-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:14 No.1005108
なんつーか人事の面でも色々楽しませてくれて感謝やで。今年もレースに勝ったらレッドブル片手に躍動してくれるんやろか
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:18 No.1005109
田辺さんと浅木さんはどうなるんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:30 No.1005113
田辺さんHRDに戻ってきてもいいんやで
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:47 No.1005118
ホンダ(HRC)側の山本さんの代わりは新しい次の世代の人が次ぐべきなので、山本さん本人がレッドブル側に居てくれると好都合だわな。先走り記事でなければ良いが。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:56 No.1005122
思い切ったなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 21:57 No.1005124
ホンダとの窓口だけじゃなくて育成ドライバーの方の窓口も兼ねるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:02 No.1005125
単なるリップサービスだと思ってたけどレッドブルとホンダって相思相愛なんだね
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:05 No.1005126
友好関係を考えれば理想的な人材だからね
レッドブルが欲しがって当然ではある
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:07 No.1005127
山本さん英語喋れないのに大丈夫なのかなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:08 No.1005128
技術があってもマネジメントがダメだとロクなことにならないのは
4期ホンダで皆学んだでしょ。
山本さんがレッドブル入りするのは撤退と技術提携で既定路線だったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:09 No.1005129
NHK見終わった後で
この話題…
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:09 No.1005130
ホンダとの繋ぎ役で良いんじゃなかろうか。
昔の後藤さんみたいな人生歩むんかな。
いかにも日本のサラリーマンとは違った道程も素晴らしい。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:11 No.1005132
新生HRCは若い体制で進めて、山本さんや田辺さんがレッドブルに転籍するという形なのかもね。アルファタウリ担当の本橋さんとかがHRCの重責になったりして。
トヨタGRも一貴や可夢偉がチーム運営に関わり始めたり、日本のレース界も世代交代していくのかも。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:22 No.1005133
思い出したのが、
92年にホンダ撤退した後、
フェラーリに移籍した、後藤さん。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:25 No.1005135
俺はブリヂストン撤退でフェラーリに移籍した浜島さんを思い出した
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:26 No.1005136
インタビューでも常に通訳必須なのが気になる
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:32 No.1005137
英語で聞いて即座に日本語で答えてるシーンがあったし、オフィシャルな発言としては通訳通すようにしてる、くらいの感じではないのかな、山本さん
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:32 No.1005138
山本さんってそんなに喋れないの?イチローみたいに正確性を期すためにインタビューでは通訳入れてるもんだと。マクラーレンと1人対4人でディナー行って別れる交渉したりしてたけど、あれは通訳が入ってないってこと?マクラーレンが通訳を用意していた?
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:43 No.1005139
山本さん英語出来ないの?
通訳付きなのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 22:46 No.1005140
公式な場だとホンダの代表として齟齬があっては良くないから通訳通してるんじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:05 No.1005141
BSのときは有能なのは根こそぎ各チームに引き抜かれたよな
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:17 No.1005144
山本さんはマルコの茶飲み友達要員だろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:20 No.1005145
ホンダも25年までレッドブルと付きあうことになるみたいな記事もあるみたいだし
パイプ役としては適任かと
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:24 No.1005147
しゃべれない=通訳 というのはちょっと誤解じゃないの?
喋れても円滑にするためにあえて、間を挟むのは普通じゃないの?
当人同士での会話は普通に英語だろうし
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:25 No.1005148
これ、出向じゃなくて移籍なの?
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:35 No.1005149
マスコットに言葉は不要です。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:46 No.1005151
メキシコで角田がホーナーから悪者になりかけた時に、アルボンが相談した先が山本さんで、そこから先は山本さんが上手くまとめてるから、マネジメントとしてのニーズがすごくありそう。
-
名前: 投稿日:2022/01/02(日) 23:49 No.1005152
レッドブル日本料理担当だったりする
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 00:01 No.1005159
良い人生の選び方出来てると思う
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 00:09 No.1005162
技術があってもマネジメントがダメだとロクなことにならないのは
4期ホンダで皆学んだでしょ。
山本さんがレッドブル入りするのは撤退と技術提携で既定路線だったと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 00:37 No.1005171
新井氏も雇ってみてはどうか
どんなに苦しい時でもそれを感じさせない前向きな言葉で元気を与えてくれるぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 00:58 No.1005176
角田も山本さんがいると心強いだろうね
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 01:08 No.1005178
ホンダとのパイプ役なら必要なのは日本語の堪能な人でしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 01:15 No.1005180
ホンダからレッドブルテクノロジーに出向でいいんじゃないの?
