-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 07:38 No.1011683
コードネームの647?で良い。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 07:40 No.1011684
間違えた。674か。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 07:43 No.1011685
647じゃ88年あたり?
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:06 No.1011687
シャシーネームでこんなに遊んでるのはフェラーリくらいよね
近年で他のチームが命名規則変えたのはマクラーレンがMP4シリーズやめたくらいかな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:17 No.1011688
過去になると調べるのにマシン名が分からなくなるんだよな
名前を調べるのにググる必要が出てくる
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:22 No.1011689
※5
わかるw
でもまあ、今更フェラーリのマシン名に一貫性は期待してないかな。
個人的には6で始まる社内開発コードが1番格好良かったとは思うけど
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:23 No.1011690
でもそのF2012が最終戦までタイトル争った最後のマシンなんだよね…
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:24 No.1011691
88年は既に639がいたぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:45 No.1011693
フォーミュラ イナゴ
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:52 No.1011694
2000年を22年も超えてこのネーミングセンス
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 08:55 No.1011695
俺は1亀頭や。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 09:09 No.1011696
F40:1987
F50:1995
F1-75:2022
計算合わないのが混じってる
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 09:22 No.1011699
5年ごとのアニバーサリーってミュージシャンみたいなやり方だな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 09:48 No.1011701
※12
Wikipediaによると、ディーラーチームとして「カロッツェリア・エミリア・エンツォ・フェラーリ」が創設されたのは1929年。この会社は別の会社に吸収合併される。戦後に現在の自動車会社フェラーリ設立とスクーデリア・フェラーリとしてのレース参戦したのご1947年。
SF90は前者、F40とかF1-75などは後者が基準ってことなのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 10:35 No.1011712
気まぐれコンセプト
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 10:35 No.1011713
※4
アストンもアルピーヌも変えたばかりだろ…
タウリだって変えたし
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 10:40 No.1011714
※4
MP4はロンデニスの命名規則だから
変えたとは言わない
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 11:11 No.1011719
最も歴史のあるチームであるにも関わらず、最もマシン命名が適当なのが
俺たちの俺たちであるゆえん
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 11:29 No.1011723
こうやって名前だけでも話題になるってのは悪いことではないよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 12:25 No.1011735
まるでどこかの党かな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:27 No.1011747
名前を一貫しておけば伝統を強調できるのにな
フェラーリが誰にも負けてない要素、残念だがいまはそれくらいだろ
まあ全方位迷走っぷりも人気の要因か
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:28 No.1011748
名前を一貫しておけば伝統を強調できるのにな
フェラーリが誰にも負けてない要素、残念だがいまはそれくらいだろ
まあ全方位迷走っぷりも人気の要因か
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:35 No.1011749
F1-75?何のこっちゃ?よっしゃ、ワイも考えてみた
ZR22-Thunderbolt
EAF-022R
う~ん、F1じゃないわw
バイク・飛行機好きだとどうしてもそっち方向になるw
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 13:48 No.1011752
フェラーリがドライバーに対して一貫性と言う度に、マシンのネーミングも一貫性無いじゃねーか、とついツッコミしてしまう。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:09 No.1011758
※16
でもそいつらチーム名自体変わってるし
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:32 No.1011761
※20
それはチーム名の場合だろ。
全く別物
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 14:43 No.1011763
ティーポってエンジン名じゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 15:23 No.1011772
名称って必要?
シーズン始まれば、フェラーリはフェラーリって言ってるんだし
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 17:56 No.1011786
ここ10年以上この調子だけど、いつのマシンか分からなくなるので今の命名法は嫌い。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 19:21 No.1011805
幕末風の名称でイキってるチンピラ政党みたいだな。
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 20:56 No.1011827
Tipo=Typeですな
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 21:10 No.1011831
>>27
ティーポはイタリア語のタイプだからね
-
名前: 投稿日:2022/02/02(水) 22:40 No.1011844
社内の開発コードは連続でつけてるようだから、表向きの名前が一貫してなくても問題ないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 01:01 No.1011861
ティ〇ポって、アレじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 04:03 No.1011872
何年の型番が何だったか、もうさっぱり分からん
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 05:08 No.1011874
そこは便利なネット社会。解説付きで一覧を見ることができます。