-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:10 No.1011530
今年一年じゃなんとも言えない、一発の速さはルクレールに明らかに負けてるからルクレールが安定して走ることができたらやっぱりルクレールのが速いじゃんとなりそう
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:11 No.1011531
いや去年一番評価落としたのベッテルになると思う
ルクレールが評価落とす=ベッテルの評価はそれ以上に評価落ちるからな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:11 No.1011532
サインツってなんでRBグループ外れたんだ?
RBで走るサインツ見てみたかったな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:13 No.1011533
※3
ヨス以上にアクの強いサインツパパが「ワークスエンジンじゃないレッドブルはだめだ」となったんじゃなかったか? たしか
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:14 No.1011535
ルクレールが元々フェルスタッペンと渡り合える逸材って言われてたんだからサインツの成績は納得でしかないんだが?
ルクレールも遅いわけじゃなく取りこぼしが多かったから2人が安定して来れば強力なラインナップだと思うがな
フェラーリにジョイントNo.1で乗れてて評価されてないってのはなんだろう?
フェラーリのNo.1にしろってことかな
個人的にはWC争い以外のチームで明確な差を付ける必要はないと思うんだが
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:17 No.1011536
サインツは間違いなくトップクラスだけど
ルクレールなんかに対してセンセーショナルさが足りないわ
フェラーリの時期も悪いけどF1ではポールを取ってそのまま勝つとか
わかりやすい力を一発でも見せないといぶし銀とか言われてしまう
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:22 No.1011537
個人的には良くやれてると思うし、わらしべ長者みたいに上がってきたし。今年のマシンに期待。ルクが墓穴掘るなか、サクサクポイント稼いで勝ってしまうの希望。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:28 No.1011539
去年の終盤は完全にサインツの方が速かった(最後の5戦予選は4勝1敗でサインツが勝ってる)から今年はバチバチの争いが起こるだろうし楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:31 No.1011540
サインツパパはメーカーワークスとそれ以外のチームの格差を身を以て痛感させられてるからな
実際今のF1でカスタマーがタイトル争うなんて不可能
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:42 No.1011542
サインツ大好きで当然評判もしてるけど、今んとこ予選でのスペシャルが見れてないのが気掛かり。ルクレールはちょいちょいスペシャルな予選を魅せるから尚更
と言うかワイの大好きなドライバーは仕事人っぽいから大抵微妙な感じで終わる事多いんだよw
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:45 No.1011543
去年のモナコの一件がなければルクレールの印象もだいぶちがっただろうと思う。シルバーストンもハミルトンが赤旗修理で実質ノーペナ勝利がなければルクレールの勝利だったかもしれないし。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 12:48 No.1011544
対ヒュルケンベルグの時が…と言われるけど、
ヒュルケンベルグの評価の低さは「表彰台のチャンスを全て自滅で捨ててきた」のが要因で、
表彰台がかかっていなければポイントを確実に持ち帰ってくるし、一発の速さもあるから
当時のヒュルケンベルグはイメージ以上に難敵だと思う
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 13:23 No.1011548
シーズン中にポール取れたら確実に見る目が変わりそうだけどね。昨年はマシンに慣れるために時間を要したけれど予選でもなかなか良いところまでいってる時があったから今シーズンとってもおかしくないと思う。
ただ、マシンがガラリと変わるからどうなるのかは分からないけれどね。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 13:25 No.1011549
チームメイトで比較しても意味ないよ
担当するエンジニアやメカニックの違い、
シャシーの個体差だってある
チームメイト比較でAIが格付けしたら
トゥルーリとコバライネンが歴代上位になってたじゃん
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 13:30 No.1011551
※12
改めて特徴を整理してみると一番チームメイトにしたくないタイプだなw
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 13:40 No.1011552
人は成長するものだよ
フェルスタッペンと競ったトロロッソ時代、ヒュルケンベルグと争ったルノー時代と今のサインツの実力は=ではない
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:05 No.1011554
チームの相性とマシン特性でしょ。
才能の100をそのまま100で発揮できる車なのかどうか。
ヒュルケンに負けた時もルクレールに勝った時も才能の差じゃなくて相性の差だと思う?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:08 No.1011556
※12
ヒュルケンベルグは翌年にリカルドに負けたりペレスと走ってた時も良い勝負という感じでトップクラスではないからね
そこに負けるとどうしても心象は悪くなる
昨年のリカルドみたくマシンが掴めなくてヒュルケンベルグと同じタイムの出し方ができないって困ってたのも大きかっただろうけど
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:13 No.1011557
腐ってもルクレール優勝経験者だからなぁ
サインツも今年優勝すれば評価はまた違ってくるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:18 No.1011558
※4
タッペン中心政策になるから他でエースになる方がいいと考えたとかそういう理由だった気がする
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:21 No.1011559
サインツ<ヒュルケン<リカルド<ノリス<サインツ
こんな書き込みを見たことがあった
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:24 No.1011560
※21 サインツ挟んでて草
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:48 No.1011561
サインツ<サインツ<サインツ<サインツ<サインツ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 14:54 No.1011562
サインツの影響でルクレールが焦って後半自滅していったよね
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:04 No.1011563
サインツの方が安定してるイメージあるけど決勝はルクレールの14勝8敗(予選は13勝9敗)
表彰台4回だけれどその内容は
安定の俺達でDNSだったモナコ
多重クラッシュに巻き込まれたハンガリー
終盤雨が降ったロシア
明確に上回ったのはアブダビだけだし妥当な評価だよ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:09 No.1011564
確かにサインツって評価が難しいドライバーだな
予選より決勝が強いイメージあるからタイプとしてはバトンみたいな感じかな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:10 No.1011565
速さがあるルクレール
そのルクレールが取りこぼした時にはちゃんと上にいるサインツ
普段も終わってみれば2人とも近いポジションを走ってる
なんの不満があろうか
フェラーリはこうでないと
シューマッハ時代は知らん
フェラーリにドライバーはいらん!レーサーがいればそれでいい
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:11 No.1011566
ルクレールの評価は落ちてねーだろ、サインツの評価が上がっただけだわ
イギリスの走りとか見てルクレールすげえわってならんかったか?