給料はホンダ持ちでも
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 02:29 No.1005185
レッドブルPU代金 → HRCスポンサーリアウィングロゴ代金+山本さん達給料 → レッドブル
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 03:37 No.1005192
ホンダの知的財産を保護する目的で HRCに役員待遇で転籍からの出向では無いかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 04:15 No.1005194
山本さん英語喋れるでしょ
ホンダの育成とRBを繋げる様な仕事して欲しいな
話に聞くと、ホンダのエンジニアは英語喋れる人少なくて移籍出来そうな人少なそうって話なんだよな…
EU圏内と違って海渡る事になるから、言葉以外にもハードルは色々あるそうなんだが
>>14
ホンダ→マクラーレン→フェラーリ→ペトロナスエンジニアリング(ザウバー)
だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 05:50 No.1005195
山本さんはモータースポーツ部長からモータースポーツ部長格のF1先任ディレクターへのほぼ降格人事になった時点で、なんだかホンダに居場所なさそうな感じよね。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 06:30 No.1005196
山本さんはホンダ撤退後も個人的に角田君の応援に行きたいとインタビューで喋られていたので、ある意味いい決断だったのでは?
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 06:38 No.1005197
そういやホンダ第二期撤退後は後藤さんがフェラーリ行ったりしてたよね。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 06:52 No.1005199
窓口だけじゃなく移籍の呼び水にもなってくれるといいな
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 06:59 No.1005201
やっぱり仕事は人脈が重要と再確認したわ。
どこの世界も一緒だね。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 09:45 No.1005206
何のために残るんだ?ホンダとのコネクション?
だがレッドブルは2年後アウディPU使う気満々っぽいぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 10:08 No.1005215
>>43
2025年の終わりまでホンダとの報道が出てる
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 10:38 No.1005218
>>43
職に困るような立場の人間ではないからな
2年で撤退になったら別のとこに移動するなり出戻るなりその時に選択すりゃいい
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 11:29 No.1005221
「今、F1が本当に面白くて仕方ない」とご自身でそう仰っていたからなあ。とりあえずもう1年、思う存分満喫していただきたい
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 12:19 No.1005224
山本さんもあと3年くらいで定年だし、ホンダが役員待遇にしない限りレッドブル移籍は良い選択なのでは?
(元カートレーサーだし、金銭の問題だけでなくレース現場が大好きというのもあるのだろうけど)
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 12:59 No.1005231
※31
勝手な想像だけど、当時はマクラーレンからネガティブなコメントはするなと言われてんじゃないかと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 13:49 No.1005238
てことは、レース後の集合写真で、レッドブルから逃げまとう山本さんの姿が今年も見られるわけね
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 14:56 No.1005246
F1のトップチームで勝利する喜びを知ってしまったからな。。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 14:58 No.1005247
変な話、普通の会社で取締役に昇進する、とかいう場合だっていったん退職させられるだろ。
山本さんの場合は、その昇進先がRBみたいなもんなんでしょ。
そのあと潮目がかわればまたホンダに戻ってきて重役さんになるかもしれないよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 15:57 No.1005255
浜島さんみたいに結果いらないな
で切られそう
英語もできないし
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 17:03 No.1005258
レース好きには最高の人生だな。
今年も応援するよ!
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 18:12 No.1005266
ホンダ撤退を受けてのインタビューで、転籍する社員は居るだろうっていう
コメントをしてたけど、その時点で本人が転籍しそうな感じはしてました。
田辺さんが現場に居るのも見たいけど、若いエンジニアは転籍するか迷うね。
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 19:45 No.1005280
まぁある程度予想の範疇というか
山本さんの役職は会社には一旦はなくなったわけで定年も確か近かったはずだし転籍するにはいいタイミングでしょ
残っててもどっかにたらい回しにされるのが目に見えてるしね
この年でずっとMSやってたならもう量産みたいともおもわなそう
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:12 No.1005304
タナベさんもレッドブルに移籍して、RB内でPU運用のブレーキ役としていたらいいのになと思う
イケイケな運用をしそうな時に敢えて憎まれ役なポジションとして、かつタナベサンの進言なら他のエンジニアも話聞いてくれそうだし
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 02:18 No.1005313
これは、GPニュースとかでも質問されて、後で考えますって答えた時点で行くって言ってるようなもんだったもんな。
行かなきゃそんな答え方するわけないし。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 02:41 No.1005316
2024年までの開発凍結期間はレッドブルにとっても必要な人材だろうけど
2025年以降、仮にフォルクスワーゲンあたりのPU供給うけることになったら真っ先に不要な人材になるんじゃないか?
レッドブルパワートレインズで独自にPU開発するってんならあれだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:57 No.1005338
その時はワーゲンに協力するのか退職するのか2択を迫られます。
どうするどうする君ならどうする。
-
名前: 投稿日:2022/01/29(土) 12:44 No.1010881
早期退職制度で退職するのかな?
退職金で起業し、レッドブルのお手伝いをしてレースに関わるってことだね!