-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 06:45 No.1006640
マルコのガスリーとサインツの評価の低さは酷いな。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 06:50 No.1006641
上にもあるけど予選速くないと才能無いみたいな風潮あるよな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 06:59 No.1006642
自分が育てた優秀なドライバーを簡単に捨てるよね
リソースはファーストドライバーのために全力
他のドライバーはおまけ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 06:59 No.1006643
おはよ!
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:11 No.1006645
フェルスタッペンいなくなったら言うが、その場合ヨスよりさらに厄介な親御さんが口出ししてくるだろ、どうすんのよ?
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:19 No.1006647
サインツは見た目と違って器用なんだろうね。
苦労した時もあるが、それなりに様々なマシンを乗りこなしてる。
そこんとこはガスリーとは違うとこかな。
ガスリーは自分の思う通りにセッテングしないと力を発揮できない面が強い。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:20 No.1006648
べっちゃん「知ってた!」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:38 No.1006651
後半戦の方が負けてたのになにいってんだ?
印象で物事語る玄人様の集まりなんだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:44 No.1006652
マルコはボケて覚えてないのかもしれんが、タッペンはサインツに予選負け越してるんだよね。
予選至上主義なら、タッペンこそ同年代に対して、キャリアの長さ以外にアドバンテージあるのって話になる筈なんだが。
レッドブルは我々のエースは特別なドライバーってマーケティング戦略だから、とにかく他のドライバーをディスって貶す。
本当に嫌なチーム。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 07:45 No.1006653
たった1年、それも僅差の結果で才能がどうこうとかわからんだろうに・・・
サインツがヒュルケンベルグに負けた年があったこととか忘れてそうだな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:01 No.1006655
のび太「やべえ、俺ドッチに付けばええんや」
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:05 No.1006658
タッペンとサインツは4才も違うのに同年代とかアンチは頭イカれてんな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:15 No.1006659
山本MD、ホンダ退社を明かす
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:19 No.1006660
かつてはマルコ自身もルクレールに対して神秘性を感じていたが、それをサインツが暴いてくれた
という文脈と解すれば矛盾はないけど、それでもマルコがルクレールの才能を見抜けなかった事には変わりはないことになるよね
まぁマシン次第でいくらでも状況は変わるので、今後どうなるかはこれからのお楽しみということで
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:25 No.1006662
タッペンの才能の最大の評価ポイントは予選じゃなくて
コース出て行く→一発ドンで最速タイムを出せるとこやぞ
何周も走ってコースの感触確かめてとかやってるようじゃアカンらしい
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:41 No.1006670
ルクレールは才能あると思うぞ。
言うてもサインツは結構F1に乗って長いしな。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:55 No.1006676
マルコはサインツ評価してるぞ。ただしマルコはレッドブルでダブルエースやる気ないからね。マックスを選んだと当時の判断は間違ってないともずっと言っている。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 08:59 No.1006677
前半・後半の予選成績が気になったので計算してみた。
1周アタックでの成績が見たかったので、スプリント予選のレースは金曜予選の順位から。
前半
LEC 4・ 4・8・4・1・1・7・ 7・12・4・7 :合計59(平均5.36) 8勝
SAI 8・11・5・6・4・5・5・12・11・9・15:合計91(平均8.27) 3勝
後半
LEC 11・5・8・15・4・5・8・6・13・4・7 :合計86(平均7.82) 5勝
SAI 13・6・7・2・15・6・6・5・7・15・5 :合計87(平均7.91) 6勝
間違ってたら訂正お願いします。
前半戦のルクレールは連続ポールもあって、流石に圧勝でしたね。
後半戦はほぼ互角、それぞれ1回ずつ有ったPU交換ペナルティでQ1のみ走行の予選も最後までアタックしてたらどうなってたか興味深いですね。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 09:02 No.1006679
マルコ爺、フェラーリ移籍直後にサインツはフェラーリで成功する言ってたやん。予言的中やぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 09:08 No.1006681
マルコ的には自分の育成システム出身が他チームの育成を上回るのが
自分の行ってきた事の正しさの証明でもあるわけで
ガスリーをメルセデスに移籍させたらグランドスラム達成なのよね
