-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 22:05 No.1005293
>>138 のようなネット原始人まだいるんだな
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 22:14 No.1005295
オコン独走やな
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:01 No.1005298
プランFやってたからか?
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:02 No.1005299
>>138 おじいちゃん、予備予選はもうやってませんよ
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:04 No.1005301
ハミルトンはファステストラップ狙いのピットストップを多くやってたからそれのせいだろうね、ハミルトンに限らずオーバーテイク不可能と判断したら残り2週とかでピット入るの萎えるからこの部分は何とかして欲しいね
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:07 No.1005303
2位のフェルスタッペンはハミルトンと同じ理由で分かるけどジョビナッツィが同率で2位はなんでだ?
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:23 No.1005305
138はそういうネタかと思った笑
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:28 No.1005307
フェラーリとマクラーレンの安定感
-
名前: 投稿日:2022/01/03(月) 23:50 No.1005308
1990年あたりか観てるおっさんだが予備は意味分かるまでしばらくかかったわ
流石に少しでも観てたらわかるだろうに
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 00:37 No.1005310
ネタだとしてもよくわからんの笑う
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 01:48 No.1005312
チームメイト間で大体同じ回数っぽいけどジョビとライコネン、ベッテルとストロールの差すごいな
あとフェラーリはタイヤに優しかったんだなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 02:37 No.1005315
ピットイン回数少ない と タイヤにやさしい はイコールで結べないだろ。
さっさとリタイヤしちゃうとそのレースではピット回数0回になっちまうんだし。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 03:45 No.1005317
ピットにかかった合計時間のランキングが見たい
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 04:56 No.1005322
上位に突然のジョビは何なんだ?
アストンとアルピーヌはベテランのほうが多く、ロメオは逆。
いまいち法則性が分からん。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 05:35 No.1005323
法則性と言えば下位チームの方がピット回数は多いと思ってた
優勝を争う最上位勢も戦略の都合お互いを意識し合うのもあってピット回数が多いんだな
ただあまり意味のあるランキングとは思えないよね
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:10 No.1005327
ルイストップハミルトンか
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:35 No.1005329
ベストオブザレスト周辺はタイヤを持たせる戦略を取ることが多かったのか
プランFもやらないので、この結果ということか。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 08:41 No.1005330
ネタと言うか自演の釣りコメの仕込み臭いな。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 09:51 No.1005348
※11
ピット回数ではわからない
ハード1ストップとソフト2ストップで変わるんだから
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:42 No.1005354
フリーストップが得られる人とそうでない人、リタイアの多い人と完走する人、ドタバタするチームとボーッとしてるチーム、これらの因子がグチャグチャに混じって傾向が見出しにくいデータ。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 10:43 No.1005355
オコンはノーストップ作戦もやってるからな。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 12:18 No.1005361
野球のセイバーみたいなもんで
数値の大小で良い悪いを論じるんではなく
データから気づきを得ようって企画でしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 12:31 No.1005366
気づき 藁