-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:05 No.1011320
フン…出ねーヨ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:14 No.1011324
今夜がヤマダ じゃないんかいw
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:15 No.1011325
レッドブルとしてもVW入ってこないと割と困るよね
26年のタイミングでやっぱホンダが続けますとか言わない限り
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:17 No.1011326
プジョーは97年頃かな?
パワーだけならトップクラスと言われていたような気が
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:35 No.1011328
アウディなんてホンダ以上にサクッと撤退しそうなイメージある
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:42 No.1011329
プジョーは言うほど成績は酷くないんだよなぁ
初年度のマクラーレンでも両ドライバー合わせて8回表彰台上がってるし
ジョーダンでも表彰台上がってる
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:48 No.1011330
ホンダもチャンピオン獲ったことで少なからず風向き変わったっぽいしな
赤牛的にも交渉の選択肢が増えるというのは嬉しいことなんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:50 No.1011331
26年参戦なら少なくとも24年ぐらいには設計し始め?そこまでにホンダが社内で方針決められるかだよな。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:50 No.1011332
ホンダは有利子負債を減らす事を考えないとな。
EV時代になって四輪事業が壊滅したらホンダ潰れるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 12:54 No.1011334
※9
二輪は生き残るよ!
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:08 No.1011335
VWが参戦するとは思えないんだけど
ちゃぶ台返しあると思います
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:12 No.1011336
プジョーエンジン?よりによってルノーの看板前でマクラーレン2台ともリタイヤした時の伝説のエンジン?
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:28 No.1011340
※11
言うてポルシェとフェルスタッペンはもうプロモーション始めてるっぽいからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:41 No.1011342
RBPTがどれ位核心部分にアクセス出来るか?だよね
それによってはRBPT経由でVWが得られる情報が大した事ないって事もあるし
ホンダも「意外と美味しい商売」って思えば継続もあるかもね
プジョーは97年は良かったけどね
下馬評でパワー一番出てる言われてたし成績も結構良かったよ。ルーキー二人がバチバチやりすぎて自滅も少なく無かったけど。
火を吐きまくった94年は早々にメルセデスと組む事を決めたマクラーレンが
重要な事教えないわ
適当な事吹き込むわ
信頼性二の次でパワー出せと要求
その結果がアレ
翌年組んだジョーダンが、プジョーはマクラーレンから必要な事を何も教えられてなかった。と驚いてた
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:56 No.1011344
むしろ逆だろ。
25までは途端に他所に切り替えたりしないからっていうホンダ向けアピールだろ。
ポルシェ?ないない。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 13:59 No.1011345
※14
最近もどっかで聞いたことある話だな・・・昔からの企業風土なのかね
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 14:24 No.1011347
自分的にはホンダPUの知的財産権買い取って組み立ては金出してホンダと22年もしくは体制整うまで関係維持する
その後レッドブル本体でみたいな感じで参戦し、その間、新たに提携する予定のメーカーへホンダPUの使える技術を提供させて26年用エンジン開発させるか自社開発していく流れだと思ってたわ
知的財産権買い取りなしだと、自社開発構想は厳しくなるんじゃないの?
また新規参戦のメーカーも更の状態からF1エンジン作ってかなければならないから、かなり不安要素増すのでは?
ホンダも復帰後かなり苦労したからな
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 14:28 No.1011348
※16
F1マシンの構造知ってたらデマだってすぐわかるだろ
レースエンジン屋がこんな事いってたら僕らは素人です!って大声で宣伝してるようなものだぞ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 14:34 No.1011349
まぁ、26年からは誰でも作れるローテクのレトロエンジンになるからな。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 14:41 No.1011351
2025年までホンダを使うと明言したことは技術を他社に渡さないから信用しろって意思表明に聞こえるんだけど
つまり金は出すから今まで以上にいいエンジンよろしくねって事
2026年に関してはポルシェが最強エンジン用意するよりホンダ口説いて2026年のエンジン作らせた方が勝算は高そう
まあ先のことはわからないけど
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 14:42 No.1011352
まぁ本気でポルシェアウディ迎えるなら
「技術持ってますよ。ゼロからのスタートじゃないですよ」
ってアピールするだろうな
そのためだけのRBPTでも十分価値はある
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 15:44 No.1011358
レッドブルパワートレインはとりあえず春から何やるの?
PUの運用自体はホンダの助け借りて自分たちでやるのかな
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 15:46 No.1011359
単純に知的財産の移動があまりにも面倒だからやめただけな気がする。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 15:48 No.1011360
*22
とりあえずは予算制限で余った人員の受け入れ先な気がする
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 15:52 No.1011363
TAGポルシェ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 15:54 No.1011365
※22
閉鎖したホンダUKから移籍してきたイギリス人が運用業務するよね、とりあえず
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 16:02 No.1011366
25年までにVWグループに問題起きて参戦撤回なればレッドブルは当初の計画通り自社製PUになるな()
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 16:40 No.1011372
とりあえず製造は出来なくても運用は出来るようにならんとな
納品してもらってサポートも入ってもらうけど作業はやれるくらいが第一目標で
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 16:44 No.1011373
>>18
当時の開発トレンドとは違う方向性での開発を要求したらしいのよ
それから翌年ジョーダン行ったら「え?お前らこんな事もマクラーレンから教わらなかったの?」って驚かれてた
こちらに関しては雑誌インタビューでジョーダンのエンジニアが語ってる
だから前者も有り得ない話じゃないかと
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 17:00 No.1011375
ポ◯◯◯が最強エンジン???「猿マネの力で動かす猿人の間違えでは???」F1NA元年に180キロ以上もある「最重量猿人」でまともに使えなくてすぐに撤退したのにね!
