-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:04 No.1010217
チャンピオン取るまではジャック。両者のキャリアが終わってみればデイモン。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:10 No.1010219
ワークスルノーエンジンを失って0勝
ワークスルノーエンジンから離れて1勝(無限ホンダ)
その後の戦績もイメージもヒルかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:32 No.1010220
デイモンはイケメン
97年ハンガリーで遅いアロウズヤマハに乗って優勝まであと少しだった
ジャックは禿
ジャックは遅い車に乗るとすぐに腐る
メンタル弱すぎ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:36 No.1010221
デイモンは人格者だったね
人望はあったからウィリアムズクビになったときニューエイがブチ切れて一緒にチーム辞めた
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:42 No.1010222
96年のヒルは安定感抜群だったな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:44 No.1010223
シューのミサイルで撃沈させられた人と反射魔法で撃退した人。
その後なんてどうでも良い。
ここ一番、最重要局面でどうだったのか。
それだけがF1ドライバーとしての評価の対象。
引退後、SKYでクルサードと三輪車に乗ってマルチ21ネタをやらされてた人、
FEやらインディ500にも時折り参戦、バーチャルレースも上手い人。
もう一人はベッドの上。
その後の人生、いわずもがな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:46 No.1010224
ホンダ被害者の会代表みたいな人だからね。ここの狂どもに嫌われるのは仕方が無い。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:49 No.1010225
ヒルはマシンを速くする能力に特化した人。
ジャックはマシンなりの走りをする人。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:51 No.1010227
ところで訳が最後の5レースとあるが、どう考えても最後の5ラップだ。
調べてみると5レースと記述している記事と5ラップというもの、両方が存在する。
好き勝手に拾ってきて訳して転載するのは良いが、
元記事や内容を精査しないとバカ丸出しになるぞ。
むずかしいものだな。ガハハ!
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:52 No.1010228
※7
馬鹿の一つ覚え
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:52 No.1010229
ジャックはハマればやたら速いのと、プレッシャーにやたら強い印象。頭の毛が全部心臓に引っ越したんじゃないかってくらいタフだったな。
97年のメルボルンだったかな?予選で2位以下を2秒以上ぶっちぎってのPPは衝撃的であった。
そしてペダルストローク10mmしかない話好きw
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:54 No.1010230
ロスマンズカラーは美しい。歴代最高だ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 17:58 No.1010231
ジャックはCARTの時が全盛期だからな。
ドライバーズエイドがないマシンなら速いと思うわ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:01 No.1010233
弱禿ってなんだと思ったらジャックのことだってわかった時はビックリしたわ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:07 No.1010236
散々迷惑を掛けたF1チャンプに対してハゲだのGP2エンジンだのと言っておとしめる。
これが狂の狂たる所以である。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:10 No.1010238
末期でボロボロのブラバムで完走したヒルを見た時から
自分のデイモン・ヒルへの評価は高い
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:14 No.1010240
長短合わせてどっこいどっこいな印象だけど、ジャックはもう少し長期間トップ争いする位置で見たかったわ
ルノーが撤退しなかったら、98年はハッキネン、ミハエル、ジャックの三つ巴とか見られたかもね
ちなみに、どっちが好きかと聞かれればヒルの方が好き
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:20 No.1010242
※17
ルノーよりニューウェイでしょ
メカクロームもウンコだったけどそれ以上にシャシーがね
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:48 No.1010248
シューマッハの特攻で株をあげたジャック。
弱小アローズであわや優勝&ポールのデイモン。
甲乙つけがたい。
フィレンツェンなんかと比べるレベルではないよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:54 No.1010250
ヒルはあの当時でもデビュー遅かったよね。年齢で言えばセナと同期だもんな
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:56 No.1010251
