-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:43 No.1006260
アロンソとフェルスタッペンはマシン開発にとっては良し悪しなんだろうな
RB16Bはアルボンが育てたというまとめもあったし
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:46 No.1006261
管理人さん、サムネの「この説マジだったのか」は秀逸
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:47 No.1006262
角田には敵わないけどな。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 06:50 No.1006264
これ、ドライバーにとってはこの上ない賛辞だよな
ハミルトンが嫉妬しそう
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:06 No.1006266
フェルスタッペンの「オーバーとかアンダーとかマシンのせいにしているうちは速くなれない」
↓
マシン開発が迷子に
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:10 No.1006267
ガスリー許されてなくて草
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:12 No.1006268
まず本人が分からないんだろうからね。
ピーキー過ぎる車でも乗りこなしちゃって「速いじゃん。何かダメなの?」になってしまう。
んでパドックの当然として速く走れる奴がいるんだから出来ないほうがダメになってしまって開発が迷走する。
ホント作り話みたいな話。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:17 No.1006269
>彼は、他の人には不可能なこの不安定さを管理する能力を持っています。
別の記事でもあったけど、フェルスタッペンの高性能ケツセンサーが挙動の乱れを検知して対応しちゃうんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:39 No.1006270
アロンソやんか
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:45 No.1006271
アロンソはアンダーでもオーバーでもなんでも乗れるからな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 07:51 No.1006272
RB15はそのフェルスタッペンですらレースの半分以上で表彰台逃してるんだから語るまでもない失敗作でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:01 No.1006273
※11 ガスリー批判警察は早起きですね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:16 No.1006275
昔バトンも同じこと言われてた記憶
どんなマシンでもスムーズに乗りこなしてしまうので開発に向かないとか
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:20 No.1006276
じゃあセカンドに合わせてあげれば解決だな
らいねんはペレスベースのマシンになるか?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:31 No.1006277
>>14
いや不安定だろうがフェルスタッペンが速く走れればいいのだから
フェルスタッペンのフィードバックに合わせたマシンになるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:42 No.1006279
なんでRB15は失敗作だろって言ったらガスリーがどうこう出てくるんだろ
RB15は成功作だったんだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:51 No.1006282
12番の人は、ガスリーのことがきっと大好き
なんだな。笑
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:56 No.1006284
朝早くからご苦労さん
RB15は失敗作でも何でもないよ。
ガスリーが乗りこなせなかっただけ。
パドックの定説だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 08:59 No.1006286
RB15が失敗作っていうのはむしろ結果残せなくて当然っていうガスリー擁護だろ
なんでも噛みつきたい年頃か?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:01 No.1006287
これタッペンの才能のせいにされてるけどタッペンも十分にマシンに不満持ってたしタッペンが最低限許容出来るレベルでチームが甘えてしまったのがいけない
簡単に言えばワシェがテクニカルディレクターとして無能だったってことだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:02 No.1006288
12番必死すぎ 笑
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:04 No.1006289
ガスリー推し「ガスリー擁護の火は消さない、千年経っても」
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:05 No.1006290
※12は日本語覚えたてでまだまだ読解力が乏しいところがあるんだよ、察してあげよう
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:07 No.1006291
フェルスタッペン>ガスリー は周知だろうに
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:07 No.1006292
ワシェも浜島さんと同じこと言い出したか
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:08 No.1006293
レッドブルはガスリー切った無能というのは周知
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:10 No.1006294
ガスリー「RB15も」
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:11 No.1006295
ここはレッドブルの記事
ガスリー云々は別記事でやれ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:11 No.1006296
アロンソもマックスももっとパワーを、もっとダウンフォースを求めてるんだからエンジニアリングの甘えだろと思うわ。快適だなんて彼らは言ってない。単に速いだけだ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:15 No.1006298
12番よ
別のスレで思う存分やれよ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:15 No.1006299
あと二人が早くてセカンドが乗りこなせないのも結局ドライバーの性能差であって二人が悪いわけじゃない。少なくとも本人たちにとってはマシンの速さが重要で安定性は二の次だろうことは普通のこと。フェラーリもレッドブルもドライバータイトル欲しかったんだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:18 No.1006300
どこにでもガスリー◯者とガスリーアンチは湧いてくるな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:21 No.1006301
