-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 22:55 No.1008296
FIA及びマシへの責任追求するのはいいけど偽りのチャンピオンなんて呼ばれないためにフェルスタッペンへの敬意を忘れてはいけない。本人は気にしないだろうけど。
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 22:56 No.1008297
みんなの話を聞いた上で
決定しようとするマシは民主主義の申し子やねw
決断の早さや一貫性、自分以外を納得させることは難しいのと隣り合わせだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:12 No.1008299
ブックメーカーは裁判所管轄の営業だから不正に対する外圧としては大きい方なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:34 No.1008300
有耶無耶にしてお終い。彼らのやり方は常にそう。
調査をギリギリまで引き延ばして開幕したらどうせ忘れるとタカを括ってる。
それが彼らのやり方。
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:36 No.1008301
あすぺが同じ話題を何時間何日何週間何ヶ月何年も延々延々と繰り返す良い題材ができていいじゃん
あすぺ歓喜
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:42 No.1008303
ハミルトン、ベッテル、アロンソにはどれだけボロクソに言っても構わないけど、フェルスタッペンには敬意を持たないとな
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:56 No.1008309
ハミルトンにそこまで忖度しなきゃいけないのかね
メルセデスだってセーフティーカーのおかげで勝ったことあるし、成績みてもリタイア以外ほぼ1位か2位しか取ってないタッペンのほうがチャンピオンにふさわいと思うが
-
名前: 投稿日:2022/01/17(月) 23:56 No.1008310
あの美しい蛇行運転に敬意を抱かない者があるだろうか?
かわされても、かわされても、何度でもアタックする姿に敬意を抱かない者などありはしない。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:20 No.1008315
開幕戦の時点で疑惑の判定が出ててその後もおかしな裁定がずっと出てたのになんの対策もして来なかった上であのアブダビだから運営の怠慢や傲慢の結果よ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:22 No.1008317
何で未だにここまで言われるかね(多少引っ掛かるとはいえ)
なんかメルセデス含めた凄くバックの大きな力を感じるわ…
この件も含めてかなりメルセデス(ハミ)チャンプ逸脱なのが、
地団太踏むほど物凄く都合悪かった大きな組織や国があって、
もう1か月以上経つのにまだこうやって話題出るのは工作臭い。
中共みたいな工作とメディア展開だし大きな力が働いてそう…。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:31 No.1008318
こう言われるからあの最終ラップの判断はクソだって言ってたんだけどな
なぜかホンダアンチとかハミルトン信って言われたけど
フェルスタッペンの初のチャンピオンに泥を塗ったのはメルセデスでもハミルトンでもない、もちろんレッドブルでもない
あのレースの最終判断を下したマシなんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:32 No.1008319
今年の裁定は最後に特大のやらかしたけど全体的にガバガバだったよねっていう
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:33 No.1008320
昨シーズンの話しを全体的に引っ張りすぎやわ女々しいやっちゃな
ハミルトンに対してなんでここまでみんなして気遣わなあかんのや
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:34 No.1008321
そもそも、メルセデスがどれだけ不正を行なって来たか。
最終戦の単なるルールの解釈の相違と比べ物にならんだろうに。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:56 No.1008323
レッドブルとマックスは何も悪くないのに
なんかWCとったのが間違いみたいな雰囲気に
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 00:56 No.1008324
個人的にはソチでのノリスの白線ノーペナがとにかく納得できなかった..
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:05 No.1008325
※4
FIAは明らかにそれ狙ってるよね。
臭いものに蓋をして、新シーズンが始まったらみんなの興味が薄れるだろうって楽観論で押し通そうとしてる。
実際にはその態度で日一日と信用を失ってるのにね。
本当に救いようの無い組織だ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:11 No.1008327
大きな力(フォースの英国面)
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:12 No.1008328
※7
SC撤収時のルールを正当な理由無く捻じ曲げたのが問題なんだから、SC時の運不運の話にすり替えようとしても無駄だよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:12 No.1008329
このニュースも2021年が史上最高のシーズンだったという事の裏付けだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:18 No.1008330
※10
単純にレギュレーション違反だから問題が長引いてるだけなのに、何でこう都合が悪くなると陰謀論に逃げたがるのかねぇ。
現実逃避したってFIAが結果を操作した事実は変わらんのに。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:22 No.1008331
シーズンオフで話題がないからハミ信の喚き声が煩く聞こえるだけでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:24 No.1008332
レギュレーション違反なのにメルセデスは訴えを取り下げたの?
そんなことあるわけないじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:27 No.1008333
※14
それいうとコメヤにボロクソ言われるぞw
普通メルセデスを真っ当に見る方が無理あるのにね
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:47 No.1008334
それじゃ賭けになってないじゃん。
その支払いのお金はどこからでるのだ?
メルセデスの工作資金?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:54 No.1008335
※23
君の理論って慰安婦問題に関する半島人のやり口と一緒だよね。
君みたいな連中がいるから、日本もメルセデスも未来思考とか相手を信頼とか考えずに徹底的に争うべきだったとつくづく思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 01:54 No.1008336
アイルランドだもんなぁ
あっ🤭
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 02:03 No.1008337
相手は騎士さまだからね、仕方ないね
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 02:04 No.1008338
※25
あまりにものを知らな過ぎる。
賭けの不成立でブックメーカーが払い戻した後、FIAやリバティ相手に損害賠償請求するか決める以外にある訳無いやろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 02:06 No.1008339
※27はまさか北アイルランドとアイルランドが一緒だと思ってる?
あっ🤭
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 02:48 No.1008342
※26
訴えを取り下げてもネチネチと文句を言い続けるメルセデスこそお前の嫌ってる奴等そのものなんだが
少しは自分達を客観視して弁えろよ恥ずかしい
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 02:59 No.1008344
当の本人は傷心アピールの為に雲隠れし引退騒動を起こしてるのが最高にダサい
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 03:22 No.1008345
※29
ギャグだよね?
まさか本気で...
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 03:39 No.1008347
角田への裁定も厳し過ぎた。
簡単にペナポ出されないように、舐められないように振る舞うべき。
例えば、「ペナポ・パラダイス!」などと無線で訴える。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 05:14 No.1008356
最終戦前に二人に最終戦でのペナは厳しいものにすると言ってた割にはマックスがコーナー突っ込んでハミルトン押し出した事にペナなし。最初からマックスをチャンピオンに操作する目的だったのかなと思う
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 06:03 No.1008357
ハミルトンはカトリックだからアイルランドの支持があるよね。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 06:28 No.1008359
その前のブレーキテストも随分甘かったしな、あの時点でポイント剥奪しとけばこんな騒ぎにはならなかったのに。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 06:44 No.1008360
何らかのアクションがない限り、マックスはチャンピオンにさせてもらったっていう印象が付きまとうだろうね
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 07:07 No.1008363
ハミルトンいらねぇ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 07:54 No.1008368
うんざりだから早くシーズン始まって忘れ去らせてくれ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 08:33 No.1008370
運営もやめたけりゃご勝手にってすればいいけどそれをするとBLMが黙ってないだろうからね、アロンソも政治を持ち込むとか言われるけどハミの場合はガチのヤツだからほんま厄介
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 08:49 No.1008372
※31
FIAが検証するとか言っといて露骨に風化狙いの牛歩戦術とってんだから、催促するのは当たり前だろ。
半島人まがいのやり口を指摘されてキレるくらいなら、最初からやりなさんなみっともない。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 09:29 No.1008376
「おかしいだろ??」言うのは分かるけど、他にもいっぱいあったじゃん!?
最初っから言えよ!じゃなきゃ言うな!
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 09:48 No.1008378
このブックメーカーはイギリス(アイルランド)やで
ワールドチャンピオンのベットはキャンセルできないから
1戦分元払いしてももうかってる
そんなことも知らずにワイワイ言ってるの笑える
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 10:25 No.1008382
※44
トータルで儲かったかどうかは関係ないんやで。
機会損失と逸失利益って言葉知ってるか?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 11:31 No.1008389
前に行かせて貰えなかった人の中で先頭は誰だったっけね?前に行くなってのを無視して「全員前に行くのがルールだろ!」って追い越してたらどうなってたんだろう?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:04 No.1008395
ワールドチャンピオンシップだし、関係ない順位のやつがないがしろにされるのはしかたないんじゃねえの?
しらんけど
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:06 No.1008396
選手権なんだし、全ての選手に平等であるべきだと思うけど...
