-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:03 No.1005464
スカーレット・ヨハンソン?
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:16 No.1005467
今更蒸し返す話題でもないと思うが、まあ一番角立たないのは5周残して赤旗スタートだっただろうなとは思う
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:19 No.1005468
今は受け入れてるけど
レースでは1つも劣って無かったのに
SCだけで負けたのがショックで寝込んだわ
どうせ負けるなら速さで負けた方が遥かに良いな
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:24 No.1005470
久々に名前聞きました。お元気そうでなによりです。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:28 No.1005471
最終戦であんな茶番やっちゃったら
そう言われても仕方ないわね
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:32 No.1005472
元々政治力と資金力を争うスポーツなのにエンタメ要素が少々入ったくらいで何言ってんの
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:39 No.1005473
赤旗のレベルじゃなかったと言われればそれまでだけれど赤旗再開のほうがゴタゴタしなかったよねっていう
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:42 No.1005474
この手のやつの発言って基本プロレスを見下してて知りもしないから見当違いな例えしちゃう
WWE舐めんなって話なんだよねぇ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:43 No.1005475
そのほうがお客さんにウケんねん、ルールなんか変わるのは当たり前それがF1でしょお?
なんてのが普通になったらウェーッて感じだわ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:46 No.1005476
まだゴチャゴチャ言ってんの?22レース戦ってマックスが勝っただけ、マックスに不利なレースもあったし、ハミルトンに有利になったレースもあった、ただそれだけ
格を下げてるのは外野と、36ちゃいの元チャンピオンのせいだって、拗ねて表彰式行かないとかありえないわ
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:48 No.1005477
イコールコンディションなんてクソ食らえデス
速さを作れるチームの実力に封印かけて作れないチームは緩和して、なにが世界一決定戦か
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:48 No.1005478
最終戦のSCについてマシは公平な裁定をしたとか大英断だったとか言っている人達ってフェルスタッペンとハミルトンの状況が逆だったら言ってること180°変わりそうだけどフェルスタッペンファンの皆さんはそこら辺どうお考えなんですかね?
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:54 No.1005480
ヨハンソン懐かしい。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 22:57 No.1005481
ファンの方に傾くのは仕方ないだろ、しょうもない質問
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:04 No.1005482
シーズン通して単純に速かったマックスの方が勝って良かったのに何が問題なの?メルセデスのせいで何ポイント落としたか
速さ封印しにかかったのはメルセデスでは?リアウイングのたわみにイチャモン付けて、ピットストップも封印させられたのに
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:05 No.1005483
マシがメルセデスがチートで獲ったワールドチャンピオンの共犯になりたくなかったんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:15 No.1005485
ハミルトンとフェルスタッペンの立場が逆なら、ペレスをリタイアさせないでハミルトンにぶつけて行ったと思うけど。
あそこでハミルトンにフリーストップを与えていなかったレッドブルの勝ちでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:18 No.1005486
>>12
そら変わるだろ、ぶっちゃけ。
逆にその状況ならメルセデス&ハミルトンファンは大絶賛だろw
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:23 No.1005488
フェラーリファンとしてはサインツがレースさせてもらえなかった事にモヤモヤしてる
でももういい終わった事だ
フェルスタッペンもハミルトンも面白いレースをした
レースを見てる側からすればWCなんてどうでもいい
サーキットでの走りが見てて楽しければ一番
ヨハンソンの言う事も分かる
バトルが減りDRSやなんやかんやで人為的にバトルを増やそうとして増えず人の手が入り過ぎてる
もっとバトルが増えれば色んな物がいらなくなる
そういう意味でも来年からのマシンに期待してる
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:23 No.1005489
ヨハンソン懐かしい。元祖「肝心なところでついてないドライバー」だね。
(1985年サンマリノGPでトップを走りながら残り2周でガス欠。1987年オーストリアGPで鹿と激突。移籍先がことごとく落ち目など)
でも、第二期ホンダでスピリットで走ったり、日本とも縁が深いんだよね。お元気そうでなにより。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:27 No.1005490
エンタメ化が進んでるけどこれでファンが増えてるなら興行としては間違いではないんじゃないの
俺はクソだと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:29 No.1005492
うーん、ヨハンソン・・・ADVANしか思い出せない
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:33 No.1005493
メルセデス、ハミルトンが勝たないと興行化だと
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:52 No.1005494
仮にこのレースが初戦で、最終戦がボッタスミサイルだったとしても同じこと言えんのかって話な。
たまたま儲かったレースが最終戦だったってだけで印象変わるんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/01/04(火) 23:59 No.1005495