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:20 No.1006688
サインツはタッペンに僅差で勝ってた印象
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:32 No.1006691
結局インチキエンジンで勝っただけで実質アレジみたいなもんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:37 No.1006693
マルコは角田については何も言わなくなっちゃったね。。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:44 No.1006696
※18
カタールの予選はルクレールがクラックの入ったシャシーを使っていたので参考にならないと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:47 No.1006698
ルクレールは忖度王子
さよならルクレール
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:53 No.1006699
※22
おっしゃるとおり
インチキエンジンと
ジャン・トッド親子の政治力で
下駄を履かせてもらって勝っただけ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 10:55 No.1006702
※16
ずっと前から一部の人は言ってるけど、ルクレールは走りでまだ何も証明してないし魅せて無いんだよね。そりゃフェラーリが長期契約を結んだくらい期待値はあるんだろうけどまだ何も見せてない。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 11:07 No.1006703
*24
ああ、カタールでのルクレール13位は何でだったっけ?と思ってましたが、モノコックに亀裂が入ったんでしたね。
だとすると、終盤戦ルクレールとサインツはキチンと走れれば、±2くらいには纏まりそうなので5~9位辺りだった可能性が高いですかね。
ただ、フリー1~3でもサインツ先行の流れだったので、サインツに勝てたかは微妙そう。
どうやらQ1最初のアタックで縁石を乗り越えた際に亀裂が入った様なので、個人的には当たり所の運も含めての自責破損と考えても良いと思います。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 11:19 No.1006706
まさにでって言うって発言だな
よそのドライバー同士比べてdisって何が言いたいのか分からん
フェルスタッペン、サインツを上げたいわけでもないだろうし
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 11:56 No.1006709
裏を返せば、マルコは懸命にタッペンの神秘性が偽りであることを暴かれないように
巧妙にやっているというわけだ。
アルボンもペレスも乗って数戦でタッペンの予選タイムに並ぶか上回ってる。
ところが急に遅くなるレッドブル七不思議。
ピット時間を故意に遅くするまでやっているから、やろうと思えば何でもできる。
コンストなんて要らない主義だからね。
だいたい蛇行運転しか能がなくて、ぶつけに行っても逃げられっ放し。
接近戦では明らかにペレスに劣る。
こんなのを良くもまあ担ぎ上げたもんだ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:01 No.1006711
サインツに負け、リカルドに最年少PPを奪われた遅い人のタイトル争いは
最終レースの最終周で八百長勝ちというみっともなさ。
もうそろそろ、良いんでないかい?
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:09 No.1006713
過去にレッドブルで4連覇したあの人もリカルドによってdebunkedされてしまいましたね。
そのリカルドも今では中団のベンチマーク。
ハルク、オコンを正確に測定。ノリスの測定には少し時間が掛かっている。
サインツもノリスやルクレの測定器になっているようだ。
ベッテルは、もう為すべきことは為したので、あれで良いのではないだろうか。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:27 No.1006720
ルクレがって言うか、ベッテルが思った以上のポンコツだったって話じゃ?
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:36 No.1006725
こんなのみてるとドライバーの能力差なんて、チームの意向でどうでもできるんだろうと思うね。まあそうなんだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:47 No.1006728
サインツはルノーでヒュルケンベルグに負け越したイメージがデカいんだろう
タッペンと組んだとき然り、ノリスや今のルクレールにしても近未来のスター候補で若手の後輩ドライバー、好不調の波がまだあっても不思議じゃない
だけどヒュルケンベルグは才能を比較評価するにはもってこいのベテランだったからな
特に安定してないチーム状態だとサインツのようなタイプだとポカ少ないから若手よりもポイントゲットできる才能あるんだよね
飛び抜けた速さという才能あるわけじゃないけど、状況によってはバトンやヒルみたいにチャンピオン争いできる候補のドライバー枠に入る人だとは思う
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 12:56 No.1006732
ハミ&タッペンレベルは他にいない
一番近いのはノリス
ルクレはサインツ並じゃ大したことないや
ラッセルはMr.サタデー(日曜はラティフィと大差ない)
レッドブルの上層部は好き放題言い過ぎだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:01 No.1006734
サインツ基準で
ヒュルケン>サインツ>ルクレ>ノリス
だな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:44 No.1006752
※12
サインツをダシにルクレールをディスってる構図なのに、どうやったら同年代がサインツを指してるなんて勘違いができるん?