インディ500でも勝ってるし、レーシングドライバーとしてはジャックの方が圧倒的に上だわな
しかも2周遅れから優勝だからな
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 18:59 No.1010252
※16
正直、F1前の経歴と参戦時の年齢から
親の七光りでF1デビューした一人としか思ってなかった
ウィリアムズに入ってうまく才能を発揮するチャンスを掴んだな、という感じ
勿論その後のキャリアは素晴らしいが
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:01 No.1010253
ジャックはタイトルも獲ってるし、インディからの転向組の中では成功例と言って良いんだろうけど、その後が泣かず飛ばずな印象があってなぁ
どうもヒルと比べて圧倒的に上って感じがしないんだよな
まあ贔屓目もあるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:14 No.1010257
グラハムヒルとジルビルヌーブの話ではないのか
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:18 No.1010258
ジャックは速いけど、努力しないタイプ。
才能はめちゃくちゃあるのに自分を育てることが出来なかったタイプだな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:20 No.1010260
BAR2・3年目の成績は今の感覚で見れば過小評価されてる気がしないでもない
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:24 No.1010261
ヒルはスタートが下手でバトルも上手い印象はないしチャンピオン取った年もルーキーのジャックと大した差じゃなかったからそんなに速いイメージは無いな
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:30 No.1010262
どっちの最低ランクの圧倒的マシン性能でチャンピオンとっただけのドライバー。
評価に値しない。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:53 No.1010263
プレステで練習を持ち込んだのってジャックだっけか
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 19:56 No.1010265
ヒルはウィリアムズ時代よりもアロウズやジョーダンでの走りの方が光るものがあったよね。
アロウズ・ヤマハで優勝寸前の走りは感動したし、ジョーダンで優勝したのもさすがだと思わせてくれた。
ジャックはデビューいきなりチャンピオン争いして、2年目にチャンピオン取って天才だと思わせてくれたんだけどな…
BARにこだわりすぎたのがダメだったかもね。自分のマネージャーがチーム設立に関わっていたからとはいえ、いきなり新設チームで結果出すのは難しい。
もし、BARじゃなくマクラーレンに移籍したりウィリアムズに残留してたら未来は変わったかもね。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:02 No.1010266
※15
ホンダが憎くて憎くて仕方ないのに最高の形でタイトル獲られて可哀そう
その調子でバンバン惨めコメして笑わせてくれ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:07 No.1010267
ジャック好きだったけどルノー代打で慣れてないの差し引いてもボロボロ過ぎたのと、ザウバーでマッサにボコられた姿を見て悲しくなった。ヒルもジャックもチャンピオンの中では底辺なのは間違いない。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:09 No.1010270
間違いなくジャックの方が速い
ルーキーイヤーの96年は参考にならない
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:27 No.1010272
ジャックはF1晩年チームメイトから秒単位で遅かったイメージが悪い
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 20:53 No.1010273
※32
マッサどころかハイドフェルドにまでやられてたからな。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:07 No.1010276
あの時のウィリアムズなら俺でもワールドチャンピオンになれただろうにな。
惜しかった。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:08 No.1010277
>>1
賛成
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:15 No.1010279
バカだらけ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:16 No.1010280
と、バカが申しております
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:20 No.1010283
弱禿(ヴィルヌーヴ)
バリ禿(バリチェロ)
ロン禿(ロン・デニス)
禿(ニューウェイ)
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 21:53 No.1010286
2003年くらいからF1見始たワイ、2輪のヘイデンがチャンピオン取ったことと同じくらい信じられない。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 22:16 No.1010287
ニューウェイはハゲの元祖だった…?