何を煽りたいのか知らないが、ボッタスボーリングが最終戦でもトータルでマックスが勝ってるから何も関係ないぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 00:01 No.1005496
メルセデスファンは怒りで計算も出来なくなってるからほっといた方が良い
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 01:15 No.1005501
F1なんか昔からスポーツじゃなくてプロレスだろw
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 01:50 No.1005502
エンタメ全振りのWWEになれず、ルールの整備され尽くされたUFCにもなれない中途半端な忖度スポーツがスポーツエンターテイメントを知ったかぶりしている構図。恥ずかしくないのかよ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 02:21 No.1005504
※8に同意で、WWEは肉体を追求したドラマ。スタートからエンターテイメントなので全然違う。的外れな例えをしていると思う。
F1は一応ルールの範囲内で競技が盛り上がる方向のジャッジをしただけ。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 02:43 No.1005505
ハミルトンは最終戦の勝利には値したかもしれないけどチャンピオンには値しなかっただろ
最後の最後だけ見て両者チャンピオンにふさわしいとか言うのはおかしい
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 03:12 No.1005506
去年のハミルトンタッペンの撃墜しあう低レベルなチャンピオン争いを見てるとアロンソライコネンのチャンピオン争いってクリーンだけど高いレベルの争いだったんだなって思うわ、アロンソもう1回チャンピオン取れるマシンに乗れんかな
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 03:42 No.1005508
ボッタスミサイルや当て逃げを厳しく罰してればさっさと決まってたからな
最後だけ取り上げて難癖付けるのは都合が良すぎる
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 03:46 No.1005509
WWEレスラーもテレビに映らないようなダークマッチや地方の小団体でシュートしかけられたり潜り抜けたような連中だからねぇ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 04:55 No.1005512
最近のF1ファン ヨハンソン…誰?
1980年代からのF1ファン ヨハンソン!懐かしい!
これ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 06:56 No.1005514
政治と同じで批判するやつは解決策やどうすればいいかは言わずにただ批判したいだけ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 08:31 No.1005524
クビアトの彼女がタッペンのものになってたりするのはそれっぽい
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 08:42 No.1005527
公平に厳しく取り締まってたら不利になるのフェルスタッペンだろ
ハミルトンはイギリスくらいだし
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 08:43 No.1005528
32
それ言い出したらフェルスタッペンの蛇行やブレーキテストなんかも厳しく取り締まってたらってなる
それだけ荒れたチャンピオンシップだった
それをヨハンソンはWWEって皮肉ってんだろ
とは言うものの昔からチャンピオン争いってこんなもん
WC争いが関わるもの全部クリーンなんてフジ放送開始以降見たことない
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 08:46 No.1005530
マシを解雇してポール・ヘイマンにやらせればWWEのなんたるかを教えてくれると思うよ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 08:54 No.1005531
※30
君のような人がいてくれて安心したわ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 09:07 No.1005534
どちらがタイトルに相応しかったかと問われれば、誰も相応しくなかったと答えたい。
ハミッペンは両者全ポイント剥奪、チャンピョンシップ除外、タイトルは該当者なし。
ファンの気持ちとしては、そういう処分が望ましい。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 09:08 No.1005535
だんだん赤旗がバカ旗に見えて来たよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 09:37 No.1005536
ここ最近赤旗が安易に出すぎてるからな。
ハミ信はまだ暴れてるのか・・・
ホン信は今年はいなくなるんだろうけどハミ信が残るのは面倒だな
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 09:41 No.1005537
と、ゴシップを振りまく道化
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 10:28 No.1005540
アブダビのはモントリオール事件的な感じかw
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 10:36 No.1005541
うん確かに、不平等なせいでメルセデスは負けた。
でも不平等が無かったらメルセデスはもっと昔に負けていた、それも確か。
横槍が無ければ自分たちは勝ち続けられたのか?ならば様子を見てみようじゃないか。「不平等が無くなる」とされる来年に、上層部の偏愛無しに果たしてメルセデスがどこまで王者らしく戦えるかを。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 11:15 No.1005544
※6
そのエンタメ要素がレースをレースではなくしてしまうってのは理解できるけど?そもそもセーフティーカーによるタイヤ潰して稼いだマージンまで消される再スタートとかも安全上とはいえ疑問だけど
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 11:24 No.1005545
ストロールとマゼピンでバトル・オブ・ザ・ビリオネアーズだ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 11:31 No.1005547
マシン開発ではルールの穴掘り
ばれたら政治力で有耶無耶にして
レースの演出はドラマチックに
偽善的な被害者アピール大きいドライバーや外野を気にしないドライバーもいる
そんな自動車レース。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 11:56 No.1005549