※25
チームの技術ナンバー1が他人事のようにそう言ってるのが問題なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:22 No.1006302
RB16はワシェが育てた、の責任者なのにね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:23 No.1006303
※30
ここはスレではないよ
まとめブログ記事のコメント欄な
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:23 No.1006304
マルコ「マシンは可能な限り速くなければならないし、快適さや心地よさは必要はないんだ。その点で、問題を抱えるのは2人目のドライバーだよ」
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:24 No.1006305
スレに書きたいなら5ch行けばいいのにな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:28 No.1006307
分配金当てにしてないレッドブルはコンスト捨ててるし、速さ優先でフェルスタッペンしか乗りこなせないマシンでいいけどな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:29 No.1006308
ごちゃには、カドタの本性がいっぱい書いてあるから、カドタ信者は見ないほうがいよいよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:33 No.1006309
ニューエイが悪いとは言えないしね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:38 No.1006310
タッペンが嫌がらない範囲で、ペレス&アルボンがマシン作ればベストなんか?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:43 No.1006311
昔浜島さんがアロンソとライコネンについて同じような事言ってたな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:46 No.1006312
12番よ
5chに行け
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:50 No.1006313
マシンの挙動が安定すればもっと早くなるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:50 No.1006314
あのアイルトンセナでさえウィリアムズ移籍後、苦労した。
アロンソなら、数周でアジャストするだろう。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 09:50 No.1006315
日本人ドライバーいなくなれば落ち着いてF1見られる
日本メーカーいなくなれば落ち着いてF1見られる
ガスリーいなくなれば落ち着いてF1見られる
マニアというやつは全く
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:24 No.1006319
ガスリーコメ数はいつも伸びるんだよね。
関係なくても12番のようなあんちくんが現れし。
笑
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:44 No.1006321
12はガスリーファンだろ?どう見たらアンチに見えるんだ?
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 10:52 No.1006322
ガスリーファンなら、今の成長を喜んであげるべきで、
レッドブル時代を無理してアゲようとするのは、痛々しいだけですぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:08 No.1006324
今年のRBのマシンってさすがに去年までの特性はまったく引き継がないよね?
案外乗りやすくなったりして
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:23 No.1006328
ワシェの影が薄すぎる件
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:53 No.1006331
まぁそのガスリーにすらボロ負けする角田って・・・
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 11:53 No.1006332
セナがロータスで7回ポール取ったりシューが96年のポンコツで3勝したり歴代のチャンピオンドライバーは遅い車を速くする才能があったな、ハミルトンもボッタスを見てるとそうだと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 12:28 No.1006341
そりゃそうだ、限界の先にある要望を入れていくんだから車はどんどんピーキーになるさ。乗りやすい方に振れば?って言う人もいるだろうけど、そんな事をしたら凡車になる。そんな中での方向性を決めるのが難しいって話でしょ。んで、ドライバー的に見ればミハエルも、アロンソも、ハミルトンも、マックスもみんな同じ。(セナは現役で見てないので、凄さがわからなくてコメントできん、雨の中一人だけ別ラインでガンガン抜いていくビデオを見た事があるけど、あれは凄かったね~)
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 12:48 No.1006347
バトンもホンダの人にそう言われてたな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 13:00 No.1006353
遅いドライバーが開発能力だけ褒められるのは
他に褒めるところが無くて仕方なく褒めてるわけではないのだな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 13:09 No.1006357
一方メルセデスはマゼピンがテストでトップタイムを叩き出した
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 13:09 No.1006358
タッペンの比較対象は、当初リカルドとガスリーだけ。当時はガスリーが極端に劣ってるように見えたから、酷評も仕方ないのかもね。
ガスリー、アルボン、そして経験を積んだペレスとタッペンを比較した事で、ようやくタッペンに特異な能力があるという認識をオフィシャルに共有出来た、という事。
エンジニアは自分で乗らずにドライバーの挙動とコメントからしか判断できないから大変だよな。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 13:16 No.1006363
アルボンは、思考力やコミュ力が無茶苦茶高いから、エンジニアにマシン特性を的確に伝えられたんだろう。F1ドライバーとして長くやっていけるかどうかは未知数だけど、若くしてチーム代表に就任するなどして、マネジメントで大きな名声を得そうな予感。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 13:58 No.1006377
実際アロンソも中野さんも同じこと言ってたよ
「RBが速いんじゃない、マックスが速いんだ」と
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 14:15 No.1006382
逆にアンダーの曲がらないマシンに乗ったら
ガスリーのほうが速いだろうね
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 14:32 No.1006392
今年は別として去年までのハミルトンってシミュレーターに乗ってなくて
他のドライバーがマシン開発をしてたんだっけ?