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:17 No.1010293
ジャックはBARでもバトンが来るまでは凄かったと思うぞ。
マシントラブルが多くて中々記録には残らないが、印象に残る走りは多々あった。最強だったシューマッハを見事に抑えたり。
でもBAR追い出されてからが悲惨すぎたから印象悪いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:24 No.1010294
この無能2匹が最強マシンに乗ってたから、ライバルチームにもチャンスがあってシーズンがなんとか楽しめた。
まともなドライバーが乗ってたら圧勝で退屈なシーズンだっただろう。
エンタメ的にはF1の歴史に多大に貢献した無能だ。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:45 No.1010302
ヒルはウイリアムズを辞めてから男を上げたよな。
ジャックはなあ・・・。
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:48 No.1010303
このコメ欄見て気づいたんだが
2期ホンダ以降でホンダ乗ってF1で幸せになれた奴フェルスタッペンしかいないのでは
次点1勝できたバトン
-
名前: 投稿日:2022/01/26(水) 23:51 No.1010305
だから被害者の会だとか言われるんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:05 No.1010308
リアルタイムで知らないんだけど、デビュー戦で優勝しそうとかデビュー年でチャンピオンなりそうとか当時は相当盛り上がったの?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:10 No.1010310
※46
それ言ったら2期ホンダ以降ホンダの約2倍の期間にわたって参戦しているフェラーリで幸せになれたのも
ミハエルとライコネンだけだから確率的には大して変わらんけどな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 00:32 No.1010313
ジャック参戦時はシューマッハ以外のタレントが軒並み引退・死亡してしまったタイミングとも重なってて、
F1界全体でそれはもう凄い期待がかけられてた。
BAR時代も日本限定だけど、琢磨がデビューするまでは日本人ドライバーがいなかったこともあって
ホンダエンジンドライバーのエースだったジャックが名誉日本人くらいの扱いで全力プッシュされてた。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:00 No.1010318
ヒルは入ったチームを必ず強くして、出たらそのチームが弱くなるんだよなぁ
あと96年の全戦フロントロウはかなりすごいぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:09 No.1010319
七光ってインディで素晴らしい成績を上げたからF1に来たことも知らない情弱かな?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:10 No.1010320
七光ってインディで素晴らしい成績を上げたからF1に来たことも知らないのかな?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:38 No.1010321
大事なことなので2回言いました
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:51 No.1010323
ビルヌーブはホンダ三期の被害者なんだが
日本のメディア含めてホンダ三期のやらかしの
スケープゴートにされて嫌われてる…
まあ、口も悪いけど……
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 02:56 No.1010324
ヒルに抱っこしてもらった記憶は消えない
俺は一生デイモンファン
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 03:40 No.1010325
※56
それは大事な記憶だな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:17 No.1010334
フェラ有りドライバーには名誉が残る。
ホンダイドライバーは被害者なのに恨まれるという不名誉が残る。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 05:45 No.1010345
それは改ざんされた記憶かも知れないな。
本当はジャックだったと言われれば、そうだったかも知れないと思うだろ?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 06:00 No.1010348
アホかコイツ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 06:03 No.1010349
ヒルとジャックは今で言うとストロール程度の実力のドライバー。
あのマシンなら井上高千穂もワールドチャンピオンになってた。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 07:02 No.1010353
ストロールに失礼過ぎる
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 08:31 No.1010365
> 頭の毛が全部心臓に引っ越したんじゃないか
なるほどw
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 09:47 No.1010374
速さはジャックの方が若干あったように見える
ただヒルの場合は関わった開発が軒並み上手く行ったって点が評価されるからまた難しい
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 09:55 No.1010376
※44
だからそのまともなドライバーってのが誰なんだよという話。
アレジはやたらマシンに恵まれさえすればと言われてたけどベネトンでショボかったし
同じディニスと組んで対戦成績ヒルと殆ど同じだったんだからアレジが乗ればもっと凄かった、は無し。
まあ強いてハッキネンくらいかな。ウィリアムズでもっと勝てたのって。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 10:59 No.1010391
まぁ、ジャックは25だけどヒルは31でデビューしたわけだし・・・
そう思うと、37、8のときのヒルの輝きは中年の希望だと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 11:04 No.1010392
※61
チームを強くするという意味ではデイモンはストロールよりもペレスに例えた方がしっくりくるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 11:13 No.1010395
ジャックがBARに乗ってHONDAと提携したときはジャパンパワー()の救世主扱いだったな
ハミルトンが1回目の戴冠後に加入してきたようなもんでワクワク感あった
でもスタートとブロック、あとスパやメルボルンでのド派手なクラッシュくらいしか記憶にない。BARでの表彰台も棚ボタだし
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 11:36 No.1010397
※49
別にチャンピオンとれた人数を言ってるわけじゃないけどな
しかし現4メーカーが出揃った2001年以降で見ても
継続参戦してるエンジンメーカーは異なるドライバーでWDC取れてるんだな
回数もMer8回 Ren6回 fer5回 Hon1回で意外とばらけてた
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 11:52 No.1010401
速いのはジャックだろうが、好きなのはヒルさ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:07 No.1010403
たまにはマイケル・アンドレッティも思い出してください。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:10 No.1010404
ジャックは速くはないがハートが強く、政治力もある。
ヒルはジャックよりは速いがハートが弱く、政治力なし。
対フレンツェンの成績を考慮するとこんな感じかな。
圧倒的なマシンがあれば、腕よりもメンタルがものを言うってことを、この3人から学んだよ。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 12:43 No.1010415
まあ速さと才能だけで成功できるならフレンツェンはチャンピオンで、ヒルジャックは1年で解雇レベルの能力だろうね。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 15:21 No.1010462
ポールから独走が可能なポテンシャルのマシンなら、マイケルアンドレッティでもタイトル獲れたんじゃね?
