-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 17:15 No.1010488
前半が中継とか無しなのは、シーズン前テストは1回みたいなレギュレーションと大規模なルール変更に対するチームからの要求の折衷案で、前半は公式テスト扱いじゃないから、みたいなのをどこかで見たけど違うのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 17:15 No.1010489
ってことは去年に比べたらfpは日本だと深夜になる機会が増えるってことか大変大変
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 17:30 No.1010491
各コーナーやストレートやピットに定点カメラ置いておいての垂れ流しで充分楽しそうなんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 17:36 No.1010492
定点カメラで問題無し。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 18:20 No.1010500
LTとスパイ映像で十分楽しめたんだから定点で十分なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 18:33 No.1010502
むしろ定点カメラの方が各マシンの挙動の違いが分かりやすそうなんだけどな
大体コロナが理由ならテスト自体すんなって話であって中継しない本当の理由は絶対別の所にあるだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 18:45 No.1010505
バルセロナはあくまでもシェイクダウンであって、テストではないという扱いなんでしょ? ドメニカリなんとかしろよ
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 19:20 No.1010510
予期せぬ事態の発生に備えてだと推察されるが、何をそんなに恐れているのか。
2014の時のようにトラブル頻発でほとんど走行できないような事態にはおそらくならない。
あの時は超複雑なPU由来だったので。
考えられるのは安全性が確立されているようにも思えるベンチュリー構造に
一抹の不安を拭いきれないという事ぐらいか。
実際に走行させてみないと分からない部分もあるわけで。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:00 No.1010519
現地に行けたりはしないんだろうか?
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:07 No.1010521
※9
無観客だから中に入れない
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 20:40 No.1010529
>>8
ベンチュリ構造なんてスーパーフォーミュラで使ってたスウィフトでとっくに安全証明されてるが
FNからの5年間で1度も離陸事故は起こさなかった。
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 22:15 No.1010538
FNもSFにはベッテルもルクレールもマゼピンもいなかったからな
-
名前: 投稿日:2022/01/27(木) 22:54 No.1010553
※8
インディカー「せやろか?」
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 00:48 No.1010569
上から見るとま◯◯なんだよね、641/2をデザインした、ジョンバーナドが、いかに天才だったよくわかるね!
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 01:04 No.1010570
imgrは集合知やし
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 01:22 No.1010571
ジョンバー等
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 01:34 No.1010573
インディもスーパーFもワンメイクだからね。
マルチになると抜け穴だとか言っておかしな事を始めるのが必ずいるから。
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 08:18 No.1010596
テスト中継とか昔は無かったのだから問題ない!
-
名前: 投稿日:2022/01/28(金) 08:50 No.1010599
公式のダイジェストだけでも配信して欲しいな
-
名前: 投稿日:2022/01/29(土) 10:11 No.1010853
フェイクニュースだと言ってたのが居たが、あいつがフェイクだったか。
-
名前: 投稿日:2022/01/30(日) 15:31 No.1011142
現代マシンは、ディフューザー上に大量のエアを導くためのリアの極端な絞り込みと、それを可能にするパッケージングの妙が見どころの一つなのに、本スレ129みたいな感想持つ奴もいるんだな。
性能を追求した結果の機能美は、技術や科学に興味を持たない限り理解できんということか。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 00:02 No.1011252
興味って、少しかぶれた程度で偉そうに。