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:25 No.1008405
※46
確かリカルド
レース再開時は3番手という特等席でファイナルラップを観戦してた
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 12:26 No.1008407
全ての選手に平等であるべきだし、他の選手はかわいそうだけど、
アブダビはチャンピオン決定戦だから仕方がない。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:15 No.1008420
※42
もう2ヶ月の公開予定日の開幕戦が牛歩とか風化とかその時点で笑えるが、それにしたって回答期限を設けなかったメルセデスが馬鹿なだけな
おまけに抗議の為に引退までちらつかせて脅すとかやり方が余りにも姑息過ぎる
なりすましの半島人には恥を上塗りしてる事に気付かないのかい?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 13:23 No.1008423
この手の報道の関係者は大抵イギリスに行き着く
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:05 No.1008429
しかし、いつ見てもウヨは臭いな。大人しく便器に入ってればいいのに。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:19 No.1008433
フェルスタッペンはマシの謎裁定がなければ負けてた
年間勝利数なんて関係ないない
あのレースはハミルトンのものだった
ブックメーカーの動きは素晴らしい
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:28 No.1008435
毎回ぶれっぶれなスチュワードの采配も加味して賭けてるんじゃないのか?
母国グランプリとか、甘々な裁定するし公平とはかけ離れたショーだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:33 No.1008437
チャンピオン決定戦だから他のドライバーは関係ないとか呆れて物も言えん
その関係ない順位でどれだけの金が動くと思ってんだ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:47 No.1008439
※51
半島人みたいな真似すんなって指摘が余程悔しかったんだね。
やられて嫌だったことをやり返してやる〜って行動が単純過ぎw
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 14:55 No.1008440
※54
そもそも年間勝利数のうち2勝は無理矢理成立させたスパと八百長のアブダビ定期。
それ含めて10勝対8勝だから、スパがハーフポイントでアブダビが入れ替わると8.5勝対9勝になるというオチ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 15:01 No.1008441
マシのあの判断がなかったら普通にSCフィニッシュだったからなぁ……………そうなるとチャンピオンはかわってるしね。
あの結果に納得のいかない人がいるのも無理はないね。
ブックメーカーのこの判断は良いことだと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 15:53 No.1008445
ハミ信って歳変わっても気持ち悪いな。むしろ悪化しているな。
ハミルトンとメルセデスがいなくなれば元のF1に戻るって自分たちで証明しているようなもの。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:16 No.1008448
最終戦のマシの判定に疑問を持たない人達が気持ち悪すぎるわ
あの順位操作が来年以降のF1にあってもいいと思ってんのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:25 No.1008451
最近見ないと思ったらまだいたんだな。臭いからすぐわかる。ウヨウヨ沸いてて気持ち悪い。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:38 No.1008452
※61
え、この手の露骨な肩入れが今までに一度もなかったとでも思ってんのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:46 No.1008454
※57
比喩が下手な癖に客観的な反証も出来ないとかだからお前は駄目なんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:49 No.1008455
※58
都合の良い解釈してる奴が八百長とか言ってる滑稽さ
負け犬は大人しく教祖と一緒に引退しろよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:53 No.1008458
※63
過去にあったのか、ちなみにどのレース?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 16:59 No.1008460
なんというかゴネ得を狙ってる奴等が居る
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 17:41 No.1008464
イギリスはインシデントだと思うが開幕戦はハミルトンを勝たせる為の八百長だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:33 No.1008470
マジで開幕戦のバーレーンはひどかった。
ハミルトンは良いけどフェルスタッペンはダメとか。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:36 No.1008472
※68、69
はいまた出た都合の悪いディレクターズノート読めないおじさんズ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:42 No.1008474
※70 ハミルトンと同じ事をするぞって言ったら急に禁止にした時点でハミのしてたことはコース外走行だったって間接的に認めた形になってるんだから諦めろ、あと一応言っとくが自分はノリスファンだからホン信でもなんでもない
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:44 No.1008475
途中で誤送信すまん、ノリスファンだからホン信でもなくフェアな立場で見た発言だから否定的な発言=ホン信扱いして粘着するのはやめろ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:51 No.1008476
※57
訴えを取り下げたからレギュレーション違反は存在しなかったんだって言い張る君のやり口が、認めて謝罪したんだから奴隷にされた慰安婦は存在したんだって言い張る半島人のやり口そのものだよねって指摘してるのに、客観的な反証って?
会話繋がってないよ?
私は何に対して反証しなきゃならないんだい?
