-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:09 No.1004290
ペレスは最終戦とか初優勝とかすごく大事な局面で稼いだので目立つけど
三位にいつもいて二対一強いてたボッタスの方が今年としては上かな
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:11 No.1004291
ボッタスはハンガリーでレッドブル2台撃墜したからな
それでコンスト獲得したようなもん
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:12 No.1004292
ペレスはとっちらかったレースがいくつかあってそれらをまともに走れてれば
レッドブルはコンスト取れたんだよな
でも最終的にペレスのおかげでWCとれたのも事実だし。。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:20 No.1004294
チェコをコンスト取れなかった戦犯と見るか、他の空いてたドライバー誰乗せてもフェルスタッペンの優勝には貢献できなかったと見るか
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:25 No.1004295
ペレスだろうね
普通に乗りこなせてるから何も言われないけど元々乗りにくいマシンできちんと仕事したからな
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:26 No.1004296
レッドブルがもう少し乗りやすいクルマならね。
ボッタスがレッドブル乗ってたらペレスのようには出来なかっただろうし
アルボンやガスリーではどうだったかと考えれば
レッドブルの今年のセカンドはペレスがベストだった事は誰の目にも明らか。
ボッタスはクルマなりに、ただ走ってただけ。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:28 No.1004297
セカンドとしての役割をどちらが全うできたかで言うなら結果で一目瞭然なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:39 No.1004298
そもそもセカンドとしての役割はポイント取ってコンスト順位を上げることだよね
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:49 No.1004300
終盤のロケットエンジンはボッタスのおかげだぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:49 No.1004301
ぼっさんは後半は明らかにやる気がなかったな
チームとの信頼関係もだいぶなくなってたっぽいし
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 12:53 No.1004303
コンスラクタータイトル取ってるんだから間違い無くボッタスやろ
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:09 No.1004304
ボッタスでしょ。
コンストはもとより、相手エースを抑えた回数も多い。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:09 No.1004305
アルファと契約してからやる気なくなってて草
ハミやメルセデスと何かあったんやろうな...
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:13 No.1004307
記録のボッタス
記憶のペレス
って感じかな?
データにするとボッタスの方が明らかに上で
総集編で映像で振り返るとペレスの方がよく映る。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:18 No.1004308
ハミとやりあってたニコの時とは違ってコンストもドライバーもずっと独占し続けたチームのセカンドだから実貢献度に比べたら印象薄くなるわな
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:27 No.1004312
スタート直後の1コーナーでボッタスがハミルトンをブロックしたせいでフェルスタッペンにトップ取られたレースあったよね?
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:32 No.1004313
終盤のどこかで、スタートでRBを素通りさせてウォルフとハミルトンに
文句を言われていたボッタスさんを思い出した。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:46 No.1004314
>>16 メキシコGPやな、タッペンは予選3位に終わってボッタスはタッペンをブロックするだけで良かったのに何故かハミルトンの方に寄ったせいでアウト側からタッペンが順位をあげて結局優勝したからな
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 13:48 No.1004315
セカンドとして優秀すぎてこれまでの数シーズンはF1がつまらなかった。
アルファに移籍が決まってやっとタイトルが動き出すレベル
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 14:34 No.1004316
通してならボッタスだけど、ここでサポートが絶対必要という場面で仕事できたのはペレス。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 14:48 No.1004317
ぼっさんの移籍決まった後の扱いはマジで酷かった
PU耐久テストやタイヤ終わっても延々と引っ張り続ける謎ストラテジー
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 14:49 No.1004318
ハミが引退したら来年はラセルの犬だな。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 14:50 No.1004319
とりあえずボッタスはタッペンとペレス撃墜しただけで十分やろ。
バトル下手とか、雨下手とか、ここぞって時にミスるとか、中団に沈むと上位に戻れないとか、微妙な所は多々あるけど、たまにハミより予選速いとか、すぐ調子に乗ってイキり発言するとか良いとこもあるし。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 14:52 No.1004320
ペレスがハミルトンのウインドウ内に居たレースは数えるほどしか無いが、ボッタスはアクシデントで下位に沈んだレース以外は基本的にマックスのウインドウ内を走っていた。大半のレースはメルセデス2台対マックスの2対1の戦いで、ペレスは遥か後方を走ってた。
比べるのがおこがましい程度にボッタスの圧勝。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 15:00 No.1004321
やっぱレッドブルのクルマって難しいんだと思う
この間松田さんもそんな話してたし
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 15:27 No.1004326
ペレスももうちょっと何とかできなかったかって所多々あるけど代わりにペレス以上の仕事ができそうな人もいない
