-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:05 No.1009446
前に発表してたろ、これ
ホンダのイギリス人従業員を全員引き取るってのは
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:09 No.1009447
鈴木爆発
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:16 No.1009448
スバルのf1エンジンだけは・・・
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:18 No.1009449
本田技研工業株式会社赤牛部
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:28 No.1009451
山本さんは外部コンサルか
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 12:43 No.1009452
※5
オースポのインタビューだと、従業員山本さん一人の会社を作るんだとさ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 14:21 No.1009461
レッドブルへの転籍はしないというのは、家族との時間を作るためだろうね。PUが凍結される25年までホンダとのコネクションが必要と考えると、一定の仕事がある状態で独立できる訳で、賢い選択な気がする。あとは最近インタビューで漏らすようになったように、F1撤退への静かな抗議も含まれているんだろうね。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 14:30 No.1009462
なんでレッドブルに転籍できると思ったんだ。
普通に要らないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 14:55 No.1009463
いすゞは自分らの技術力を確かめるためで参戦する気は無かったはず
エンジンが一発で点いたのに驚いたハーバートが大急ぎでレーシングスーツを着たエピソードが有名だな
当時ハーバートはまさか一発で掛かるなんて思ってもいなくて薄着のままだった
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 14:57 No.1009464
山本氏はフジネクストの仕事もするらしい
現地レポートと解説?
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 15:49 No.1009466
HRC名義で活動
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 16:38 No.1009473
※10
普通に米屋とチェンジでいいよな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 16:51 No.1009475
ホンダの魂は脈々と受け継がれていくのだ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 17:19 No.1009478
確かにヤマハのエンジンは軽量コンパクトで、チーム側に予算と技術があればもう少し結果を残せてたかもしれん...が、なにせもう数十年も前の話だからなあ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 18:15 No.1009490
スバルの場合は、90年開幕戦アメリカGP予選では1周5分という惨憺たるタイムを記録。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 18:43 No.1009498
※10
へー。
DAZN爆上になるし、NEXT契約を考えてもいいかな。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 18:57 No.1009502
以前そんな話はでてたし、ホンダ的に雇用を守るってのが撤退時の一つの流れだし、そうなるとは思ってた。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 19:21 No.1009507
スバルのあれはカルロ・キティだからなあ
伝説の人だけど水平対抗12に拘った過去の人というか老害だから
それに飛びつくスバルはもっと駄目な会社
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 19:38 No.1009508
1年後大リストラする奴だろ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 19:40 No.1009509
some of the key figureheads
これがどうして「主要な表彰台の一部」になるんだ?
安易に機械翻訳に頼らずにきちんと自分で訳しなさい。
やってることはお前が馬鹿にしてるゲート以下だぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:22 No.1009533
レッドブルHRCが妥当では
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:45 No.1009536
※20
ゲートみたいに広告費稼ぐためにやっているのではないのだから別にいいのでは?
だったらお前が完璧に訳せばいい。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 23:23 No.1009555
正式表記は、レッドブル猿人だけど、
エンジンカウルには、powerd by HONDAの文字が、のパターンでは?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:05 No.1009573
ヤマハは、なんだかんだトヨタのブレーンだからね。
トヨタがEVに舵を大幅に切ったのも
ヤマハのモーター開発が画期的だったってのもあるだろうし。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:10 No.1009575
何で俺がお前ごときの為に訳さなければならないのだ?
自分が出来ないからって甘えるな。
出来ないのならゲートを馬鹿にするのも今後は止めることだな。
ブーメラン以上のものが刺さってる。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:43 No.1009582
ゲートは明らかに誤字が多いからネタにしてるだけ。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 04:47 No.1009591
無限のブランドで継続してほしかったな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 06:02 No.1009593
年間100億の予算どこから捻出する気なんだ?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 11:35 No.1009628
予算制限で浮いた金にいくらか追加してRBパワートレインズ設立へ
現状はホンダから金で買いつつ、将来を見越し有能な人間もライバル等から次々ヘッドハンティングと。
金の力もあるが上手いこと回ってるなぁ、この先紆余曲折するとしても
これはこれで傍から見れば面白みしかない
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 16:47 No.1009717
ゲートの誤字には気付くが、阿呆の誤訳には気付かない。
致命的だと思うがどうか?
全く英語が分からないので誤訳にも気付かない。
正しいのか正しくないのか判断もできないのにそれを転載して広めている。
その行為についてどう考えるのか?
自分で信憑性を判断できない情報を転載して広めるのは無責任ではないのか?
誤情報を流すのは犯罪に等しいと思うがどうか?
フェイクニュースの類をどう思うのか?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 22:35 No.1009816
※22
PVで稼いでるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 18:15 No.1010044
ヤマハはトヨタの代理じゃ無いし…
なんでやってたか?って言えば
エンジニアがやりたかったからで、小額だがやれそうな予算が出たから
名目的には技術アピール
TWRは仮にヤマハからバッヂ代貰ったとしても開発なんか殆どしないでポッケナイナイしただろうと思ってる。
ヤマハは撤退後にF1エンジンに関する全資料はトヨタと業務提携して引き渡した。けどトヨタF1のエンジンはフェラーリからルカマルモリーニ引き抜いて作らせた。