普段使わない難しい言葉使おうとして失敗しちゃったのかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 18:56 No.1008477
※72
OK,じゃあ取り敢えずレギュレーションの条文だけ目を通しておいてくれ。
レギュレーションには“故意に”ってちゃんと書いてあるから。
そうすればあれは無線で故意にやるってレッドブルが宣言しちゃったから警告が入ったんだって理解できるはず。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:04 No.1008480
※65
国際モータースポーツ競技規則第12条2項に、競技の公平性の原則を侵害する行為とスポーツ倫理に反した方法で競技の結果に影響を与えようとする行為が、競技規則違反としてはっきり明記されてるのに、それを無視してF1競技規則第15条3項の優先権限を使えば合法なんだって主張する方が、余程都合のいい解釈だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:05 No.1008481
全くもって意味不明
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:40 No.1008486
※75
問題となった条文は48.12と13なのに何を検討違いな事を言ってるんだこいつは
これで八百長と言ってるなら救えない
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:43 No.1008487
※73
自問自答してるのかこいつw
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 19:53 No.1008489
イギリス以外は騒いでいないから、どうでも良いわ。
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 20:04 No.1008490
GPテクニカルのFIAスレは未だに大盛況だぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 20:12 No.1008493
※75
レギュレーション100万回音読してこい低能
-
名前: 投稿日:2022/01/18(火) 20:33 No.1008495
ここ以外だと全くお目にかかれない12条ガーのハミ信
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 13:39 No.1008596
※77
F1競技規則って46条までしかないんだけどこのお馬鹿さんは一体何を言ってるんだ?
まさかオースポやらtop newsやらの記事の誤植そのまま引用しちゃったのかな?
自分で原文確認しないからこんな恥ずかしいミスにも気づかないんだな。
あと検討違いじゃなくて見当違いだぞ。
それにしても見事に論理性のかけらも無い悪態だけのコメばかりだな。
感情に任せて“反発“するだけで誰一人として“反論“ができない。
ホン信は知性が無いってはっきりわかんだね。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 16:21 No.1008637
問題は5台だけ周回遅れを前に出したことだけでしょ
周回遅れを前に出さなかったらレギュレーション違反だからホーナーはマシに無線で伝えただけ
順位が操作されたって騒いでるのはメルセデスファンだけ
こんな簡単なことも理解できないのは、こどおじだけ(笑)
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 18:50 No.1008663
※78
何かすまん。半島人まがいとは言ったがまさか本当に日本人じゃないとは…
あのね、反証っていうのは仮定された事実や仮説、命題、理論なんかが真実でないと立証するときに使う言葉なんだよ。
君は※51でそういったものを何も提示してないんだから、反証すべきもの自体が存在しないんだよ。
日本語難しかったねぇ、さっさと国にお帰り。
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 19:48 No.1008678
※83
F1競技規則というものは頻繁に更新されてて最新のものだと56条まである
そして48条の項目はセーフティーカー
原文を読んでたら46条までなんて勘違いはしないし、各メディアが報じてる物を誤植と推敲もせず決め付けもしない
論理性の欠片と知性はどこいったの?
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 20:02 No.1008682
※85
つまり訴えを取り下げたからレギュレーション違反はないに対する反証は無いと
-
名前: 投稿日:2022/01/19(水) 20:12 No.1008685
FIAが調査継続するのでレギュレーション違反の疑惑はまだあるでしょ
なければ突っぱねてお終いだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/20(木) 09:18 No.1008766
ハミ信は英語が読めないんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/20(木) 16:12 No.1008826
※86
21年7月12日の改訂で10条分増えてたのね。
OK、それはこちらのミスを認めよう。
で、内容に関しては条文番号とスプリント予選の加筆以外変わってないけど、君はどういう論理で合法って主張するの?
原文読んでるなら当然48条10項も読んでるよね?
12項の場合以外は10項って記述があるんだから、10項&12項がSC解除時の原則規定で13項は例外規定。
FIAは原則を無視して15条3項を行使して無理矢理13項の例外規定を適用したけど、興行目的なので国際モータースポーツ競技規則の12条2項1に違反する。
FIAはこの問題がクリアできないから、意図的に10項と12条2項1に触れてない訳だけど、君にクリアできるの?
-
名前: 投稿日:2022/01/20(木) 18:29 No.1008850
※87
アホか、このサイトでも散々興行目的の優先権限行使は12条2項1に違反してるって指摘されてるだろ。
都合悪いからって無視してんじゃねぇよ。
だいたい訴えを取り下げる→レギュレーション違反は無いの間にある、とんでもない論理の飛躍に気付いてないとか、論理的思考の訓練してから出直して来い。