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:15 No.1004329
ペレスは肝心な時しか役に立たないタイプ
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:27 No.1004330
ハンガリーの多重クラッシュで、フェルスタッペン9位だもんな。ハミは2位。スマートではないけど、結果的にボッタスの功績は大きいわ。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:30 No.1004332
ボッタスの方がセカンドとしての仕事をしっかりしたと思うがペレスの方が印象には残ってる。
戦略的な選択肢になりえた印象はないが偶々ハミルトンの前走ってると良い感じにブロックしてくれたイメージ。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:38 No.1004334
シーズン全体で見ればボッタスのほうが上なのだがメルセデス離脱が
決まって以降、素人目に見てもやる気が失せたのでは?感があった。
逆にペレスは相方に対して予選の遅さが目に付いたしコンスタントに
高ポイントを獲れなかったのがコンストタイトル争いに響いた。
それでも最終戦のハミルトンに対しての走りで一挙に存在感を
高めたのは大きい。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:47 No.1004336
ペレスは前半9戦で表彰台2回しか無い、10戦~15戦までは首にしろってぐらいの
成績だったから終盤帳尻合わせただけだぞ
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 16:48 No.1004337
ボッタスは予選で近いところにはいくけど、サポートの面では決勝でピットストップウィンドウに入るくらいしかできんかったからどうなんだろうな
ペレスはタイヤ持たせるのうまいから、引っ張って物理的にサポートできたのが大きかった
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 17:14 No.1004341
ボッタスはメルセデスのセカンド
ペレスはフェルスタッペンのセカンド
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 17:17 No.1004342
ポイント上はボッタスの勝ち。だが、記憶の中に残る両者の今シーズンの重大シーンは
ペレス→アゼルバイジャンの逆転優勝、最終戦の捨て身のディフェンス
ボッタス→イモラでのラッセル撃墜、ハンガリーのレッドブルへのミサイル攻撃
ドラマチックさやカッコ良さでどちらに分があるのかは聞くまでも無い。今はシーズンが終わったばかりだから色々細かいことも思い出せるけど、10年後になれば誰も今年のボッタスがどうだったかなんて覚えちゃいないと思うね。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 17:29 No.1004349
※27
肝心な時に役に立てば、充分だろ(笑)
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 17:37 No.1004355
>>27 レッドブルは元々コンストは重視してないし重要の時に活躍してタッペンのタイトルをアシスト出来たから十分では、まぁコンスタントに活躍出来てればタッペンのタイトルをもっと早く決められたってのはあるけどね
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 18:06 No.1004360
数値的な活躍ではボッタスかな
ハンガリーでレッドブルの2人を潰したおかげでコンストラクターズを取ったようなもんだろ。その後のボッタスのコメントからもわかる通りあのミサイルが故意であることは明白だしな
メルセデス、ハミルトンの犬としては十二分な活躍だったでしょ
逆に数値的には及ばなくてもここぞという時の活躍で人々の心を掴んだのがペレス
活躍の仕方にムラっ気はあったけどモナコ、アゼルバイジャン、フランス、トルコ、アメリカ、メキシコ、そしてアブダビと、肝心な所での大立ち回りは本当に素晴らしいと思う
そもそもフェルスタッペン仕様のピーキーなレッドブルのマシンを移籍初年度でここまで走らせられる時点ですごい。ボッタスの場合誰が乗っても早いメルセデスだからな
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 19:51 No.1004379
視聴者的にはペレスの方が華があって男気ある感じでいいかな
ミサイルで撃墜でチームに貢献したのはボッタスだけれども
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 19:51 No.1004380
レッドブルの2ndは、予選はガスリーが走り、決勝はペレスが決めれば完璧なのに。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 20:20 No.1004385
そら、あんだけ尽くしたのに切られた上に酷い扱い受けたボッタスがマトモに走るわけがない。
ボッタスの契約延長したら、ハミルトンの8連覇もあったと思うけどね。
契約延長を要望したハミルトンからしたら、だからポチを野放しにするなと言っただろって怒ってそう。
-
名前: 投稿日:2021/12/29(水) 21:47 No.1004396
※40
あんだけ尽くしたって、殆どがオーバーテイク下手やスタートの逆噴射を補うために、スティントを伸ばさざるを得なかったケースで自分のためでしょ。
チームオーダーだってタイトル争いから脱落した後が殆どで、ライバルチームが先にセカンドを固定しない限り、シーズン序盤からやることは無い。
ポジションを譲る時だって、ペレスやタウリ勢の方が無抵抗で譲ってる。
それに酷い扱いって、あんだけ実力差あるのに、毎年対等な条件でスタートさせて貰ってたんだから、かなり恵まれてた方だと思うが。
一度もチャンスをものにできなかったのは本人の責任でしかない。
少なくとも全くチャンスの無い完全なセカンドのペレスよりは恵まれてる。
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 00:29 No.1004431
パドックでの評価は放出されるボッタスより圧倒的に低いペレス
代表・ドライバー評価順位から予測しても
ペレスを評価してるのはホーナーくらいしかいないだろ
来年レッドブルのマシンアドバンテージが無くなったらマクラーレンにも負けるわな…
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 01:04 No.1004439
今シーズンのそれぞれの勝利レースが端的に示してるんじゃないかね
ペレスは予選は沈んだが、決勝ですぐ追い上げハミルトン抑えつつハミルトンのミスもあり優勝、ぼっさんはポールポジションでそのままバトルもせず優勝
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 04:20 No.1004457
貢献度ではボッタスだけど移籍1年目ということを考えるとペレスの働きの方が印象的だし評価されるのも変ではない
-
名前: 投稿日:2021/12/30(木) 07:09 No.1004468
セカンドなんて肝心な時だけ役に立てばそれだけで充分。
エースはそうはいかないが。
ボッタスがタッペンを足止めした事なんて一度たりともない。