つかヒルと弱禿が獲れたんだから、ライセンス発行されれば誰でも獲れたと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 16:51 No.1010483
ヒルがハンガリーで速かったのは高めのギアでトラクションを綺麗に掛けていくことが砂っぽい路面に合っていたことがある。
トルクが細くてもこのスタンスは活かせただろうから、2400ccの時代などでも活躍出来たと思っている。
多くのドライバーが望む弱アンダーのマシンづくりなど、クルマづくりの哲学がしっかりしていたから開発能力が高かったのだと思う。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 19:58 No.1010517
ジャックがデビュー戦ポールポジション取ったのは震えた
車のシステムが大幅に変わってからイマイチだったけど
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:11 No.1010522
シューはジャックに特攻を反射魔法で封じられて以降、
全ポイント剥奪もあってそれが出来無くなったんだよね。
マカオF3でのハッキネン、タイトル決定戦等、
何度もやられたヒルの怨念があの瞬間に込められていた。
しかし三つ子の魂百まで。後年ラスカス駐車という愚行に走り
引退してスチュワードに参加していたヒルに断罪されてしまったのは因果を感じさせられた。
まさにアロンソの言うカルマそのものだった。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:29 No.1010525
デーモン・ヒル
名前が強そう
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 01:59 No.1010575
ジャック・ヴィルニューヴ
もう名前からして伝説って感じ。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 11:48 No.1010623
※72
ヒルの99年はもう明らかに加齢による衰えとモチベの喪失だよ
往年の名投手が引退年には120キロ台のヘロッヘロのストレートが精いっぱいみたいな感じの
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 23:11 No.1010788
>>564
シューがヒルを叩き始めたのは、ヒルが「ミハエルはまるでクローン。人間味が無い」とマスコミ経由でシューを侮辱してからだぞ。それ以前は何も言ってない。
-
名前: 投稿日:2022/01/29(土) 05:56 No.1010832
と記憶の怪しい老人が申しております。
-
名前: 投稿日:2022/01/30(日) 15:59 No.1011144
ディニスはアロウズでヒルと組んで速くなったという印象がある。
多分ヒルのフィードバックは、相当再現性が高い、的確なものだったんだろう。
だからヒルがいた時期のチームはマシン開発が上手くいってた。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 19:33 No.1011416
最強ウィリアムズ言われるとマンセルのイメージしか浮かばない俺。
ヒルとビルヌーブってそんな記憶には無いんだよなあ。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 01:51 No.1013458
ヒルは素直すぎて、シューマッハの戦略にいつも翻弄されてるイメージだわ。96も速さで言えばヴィルヌーヴだったかな。
ヴィルヌーヴは逆にトンガリすぎてマイペースすぎたけどF1デビュー2年目でチャンピオン取れた。ただF1のハイテク化に一番取り残されたな。