タッペンの同年代と言ったらルクレール、ラッセル、ちょい下でノリスに決まってるやん。
だいたいタッペンとサインツは同時デビューなんだから、キャリアの長さ同じな時点で違うってわかるだろ。
※9の2文目はルクレール、ノリスに予選負け越してるサインツに、タッペンが予選で負け越してる事実を受けて言ってるんだよ。
タッペン信は読解力が無い奴ばっかだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 13:51 No.1006753
※22、26
それ言うと去年のブラジルやサウジアラビア等の忖度判定や最終戦の八百長が、ブーメランなって帰って来るで。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:06 No.1006762
まだ最終戦のアレに文句言ってる層がいるの笑うわ
F1まともに見てるんだったらボッタスが何したか記憶から飛んだのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:29 No.1006767
※22、26
それ言うと去年のブラジルやサウジアラビア等の忖度判定が、ブーメランなって帰って来るで。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 14:48 No.1006770
ブラウザ更新したらコメが何故か重複投稿されてしまった。
※40
話の流れ読めよ。
※22、26がルクレールの優勝はインチキとか言ってるからブーメラン帰って来んでって言ってるんじゃん。
それに君が思ってるより最終戦が八百長だって理解してる人多いで。
最初はレギュレーション知らなくて何がダメだったのか解ってなかった人でも、各所で解説がされるに連れて普通にルール違反やんけって理解する人増えてるからね。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:51 No.1006780
ルール違反じゃないってFIAが判断してるんだよなぁ……
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 15:55 No.1006781
フェルスタッペンがサインツに予選負けたのは事実(10-11)だが、2016は4-2だから通算は14-13やで。
ルクレの予選はグリッド最速級に速いやろ。今年のフェラカーで2PPやぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 16:08 No.1006784
マルコはルクレールが鮮烈な活躍すればすごいと言い、負ければそこまでじゃないと言い、
ノリスが活躍すればノリスと直近の結果でフラフラしてるだけでプロとしての目線は感じないな。
ノリスこそ過大評価の可能性あって、F2でラッセルに歯が立たず、F1では2年連続サインツに敗北やぞ。
角田と数ヶ月しか違わない若さだから2021に本格化と思われてるのかもしれんけど。
マシンとの相性で速さなんてコロコロ変わるから、来年はまた違うこと言ってるやろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 16:23 No.1006786
※42
最終戦の運用を全くの無問題だなんていつ言ったの
つまらない裁定のブレも含めて故意じゃないミスだったにせよ
メルセデス側が奪ったポイント分の帳尻が結果的に合ったよねって話
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 16:50 No.1006789
忖度とか最終戦とかどうでもいいけどルクレールよりうちのエースの方が速いと言うのは分かる
でもなんでよそのチームのことをとやかく言うのか
今のうちに揺さぶりかけてライバルの精神を乱すつもりなのか
本当こういうプロレスをF1に持ち込んできたのはレッドブルよな
今のところフェラーリはいい感じに来てるんだから首突っ込まないで欲しい
シーズン始まったら心理戦でもなんでもいいよ
オフくらい口にチャックしとけや
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 17:01 No.1006790
まーだ言ってるやついる笑
審判がルール確認してルール違反じゃありませんって判定したんやで
いつになったら君の脳みそは理解するのかな笑
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 17:07 No.1006792
※42
まず八百長という言葉の意味をもう一度調べなおしてからおいで
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 18:30 No.1006804
最終戦はボッタスの件とあいこにするための取引きだからな。もうアンチは文句を言うなよな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 20:48 No.1006835
ハミファンはまだ最終戦の事を言ってんのか、あれがレギュレーション上何も問題ないのは結果として出てんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 20:56 No.1006838
※46 バーレーンの7、イギリスの25、ハンガリーは優勝出来てた微妙だけど少なくとも18をメルセデスと運営に奪われてるから最終戦のでも帳尻あってないくらいよ
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 22:06 No.1006843
テストやFPが短くて移籍組が苦労させられたのだからそのまま実力とするのは不公平
特に前半はな
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 22:28 No.1006846
ホン信、タッペン信の怒涛の発狂で草。
お前らが都合の悪い事に蓋をして勝てば官軍を言い張ったところでレギュレーション知ってる人間は騙されねぇんだよ。
悔しかったら最終戦のFIAの判断が国際モータースポーツ競技規則第12条2項1に抵触しないことを立証してみせな。
お前らのオツムじゃ無理だろうけど。
※49
審判や運営と示し合わせて勝敗を操作する事も八百長に含まれるんだよ。
賭けの胴元が審判を買収して操作する場合もあるしな。
ドヤ顔で言葉の意味を〜とか言っちゃって恥ずっ。
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 23:33 No.1006853
12条が本格化して発狂したら八百長だぞ、いいな?
