-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:03 No.1011434
フェラーリへの信頼は揺るぎない。
これぞF1。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:04 No.1011435
もうファイアップ済みなんだから出来てねぇわけが無いだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:08 No.1011436
何故なのかという疑問が出てくることの方が何故なのかだよね。
だって俺たちのフェラーリだよ?
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:15 No.1011438
出来の悪い子ほど可愛いのは古今東西共通。
仮にフェラーリがメルセデスくらい完璧に強かったらこんなに愛されてないさ。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:22 No.1011440
もうすぐテストですし
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:24 No.1011441
フェラーリ黄金期なんて顎空気嫁だったじゃん
この成績でこれだけ愛されてるんだから大したもんだろ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:24 No.1011442
実績と信頼のフェラーリだからな。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:28 No.1011443
そもそも何で「俺たち」なんだ?
なんJの俺達はもう風化してるし
擦り方も全く違う
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:39 No.1011445
メルセデスやレッドブルといったトップチームが、あんなカモノハシみたいな
極太扁平ノーズで満足するはずがないのです!マシン下にできるだけ空気を
通すために、きっととんでもない方法で穴を開けてくるに違いないのです!
で、フェラーリはそれ見てオタオタするまでがデフォなのです!
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:40 No.1011446
誰かわすれたけどプロ野球選手がフェラーリの雨漏りに困って連絡したら、「雨の日に乗るなよ」って言われてびっくりしたってエピソードがあったな。
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 22:59 No.1011448
角田の大口
「元気があってよろしい」
「これくらいの野心がないとね」
「大物の予感」
ガスリーの大口
「これだからフランス人は。。」
「身の程を知れ」
なぜなのか?
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 23:06 No.1011450
まぁフェラーリもサイドのエアテークの処理とか革新的なものはあったんですけどね…
フロントプルロッドとか…
新車プルロッドって噂だったな嫌な予感しかしねぇ
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 23:06 No.1011451
シーズン前のユーキ
「同じマシンならハミルトンに勝てる」
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 23:13 No.1011454
てか、クラッシュテスト合格前にファイアアップしたのか。メルセデスは
普通に年末にはテスト通したって噂もあったけどガセか
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 23:25 No.1011457
でもサインツの言いようからするにショーカーとはかなり違うものが出てきそうだけどな
-
名前: 投稿日:2022/01/31(月) 23:33 No.1011458
どうせメルセが否定してんのは「数日前」のところだろw
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 00:30 No.1011463
数週間前よりも以前に通ってない事があったとすれば辻褄は合うのかな
まあどこから仕入れてきてんだそのニュースってのはいつもの事か
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 01:08 No.1011470
そもそも側面クラッシュテストなる項目はないとも読んだことがあるがw
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 03:00 No.1011481
※11
1年目のヤツの発言なんかと比べられるガスリーさん…
なぜなのか。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 04:43 No.1011487
※11
F1オタは黒人とフランス人嫌いだからw
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 05:10 No.1011488
ガスの大口は俺を評価しないRBはバカwって感じやし違うやろ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 05:27 No.1011489
実際丸子はバカ?って思う
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 08:54 No.1011500
いうてニューウェイも「さすがニューウェイ」と「やはりニューウェイw」とどっちの評価も貰ってるぞ。
尖鋭的なコンセプトでピーキーな車を作って後からマイルドにするのはいつものことだけど、「いつマイルドになるのか」は不明だからな。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 08:56 No.1011501
フランスが嫌いな老人が発狂してるだけ。
プロストは悪だという宣伝を未だに信じ続けてる。はよしね。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 09:29 No.1011508
アルボンを失ったレッドブルにピーキーなニューウェイ車の調整は無理。
タッペには出来ない。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 10:13 No.1011515
裕福な攻めの姿勢とギリギリの懐事情を比べる愚かさww
金がある&人材が豊富なチームは次の準備も出来てるから攻めるよな♡
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 11:15 No.1011524
何時も疑問で回答してもらった事ないんだけど
クラッシュテストで合格したパーツ「モノコック」は実際のレースでは使用しないんだよね
それと同じ構想の新品を使うって認識で良いんだよね?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 11:26 No.1011526
※27
ホモロゲ取ってるんだから、当然同一仕様の新品を使う。
ただし、クラッシュテストで使用したモノコックに全くダメージが無ければ、スペアパーツとして再利用することが無いとは言えない。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:13 No.1011534
側面って静的テストだけかと思ってた
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:05 No.1011555
テストやり直しの費用も、当然、予算上限に含まれるよね?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:34 No.1011569
そもそも側面のクラッシャブルストラクチャーってFIAの標準部品では
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 16:02 No.1011572
昔のミニ四駆の肉抜き合戦になりそうでなぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 23:44 No.1011650
28
一度目は大丈夫でも二度目は壊れるとか有りそうで怖い。危ない。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 01:35 No.1011669
※8
日本がF1ブームになった頃ってフェラーリの停滞期で、古参の中ではフェラーリといえばその頃やアレジ、ベルガーあたりのガチ暗黒期の印象が強い人が多いし、
シューマッハ時代はイタリア人をマネジメントから排除して実質ベネトン状態だったから、むしろ例外的な時代だった。
そのシューマッハが引退したら開発ミスやらしょうもない戦略ミスの頻発やらお家騒動やらで低迷して
「俺たちの知ってるあの頃のフェラーリが帰ってきた!」となって、野球ネタとも相まって俺たちと言われる様になった。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:41 No.1011980
言われる方はどう思ってるか知らんけど
それだけ愛されてるんだろうなフェラーリ。
正直勝っても負けてもフェラーリだしな…勝ち負けを超越してる
唯一のチームだと思ってる。