撤退したアホ◯◯だらの知的財産使ってF1やるなら本当なさけなや!
どっかのチームで後にアホ◯◯の知的財産を位置ユー◯で買って、後に売り払った。二番煎じだな ロ◯「えーと」
もし出る時はパワードバイチー牛猿人にしてください!
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 17:07 No.1011376
25年まではPUをHRC製ということにして
RBPTは26年新規参入という体裁をとることで
提携先がどこ(ホンダ、ポルシェ)であろうと
予算上限枠増額したいなあって話
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 17:30 No.1011379
あえてレッドブルパワートレイン製のPUにしない事によってポルシェのPUにしろレッドブルパワートレインの自家製PUにしろ26年から新規参入メーカーとしてベンチの稼働時間なんかの優遇措置を受けられるメリットはある
まあ上手く行く保証はないけど最大のネックだったMGU-Hが無くなるなら開発のハードルは大きく下るし
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 17:43 No.1011383
>>30
NA元年は89年でポルシェが畳エンジン作ったのは91年
それも明らかにフットワークから詐欺るつもりで作った間に合わせのエンジンだよ
二時間300kmのF1では不要と思える過剰なセンサーをマシンに載せて開発テストをしてて、コレで得たモノを耐久に転用する気満々だったのは誰か目から見ても明らかだった
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 17:56 No.1011390
>>29
早くメルセデスとワークス契約したかったマクラーレンがプジョーと早く縁切りする為にわざと上手く行かないように情報教えてなかったって言われてるね
プジョーのエンジン自体は2年目から信頼性も向上して割と良かった模様
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 18:30 No.1011401
もし26年からホンダが復帰したらレッドブルはどう反応するんだろうな。
ホンダが継続して製造という話が本当ならそんな夢も見れそうだわ。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 18:58 No.1011409
どこまでも、みっともない会社だわ。宗一郎が泣いてるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 19:02 No.1011413
イタコが出てきたかな
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 21:21 No.1011428
新規参戦するとして、競争力のあるエンジン作ってこれるのかが疑問なんだが。
ICEだけでもF1スタンダードになるには最低2~3年かかるんでない?
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:56 No.1011447
※29
よくもまあ恥ずかしげもなくそんな嘘を書き込めるな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 00:22 No.1011461
※9
有利子負債だったら日産のほうが状況良くないぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 00:43 No.1011465
>>39
どこが違うか書いてくれないか?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 01:24 No.1011475
結局ホンダは考え直して撤退せず、25年までするって事ですか?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 02:17 No.1011477
金払ってくれれば、ホンダが供給してもいいんだけどね。
VWがエンジンを改良できるかというと微妙。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 02:37 No.1011479
ポルシェに帰って来て欲しいというただの願望記事
今のF1への帰還はホンダですら無謀だったのに、VWなら
ともかくポルシェじゃ無理だよ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 04:13 No.1011485
ヒュンダイがパッチ買ってレッドブル・ヒュンダイで参戦して欲しい。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 08:58 No.1011502
もうしてるじゃないか、レッドブル・ホンダイとして。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 10:08 No.1011513
※41
お前がトストが言ってた事をそのまんまプジョーも言ってたというソースを示せよ
そんなものがあるなら2018年にいじり倒されてるわ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:54 No.1011546
>>47
すまんけどどっからトストさんが出てきたのか謎なんだが…
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 13:26 No.1011550
あ、もしかしてプジョーが言ってたって47が言ってるのはプジョーがジョーダンから言われた話の事かい?
95〜96年の当時のF1雑誌に載ってたんだけど何か近年も見た気がするんでGP CARstoryのジョーダン関連の号に載ってたかも知れない。帰ったらちょっと確認してみる。
当時プジョーは特にマクラーレンを非難するコメントは出してなかった様に思う
あとトストさんロンデニス体制とザック体制のマクラーレンは別物って思ってるんじゃ無い?
別に自分はトストさんの件に絡めたつもりは全くなかったんだけど。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 19:33 No.1011808
はよ確認せいやぼけ
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 01:17 No.1011864
そもそも、やっぱやーめた、的なコトを言うヤツ必ずいるけど、
VWグループはただの一度も、やる、と宣言した事は無い。
いつだってメディアの妄想が記事になってるだけ。
そしてそれに群がる無数のアホ共。
結果、金になるのが分かったのでメディアは定期的にデタラメを書く。