だから、ベースがしっかりして今みたいなメルセデスが出来上がった気がする。
今年のマシンはペレスのドライビングをベースにして開発すれば
もっと速くなるんじゃないか?
もしくは、フェルスタッペンとアロンソをペアにするか。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 15:04 No.1006401
バトンのフィードバックは糞ってホンダの人言ってたな
どんなセッティング試しても「良いんじゃない?」で済ませてた
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 15:07 No.1006402
オーバーとかアンダーとか言ってるようじゃ駄目だとマックスもアロンソも証明してるだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 17:14 No.1006428
フェルスタッペンが速くなるなら開発の方向はそれで合ってるだろう
問題はチームメイトも速くないとコンストラクターズだけじゃなくドライバーズの方にも影響が出ること
フェルスタッペン並みに乗りこなせるポチを探せないなら、フェルスタッペンは遅くなるけどポイントは最大化できる妥協点を探さなければならない
その妥協をできていなかったという意味での開発失敗なのであって、絶対的な意味で失敗したわけではない
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 17:21 No.1006432
定石くんが定説という言葉を覚えたが意味を間違えて覚えてしまったようだ。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 17:48 No.1006446
※4
ハミルトンは既にアリソンから、信じられない程リアがナーバスなセッティングでも苦にしないから、低速コーナーの回頭性で妥協せずに済むって評価されてるぞ。
その上で、一緒に仕事したチャンピオンの中で、最も論理的且つ建設的にマシンの改善点を教えてくれるって評価してる。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 18:54 No.1006472
マックスはアロンソと同じでアンダーとオーバーがコーナー毎に入れ替わるような車でも対応できる変態かもな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 19:14 No.1006473
※67
「タイヤが終わった~」とか言いながらタイムが落ちないのってまさにそれだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 19:39 No.1006476
※4 嫉妬するのはハミルトンじゃなくてベッテルだろ、マシンのおかげで4連覇して17年18年は自分のミスでタイトル逃してんだし
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 20:39 No.1006484
※69
みんなハミルトンの無線は嘘吐きって言うけど、単に他よりセンサーがズバ抜けて敏感だからいち早く報告するだけで、その状態で走れないとは言ってないんだよね。
タイヤのグリップやダウンフォースに頼ったドライビングじゃなくて、余計な横Gを極力かけずに縦方向のトラクションを無駄にしない走りができる。
相手のDRS圏内で長時間追走できるのとか見ると分かり易い。
他のドライバーがあれ真似すると、ものの数周でタイヤ壊して後退する羽目になるからね。
-
名前: 投稿日:2022/01/09(日) 20:57 No.1006492
ハミルトンの無線は愚痴で「もうやゔぁい(ヤヴァイとは言っていない)」みたいなもんだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 00:15 No.1006575
ただの三味線だろ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 04:33 No.1006625
FPのアロンソはラジオでずっと挙動と足りない部分報告し続けて怖いけど
フェルスタッペンもそれぐらいしてエンジニアに圧かけないとなあなあにされちゃうんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 05:55 No.1006634
ただ単にフィードバック能力が無いだけだろ。
走れてもフィードバックができないわけじゃないんだからさ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 06:22 No.1006637
※75
自分は対応できたけどチームメイトは対応できないだろうから直したほうがいい、なんてフィードバックは無理だろ
フィードバック能力とは別
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 21:19 No.1006841
そりゃチームメイトは引き出し少ない新人より
ペレスみたいなベテランが必要になるな
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 03:36 No.1006897
※76
乗れる乗れないじゃなくて、マシン開発における不安定さの解消のアプローチだぞ。
一般車でもプロが車を安定させるために開発してるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 11:03 No.1006924
「遅くなるなら安定させなくていいよ」が本音だろ、フェルスタッペンの
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 13:10 No.1006946
安定して速いマシンが作れないニューウエイの責任かと
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 17:27 No.1006975
同じマシンならハミチンに圧勝するだろうな
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 21:33 No.1007014
デザインチームがダメなだけだろ
ドライバーのせいにしてて草