-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:18 No.1005987
いや無理っしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:19 No.1005989
今回のアプデで数年間ホモロゲされるわけだよね? どの程度攻めた開発をすべきか...判断難しいだろうなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:26 No.1005992
フェラーリは取り戻したどころか大幅に上回ってるみたいだぞ。
50馬力はアップしてんじゃね。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:27 No.1005993
フェラーリはシーズン途中(ロシアでルクレールにだったかな?)あたらしい設計のPU投入してたよね
あれは恐らくその対応の前準備の設計を試してたんじゃないかな?
投入した割にパフォーマンスが前面にでてないから何か試してるんだろうと思ってたけど
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:29 No.1005994
どうせ蓋開けてみたら
どのメーカーのも去年よりパワーアップしてるんだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:30 No.1005995
メルセデスやホンダはもう伸びしろ大きくなさそうだし
劣ってたとこが少しパワーアップしてわりと均等なパフォーマンスになるんかな
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:31 No.1005998
フェラーリ仮に馬力低下なくてメルセデス、ホンダが20馬力低下してもいい勝負になりそう
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:48 No.1006000
去年でホンダ撤退だけど、今年の車完成するまではホンダも関わるんだったよな。
がんばれ~。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:48 No.1006001
ルノーはどうなんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 17:55 No.1006003
フェラーリが克服とか言ってるのがフラグにしか見えない。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:11 No.1006007
他は分からないがウチは今の所は上手く行っている
これってどこのチームも言ってる定型文じゃねえの
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:12 No.1006008
ルノーは自信満々。
そもそもフェラーリ、ルノーともホンダにパワーで劣ってるとは思ってない。
メルセデスには20馬力程劣ってると考えてるけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:14 No.1006009
エンジン開発凍結になれば、ホンダだけに適用される。
なぜか他メーカーはどんどんパワーアップしていく。
3期の時はそんな感じだったな。
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:29 No.1006011
ホンダは下請けになっても開発のモチベーション保てるのか?
対メルセデスで何馬力以上離されたら料金何%offみたいな契約があったりするのか
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:38 No.1006014
いうてフェラーリのロスは取り戻したってのも額面通りに受け取れん。
なんだかんだでまたメルセデスが何年も独走するのが一番可能性高そう
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:45 No.1006018
ホンダはインディーでバイオエタノールエンジンの経験があるからノウハウはあるでしょ
確か田辺さんがかかわってたはず
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 18:48 No.1006021
※14
サクラに勤めてる人なんてこれがやりたくて入社したような人ばかりだし
ホンダの名前が出ないからってモチベーションを保てないことはあるまい
むしろ「撤退を決めた上層部よ後悔しやがれ」と余計燃えるまである
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 19:24 No.1006026
撤退とは
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 19:45 No.1006029
結局、ホンダはF1そのものに対して
お金を払う側からもらう側に変わったって事なのかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 19:50 No.1006031
いうてフェラーリのロスは取り戻したってのも額面通りに受け取れん。
なんだかんだでまたメルセデスが何年も独走するのが一番可能性高そう
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 21:38 No.1006048
まぁPUだけであそこまでスピードアップしたとは思えないが
信頼性を犠牲にしたとはいえ終盤のメルセデスの速さが気になるわ
今年までその信頼性面もきっちり改善してるとしたらと思うとね
ホンダは去年で技術的な玉は出し切った感あるんだよな
この件はあくまでも新燃料に対するゲイン分の話でしょ?
フェラーリとルノーはその燃料対するゲイン分と新骨格のPUでどれだけ伸びしろあるのか謎
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 21:42 No.1006050
フェラーリ《パワーユニットの弱点克服したったww
戦略ミスは克服しましたか?
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 22:44 No.1006063
※17
妄想キモイw
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 23:06 No.1006066
開幕戦から26年?までPU開発禁止なの?
-
名前: 投稿日:2022/01/07(金) 23:39 No.1006069
>>19
受託生産工場になった。
iPhone組み立てやってる中国の会社みたいな立ち位置。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 01:04 No.1006080
※25
そういう捻くれた言い方しかできんのキモイわ
レッドブルの名前になっただけでサプライヤーと何もかわらん
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 01:23 No.1006085
iPhoneは設計自体はアップルがしてるんだから全然違うがな
新PUの設計自体をレッドブルがやるならホンダはただの下請けで
間違いないが、実際はそうじゃないんだし
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 02:34 No.1006089
撤退したのかしていないのか、良く分からない。
はっきりして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 03:39 No.1006094
※28
元々、2022開幕エンジン(凍結バージョン)の開発迄が撤退するホンダの最後の役割
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 03:46 No.1006096
その後も製造は続ける。精度の高いエンジンを製造し続けるという役割がある。
開発が終わったらハイお終いではない。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 04:09 No.1006098
※30
それはHRCが引き継ぐよ
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 04:16 No.1006099
四輪モータースポーツを本体ではなく二輪と同じく子会社のHRCで行うというのは、社員にとってはモータースポーツ志望ですとは言いづらくなるだろうな
良いように考えれば、子会社だろうがモタスポやりたいんですという社員だけがモタスポやれるということでもあるけど
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 06:45 No.1006105
マルコがいいそうな事?
今年以降レーシングレベルを某無◯ほん◯にする事は絶対にあってはならない!第3期の新井が悪い、長谷川も悪かった?オール◯んだもだ!
HRC凄いプレッシャーだろうね⁈
とりあえず目標16戦、15勝の1敗
1988年の年だろう?
今年は予定で23戦らしいから勝率9割目標⁈
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:17 No.1006163
HRCと言うのは何の略なんだ?本多ではないのか?
本多なのか、本多ではないのか、はっきりして欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/01/08(土) 13:18 No.1006164
それはヒュンダなのか、ホンダイなのか、はっきりして欲しいのと同じことだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:58 No.1006285
※33は病気かな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 23:44 No.1006857
そっとしておいてやれよ
電車で暴れるよりはマシやろ
こんな場所でもストレス発散できたらそれでええやん