レースのショー化は大賛成だけどな
同じ事されたらルクレールとかタッペンなら更に面白い事になりそうだし笑
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 12:26 No.1005552
「かっこWWE」って言ってないんで、黒柳とかチャールス皇太子とかのパンダ機関の事言ったんじゃない? プロレス脳のインタビュアが誤解しただけで。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 13:16 No.1005559
何年も前からトトのケツにキスする会だったじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 14:59 No.1005575
ルイスはまだもう一人の勝者的に扱われる事もあるけど
これのせいでマックスが形式上のチャンピオンみたいになったのがクソだわ
最終戦までチャンピオンにふさわしい走りをしてきただけの男になった
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 15:36 No.1005578
タッペン信が有耶無耶にしたがってるのはいつもの事だけど、本スレにコメントしてる連中に1人もレギュレーションを理解してる奴がいないのには、驚愕を通り越して呆れてしまうな。
こいつら長年F1観てるのに誰もレギュレーション読んどらんのかい。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 16:18 No.1005583
レギュレーションなんか愛の前には無力なんだよきっと
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 18:16 No.1005605
赤旗云々より、ハミルトンとフェルスタッペンの間だけ前に行かせて、かつその周にSCが引き上げてレース再開の方が問題なわけで。通常起こり得ないケースが同時に2つ起こり、その結果明らかに一方が得した状態でスタート切れたんだから、この問題はセナプロの衝突並みにずっと言われ続けると思うよ。
しかもこの問題にドライバー2人は振り回されただけだしどっちも後味悪い。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 21:32 No.1005629
全てのレギュレーションを厳格適用した正しい順位てのをを計算して
その上でタラレバ語ってほしいね
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 22:31 No.1005639
HONDAIは撤退したのか、しなかったのか、はっきりして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 23:45 No.1005650
台本があるプロレスに例えてるけど、正直プロレスに失礼でしょ
今回のは2カウントで返すお約束みたいなもんじゃなくて、
相手を倒しても審判がカウントを始めないようなク●行為だぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/05(水) 23:53 No.1005651
>この問題はセナプロの衝突並みにずっと言われ続けると思うよ。
ならマシは興行的に最高の判断をしたということになるな
全世界でセナプロの時代がF1の最も成功した時代なのだから
少なくともセナはわざとぶつけたと認めているにも関わらず、
それでも「この頃が最も面白かった」という感想が今も絶えない
マシは「後味の悪さなど時が解決する、人は良い事だけを覚えている」のを解っているんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 01:52 No.1005657
セーフティーカー最終周にしまったのは問題ないけど
間の車(アロンソとか)だけ行かせたのは間違いだったと思うわ
どうせ青旗出るんだろうし
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 02:01 No.1005659
問題はセナプロの時代とは違ってインターネットがあるって事と
やらかしたのがドライバーじゃなくてレースディレクターだって事だ
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 06:54 No.1005664
「後味の悪さなど時が解決する、人は良い事だけを覚えている」
え?ヘレスのシューマッハは良い事なん?
寝言は寝てから言え
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 08:22 No.1005670
本来ならフェルスタッペンがWCでおめでとう!楽しかったわで一年終わりなのにこうして不満、批判が出るって事はやっぱFIAに問題あるってことだよ
よくアンチ乙とかハミルトンファン扱いされるけど問題はフェルスタッペンの初戴冠にミソが付いてしまったって事だ
フェルスタッペンが今後WCになれなかったらよくハミルトンがマシンが良かっただけって言われるようにあのSCのことを言われるだろう
それが残念なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 08:57 No.1005673
F1はスポーツであるべき
2021は恥
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 10:20 No.1005683
興行であるならば、感動を残さないとね。
不快感と論争といったネガティブなものばかりが残ってしまった。
-
名前: 投稿日:2022/01/06(木) 21:22 No.1005800
一番笑えないのは、最終戦を前にフェルスタッペンとハミルトンに対して、FIAとマシが国際モータースポーツ競技規則の第12条2項1のlを持ち出してお互いフェアなレースをするようにって釘を刺したくせに、釘を刺した本人がその条文に違反したことだよな。
どうやらFIAとマシのノータリンどもは3行下の12条3項1を読むのを忘れたらしい。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 19:05 No.1006022
旧WWFは一時期めっちゃ面白かったぞ
今年のF1もまあ面白かったぞ
今のWWEはあんましおもしろない
ああはなってほしくないな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 14:22 No.1006387
F1に限らずモータースポーツは究極進化で人の手から離れつつあるのかね。
クルマは早くできるけど企業が傾く程お金がかかり安全面は更に低下するとか。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 18:11 No.1006452
シューマッハがわざとぶつけてシーズン除外になったことなんて一部マニアしか覚えていないし
ミハエル・シューマッハといえば偉大な7回のワールドチャンピオンと記憶されている。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 18:08 No.1006982
タイトルが決まった重要なシーンを忘れるわけねーだろ
シューマッハはやれることは汚い事でもなんでもやると決定付けられたシーンだわ。