サインツ相手もなんか負けたことにされてるが運が悪かっただけでリザルトはほとんど勝ってるしな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:15 No.1011567
レッドブル育成はマルコにいかに気に入られるかが出世の鍵
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:23 No.1011568
つーか、、フェラーリに乗れてる時点で評価低いは無いわ。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:45 No.1011570
サインツは去年で評価を爆上げしたね
過去に誰々に負けてるとか言ってる人もいるけど、人は成長するんだからもう一度やりあったらどうなるかわからんよ?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 15:59 No.1011571
ポイントで負けたんだからエース?(笑)ってなるよな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 16:04 No.1011573
そのあたりのドライバーはみんな拮抗してるよ
みんなレベル高いし得手不得手乗る車が違えば順位は入れ替わる
ルクレールが特別突出してるわけではない
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 16:33 No.1011575
引退状態のヒュルケンに今勝っても評価は上がらんだろしかし。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 16:49 No.1011577
サインツ>ルクレ>タッペン
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 17:17 No.1011581
It's weirdを変な話を訳したら意味が変わってしまう。
お前に英語の訳は無理だからやめとけ。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 17:20 No.1011582
※25 マシンの慣れも考慮するべきよ、事実後半になってからルクレールに迫ってきて最後の方はサインツの方が良かったからね
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 17:22 No.1011584
サインツ、ラセッル、ヴァースの三つ巴の乱戦がみたいよな!
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 19:54 No.1011603
最強マシンを手にする予定の今年が勝負だな
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 20:02 No.1011605
ヒュルケン如きに予選、決勝ボコられた。
そんなイメージしかないけどな。
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 20:03 No.1011607
サインツはヒュルケンベルク以外はみな自分より年下ルーキー、2、3年目の若手が相手だからじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 20:45 No.1011614
対ヒュルケンにしても初めての移籍とか慣れを考慮すべきだよ
-
名前: 投稿日:2022/02/01(火) 23:31 No.1011646
タッペンは何で予選遅いのかな?蛇行してるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 01:23 No.1011668
サインツがルクレールにポイントで勝ったことに対して
ルクレールの評価が落ちたとかいう意見ばかりがデカいのが、逆説的にサインツがちゃんと評価されてない証拠。
そうじゃなくて、サインツがルクレールとも争えるくらいに凄いんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 04:01 No.1011674
※36
Weird Al Yankovic
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 07:03 No.1011679
今頃サインツは過小評価と言い出してるのも、直近の結果で影響されまくりますという自白でしかない。ヒュルケンに負ければ一気にダメ扱い、ルクレールに勝てば一気にエース扱い。
フェルスタッペンにはやや劣っただけだが、ルーキーから2年目のノリスにかなり迫られていたし、ルクレールにもポイントでは勝ったが内容で勝っていたとは言い難い。
昔からトップレベルの中の下の方で、今年はその中でもよくやったよね、という辺りが妥当ではないのか?
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 07:23 No.1011682
※45
Eat it!
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 09:48 No.1011702
ヒュルケン、サインツが過小評価なのはカネと政治と扱いの差。
実力が反映されない、うんざりだとライコが言っていた通り。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:12 No.1011746
ヒュルケンさんは何度か表彰台が見えていたにも関わらず綺麗に避けていったのがなぁ…
サインツはやっぱ予選がな…
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:42 No.1011750
ヒュルケンはチャンスを尽く物にできなかったのが痛い
速いけどトップチームに乗るほどじゃない
乗ってもいいけど他に良さそうなのがいるってとこじゃないかな
サインツはフェラーリに乗れてる時点で過小評価は覆したと思うけどな
ベストオブベストになれるかどうかはこれからでしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 19:58 No.1011815
正当な評価はされてないな。過大評価されすぎ。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 01:05 No.1011863
タイトル争いさせてみればスグ分かるよ。
ダメな奴は、分が悪くなると当てに行ったり、押し出したり、蛇行したり、ブレーキテストしたりするからね。