-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:02 No.1009512
>小型のジェット旅客機1機でいいよね
>誰も気づかないぐらいの高さで静かに飛んでさ
おい!w
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:04 No.1009513
↓ネトウヨが口から泡を飛ばしながら長文
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:06 No.1009514
中東はそんなこと言われたらジャンボジェットが編隊組んで来そう
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:07 No.1009516
リバティもうグダグダだな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:08 No.1009518
ベッテル「セクシーじゃない」
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:08 No.1009519
サウジ「じゃあ今から"アクロバットチーム"を結成しますわ」
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:17 No.1009522
鈴鹿のフライバイが中止になったのは、小松基地の周辺住民に説明してなかったために基地反対派が抗議したため。
スクランブル以外での自衛隊機の時間外離陸は事前説明を必要とするらしい
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:30 No.1009523
ワイは💩や!
ちな、
チン庫ノーズが亡くなるのに涙しました
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:44 No.1009526
一体何の意味があるのか?ってぐらいグダグダなルールだな。そんなんだからトトにナメられるんだよ
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:48 No.1009527
ようは兵器かどうかでしょ
兵器のデモンストレーションは辞めろってことで
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:48 No.1009528
スクランブルの帰りに偶然通りました
編隊で
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 20:51 No.1009529
※10
環境云々はどこいったんだよって話だな
支離滅裂
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:04 No.1009530
中東諸国のフライバイは禁止となるとドバイ出身のFIA新会長が黙ってなさそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:08 No.1009531
F1「お金を落としてくれる中東でF1を開催したいです、でも欧米以外の軍事パレードは気に入らないのでダメです」
相変わらずダブスタが酷い運営やな
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:38 No.1009534
流石は矛盾だらけの欧州
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 21:58 No.1009540
ロシアとかむしろ開発中の秘密の機体でお願い、
解説はおぐたんで。
てか、環境に無断なF1開催そのもの止めろ的な方向の棺桶に片足突っ込むのやめろや。
壮大な無駄と矛盾こそF1。グリッドボーイはイラン。
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 22:54 No.1009551
人間はどんどん衰退の一途を辿るばかりだな
後ろ向きな技術ばかりもてはやしてやがる
-
名前: 投稿日:2022/01/23(日) 23:08 No.1009554
れ、練習機だし、ぶ、武装も付いてないから
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 00:29 No.1009561
MRJ「型式証明とってないですけど、自分、飛んで良いですか」
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 00:31 No.1009563
まあせやろなっていういつもの
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 00:37 No.1009565
誰がケチつけてるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 01:53 No.1009572
スポンサー関連で航空機メーカーしばりだったりして
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:08 No.1009574
1は何の話をしているの?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:53 No.1009585
レース前に航空機に爆音で飛ばれると、F1の貧弱な音がバレるから禁止な。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 02:56 No.1009587
ただの興行が開催国の軍の行動に口は出せんでしょ
「たまたま」上空を飛ぶこともあるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 04:07 No.1009589
練習機はエコなんやろなぁw
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 04:42 No.1009590
FIAの新会長は中東の人だぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 06:01 No.1009592
※27
この話はリバティ(F1)の領域だよ
FIAじゃなく
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 06:35 No.1009597
※23
ホンダジェットが2019年のレース前に鈴鹿に来たときのことだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 07:54 No.1009605
リバティが思いつきで開催国に送ったメールに大量のツッコミが返ってきた上にメディアにリークされ、慌てふためいてると。ほんとに興行のプロか?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 08:43 No.1009612
フォーミュラニッポンなら鈴鹿でブルーインパルス見たわ
現地観戦はサポートレースとかもあるけど
どうしても暇な時間ができるからイベントが多い方が嬉しいわ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 10:34 No.1009622
カーボンフリーな原子力飛行機を飛ばせば解決するな
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 11:29 No.1009626
なんでも理由つけりゃーいいだけなんだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 12:30 No.1009639
何かありゃカーボンニュートラル言う奴は人として信用しないことにしてる
BLMとかやたら虹の模様を付けてる奴らと一緒の思考だよ
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 12:43 No.1009646
※34
ホンダ「すみません」
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 13:38 No.1009663
F1の連中は見飽きとるだろうがよ、その国の観衆にとっては年に一度のF1祭りなんだよ、盛り上げイベントくらいやらせたれ。
F1カーゴ便一機が一回離陸するくらいのジェット燃料で、何回航過出来るやら。
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 14:43 No.1009682
ブラジル「プロペラ機だからセーフになりますよね?」
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 16:42 No.1009712
29
それは何をしに来たの?
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 18:44 No.1009754
※38
レース前セレモニーとしてフライバイのつもりだったんだろうけど
高度が高過ぎ、しかも1機だけという地味すぎる演出で伝説になった
-
名前: 投稿日:2022/01/24(月) 23:43 No.1009838
そのジェット機は高度の計算ができなかったの?
-
名前: 投稿日:2022/01/25(火) 14:39 No.1009994
ヨーロッパや日本のアクロチームは練習機を使ってるから良いけどアメリカみたいに戦闘機を使ってるところが大丈夫なのかは気になるところ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:36 No.1010341
練習機でも爆薬積んでカミカゼさせれば武器になる。境界なんてない。