-
名前: 投稿日:2022/01/10(月) 23:44 No.1006858
※54
49でも51でもないけど正しくなかったとして何が言いたいんだよ
俺は裁定・運用には問題があった一方でメルセデス側もレッドブルに損害与えるだけ与えて
何食わぬ顔でレースしてたんだからウダウダ言ってもしょうがないって言ってる
まさかハミルトンの方がチャンピオンに相応しかったとか言わないよね?
サンパウロ・サウジで然るべきペナを受けて最終戦2位でもハンガリーで奪われた18ポイントに相当するかは微妙なとこだと思うぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 00:17 No.1006872
>>54 トトがセーフティーカーを出すなってマシを恫喝したのも八百長だと思うけどそれは知らんぷりですか笑
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 00:24 No.1006875
アンチとか信とか関係なくこんな結末を迎えさせたFIAに心底腹が立つんだが
棚ぼたであろうが実力であろうが運であろうが勝てばそれは祝福されるべきなのにいつまでも論争の種になるようなことをしたせいで素直に喜べん
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 00:36 No.1006876
証明も何もFIAが問題無かったって言ってるしメルセデスも最終的に訴えを取り下げたんだしそれが答えじゃないの
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 02:33 No.1006891
人間の愚かさを沢山見せられたシーズンだったね。
最終戦の最後については、誰が何をして、どのように決断されたのかは
誰もが知るところなので、それぞれに結論を出せば良いのではないかな。
あれが正しかったなんて思ってる奴は居ないと思うよ。
ただ、シーズン全体の帳尻合わせとしては、あれで良かったような気がするという程度の話。
本来スポーツは、人間の肉体と精神の素晴らしさに感動するものだけど
ことごとく逆を行ったシーズンだったと思うよ。
どうすれば人間があそこまで愚かになれるのか、信じられない光景だった。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 03:47 No.1006899
最終ラップにラッキーで勝利を奪われた
感情の遣りどころが無い人たちと
彼らに無意味な説法をする人たち
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 06:14 No.1006905
お前ら、ルクレールの話しようぜ。
せめてマルコ。
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 17:19 No.1006971
まだやってんか?
最後に帳尻合わせされただけだろタッペン王者に異論あるわけない
-
名前: 投稿日:2022/01/11(火) 18:49 No.1006992
ルクレールが云々というよりも
疑惑のエンジンとかモナコのリタイアとかで結果出した本人に泥塗ったフェラーリが一番アレだよね
正直別のチームで見たいしここで判断は早計だと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/12(水) 12:44 No.1007124
タッペン王者というよりは
チームとPUとドライバー、パッケージとして年間通じて明らかに優れていたから
それに対する評価として王者として相応しかったと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 16:01 No.1007450
マルコはルクレールが鮮烈な活躍すればすごいと言い、負ければそこまでじゃないと言い、
ノリスが活躍すればノリスと直近の結果でフラフラしてるだけでプロとしての目線は感じないな。
ノリスこそ過大評価の可能性あって、F2でラッセルに歯が立たず、F1では2年連続サインツに敗北やぞ。
角田と数ヶ月しか違わない若さだから2021に本格化と思われてるのかもしれんけど。
マシンとの相性で速さなんてコロコロ変わるから、来年はまた違うこと言ってるやろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/13(木) 19:24 No.1007486
でたな、本格化。