004024
そもそもオープンホイールの市販車なんかどこにもないからな、コイツの言う通りなら箱車でやれと言う事になるが、、、
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 02:48 No.1004025
FEの接近戦楽しいって言ってる人は、別にGTレース見れば良いのでは?と思うんだけど
一応外観がオープンホイルじゃ無きゃ駄目なのか?
ウイング無い方が速いとか、コーナリングもエアロは関係無くてタイヤのグリップ限界で走る車がフォーミュラと言うのは可笑しいよな。
FE3って名乗れば良いのに。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 03:37 No.1004029
政治やマシンでインチキできないからなのかなー?
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 03:48 No.1004030
※8みたいなのがまだいるとか笑えるわ
あの音は絶望的だぞw
バチバチのバトルは結構だけど、
あまりに遅いから子供が暴れてるってレベルだしさ
そもそもFEにメーカーが参戦して何の意味があるのかね?
全て中途半端なんだよ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 05:49 No.1004034
アガグ「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ」
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 05:53 No.1004036
FEの悪あがきじゃなくて悪アガグ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 06:03 No.1004037
走る実験室じゃないんならメーカーも参戦する意味ないわな
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 07:20 No.1004045
初戦はあんなに面白かったのに。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 07:28 No.1004046
バッテリーの充電能力が劇的に増えない限りevに未来は無いから。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 09:00 No.1004047
フォーミュラEは競馬や競艇みたいにオッズつけて車券売ればええんちゃうか?
世界中で売れるだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 09:57 No.1004052
音に関しては、静音ならまだしもなんせ「音が汚い」んだよな
メカノイズが未来感を台無しにしてるからハイテク感もない
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:11 No.1004054
シャシー共通、バッテリー共通なんだっけ?
メルセデスが関わる理由皆無なんじゃねの?
F1に行けなかった/F1から弾かれたけどキープしておきたいドライバーの
はけ口程度の意味はあったのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:19 No.1004055
EVのメリットは発電所でまとめて有害物質を出すことが出来るのがメリット
CO2だって地中など地球に戻しやすいしね
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:25 No.1004056
疑似エンジン音をスピーカーから出すようにすれば?
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:29 No.1004057
自分らに有利なレギュレーションを作れないカテゴリにメルセデスが本気出すわけないだろ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:32 No.1004058
接触上等で幼稚なレースに見える。あんなんオンゲーでいいわ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:38 No.1004061
※47
爆音云々前に、まずはあの汚いガチャガチャノイズを消してからにしてほしい
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:42 No.1004062
内燃機関の販売なくなるのにと言われても
予選と決勝の間でディーゼル発電機で急速充電してるからな~
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 10:42 No.1004063
EVはくそ
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 11:53 No.1004067
態々金出して見るほど入れ込んでるわけじゃないけど、何とか発展して欲しいカテゴリーなんだけどな
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 12:29 No.1004077
電動GTが始まったら当然の結果として淘汰されるはずのカテゴリーだけど
FEに無くなられるとただでさえ行き場が無いF1浪人の仕事場が更に無くなるからそれはそれで困る
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 12:38 No.1004081
引き止める為にメーカーの言いなりになると
F1と同じ超高額過疎カテゴリの末路を辿る
その辺アガグは意外と踏ん張ってる
F1でもバッテリー開発は悩みの種だしな…
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 13:43 No.1004089
VWとかルノーグループがEV全振りみたいな姿勢打ち出してるけど、その主要マーケットの中国で20年前からBEV全振りで研究続けてたBYDって最近トヨタと提携したメーカーが滅茶苦茶すごいらしいので、
結局中国市場とれなくてやっぱEVやーめたってなるかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 14:02 No.1004092
20年後、30年後は知らんが現状のフォーミュラEでは盛り上がらないし、レース距離が短いし時間も持たない。
充電にも時間がかかるからピット作業もへったくれもない。
それでは興行としては成り立たないだろう。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 14:11 No.1004096
開催コースがちっともレース向きに仕上がっていない。ストレートエンドに妙な障害物を置いて狭くしてしまうのは何故?あれじゃあブレーキング勝負で先行車をパスすることが難しくなるし、コーナー上をサイドバイサイドで競り合うことも出来やしない。だからオーバーテイクを仕掛ける機会が生まれ辛く退屈、f1の比じゃ無いくらいにね!もっとバトルを出来るスペースを広げくれないとつまんないよ。そうするべきと思うんだけどな、今年のモナコは楽しかったんだから。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 14:29 No.1004103
電気自動車のレースは、やるのはいいけど、今楽しんでる層の大半は離れると思うよ
「無音でスーッと走る速い車」見て、何か興奮する?
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 14:47 No.1004105
※59
いやいや"無音じゃない"のがFEのがっかりポイントだと思う
原始的な「ギャンギャン」鳴るメカニカルノイズは一般人に印象悪い
普通はヒュイーーンという市販車EVの音を想像するのに、実際はガチャガチャ音
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 15:10 No.1004111
あのキュルキュル音が安っぽい印象与えるんだろうけど、しゃーないよな機械音は
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 15:12 No.1004113
俺も六本木で見た印象はガチャガチャだった。
ガチャガチャする度にガワがあちこち揺れるんだよ。
ダサかったなー。
あれ乗ってたの、サコンだった。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 15:15 No.1004114
F1より速けりゃまだしもね・・・
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 15:24 No.1004118
にわかやけど、あのキーンという音がダメや
ずっと聞いてるとだんだんうっとおしくなる
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 15:40 No.1004122
でもまぁ、ただのワンメイクレースじゃあ、自動車会社が参加してもメリット無いもんなぁ
自社の技術の研鑽にもならず、宣伝にもならんしさ
現状のFEだと
まだ遅すぎるし、航続距離も短すぎるしさ、それでワンメイクじゃあ
エントリークラスの下位カテゴリーのうちの一つでしかない
レースの内容にしても、ファンブーストとか、ただの人気投票で
差がつくのはツマンナイ、まるでマリオカートじゃん
せめてバッテリーパックや制御部分の独自開発とか
逆に、それらは統一でシャシーと空力は、あるていど自由とかじゃなきゃあ
自動車会社が参加する意味や目的が生み出せないよ。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 19:24 No.1004172
シャシーと空力自由にしたら葉巻型になりそう。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 20:40 No.1004191
いつから内燃機関がなくなると錯覚していた?
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 20:47 No.1004193
*20
へー、FIAに所属するってのはそういう権利を買ってるのか
知らなかったよ、一粒で二度美味しい話だったな、ありがとう
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 21:21 No.1004199
で、HONDAはこっちにはいるの?
EVエンジンの改良に使うにはもってこいの場所になると思うのだが。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 21:32 No.1004200
※69
入らんよ。FEは、そういう場所じゃない。
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 22:33 No.1004210
※46
ドイツがまさにその政策だな
自国内ではEV推進でCO2排出抑えて、足りない電力は輸入してるから
有害物質出してるのは隣の国だからうちは知りませーん、って
-
名前: 投稿日:2021/12/28(火) 23:35 No.1004229
SDGsなんて言葉が流行ってるが、正直うさん臭さしか感じない。
本来は大切な取り組みなんだろうけど。
東京のSDGsのせいだな。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 06:59 No.1004258
EV普及は発電より送電網の整備が一番の問題。発電は原発、火力に頼らなくて発電できてもそこから各家庭に送電網を整備かつ維持する費用は非現実的。
>>72
SDGsだと食料も地産地消じゃないとおかしいと思うから有名レストランは成り立たないと思うのにそういうところに出入りしてるであろう芸能人がSDGsって言ってる時点でおかしいとおもう
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 10:18 No.1004279
環境問題はお金になるからやめられないよ。環境が良くなるって主張されれば誰も反対できないしね。
何十億も使って宇宙に行って帰って来たら地球を大切にしようと思います。分別はちゃんとしますって言ってた成金ノータリン野郎は今すぐ資産を全額寄付して、小学生の理科からやり直せよ!
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 15:38 No.1004539
接近戦は確かにおもしろいけどワンメイクじゃね…
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 00:34 No.1004965
電池の能力のせいで、長いストレートが設定出来ないんだったっけ
ジムカーナがメジャーになれないのと同じじゃないかね。