-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:08 No.1011966
マンセルのマシンコントロールは楽しませてもらったなww
クルリンパとかw
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:11 No.1011967
マンセルよりピケだろう。
ピケに比べたらマンセルなんて凡人そのものだった。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:12 No.1011968
マンセル流300km/hでスピンした時の対処法
1. スロットルから足を離す
2. ギアを適当に落とす
3. マシンが前を向くまでまつ
4. 前を向いたらアクセルオンだ
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:31 No.1011973
マンセルを知った一番古い映像は1984のロータスで、車を押してゴールに向かって失神したアレ。デビュー後数年と思うが、当時から風貌がオッサンど真ん中だったよな。調べたら31歳。今でいうとリカルドボッタスくらいか。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:32 No.1011974
2シーターF1で後ろにゲスト乗せたままクラッシュとか
マンセル以外おるまいて
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:33 No.1011976
マンセルはピットアウト時に外れたタイヤが印象強すぎてなあ。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:47 No.1011984
オープンカーで表彰台に向かう途中で橋桁に頭ぶつけたりとネタが豊富で好きだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:50 No.1011986
マンセルなんてまさにジョンブル魂を具現化したようなキャラだったからね。
勇猛果敢でブチキレたときの走りはセナより速く、肝心なところでヘマをして、
喜怒哀楽が激しくて、奥さん想いで憎めない男。大英帝国の愛すべき息子とは
よく言ったもので、当時の英国民からの人気はそりゃもう凄まじかったなあ。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 17:53 No.1011987
過去のエピソードを聞くたびにマンセルのキャラが濃くて面白いな
89年ブラジルのエピソードを聞いたとき「そんなことある?」って思ったぐらいだし
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:06 No.1011989
昔ジル・ビルヌーブの伝説を聞いて過大に妄想が膨らんでたけどF1レジェンドでジルのレース見たら「なんだ劣化マンセルじゃん」と思った
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:13 No.1011990
個人的に一番印象に残ってるのが1990年の最終戦アデレード
ファイナルラップでピケを抜いて一瞬トップに立った超絶レイトブレーキング
レース後のコメントがあまりにも男前だった
「結果ダメだったけど、ああいうのは一応、チャレンジしてみないとね」
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:15 No.1011991
プリンター持ってっちゃうおじさん。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:19 No.1011993
>>10
79年のディジョン見てもその意見ですかい?
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:30 No.1011994
角田とか最低重量のためにウエイト積んで乗ってんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 18:43 No.1011996
パトレーゼとのコンビ好きだった
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:00 No.1011998
カッコいいエピソードも、間抜けエピソードも豊富なのがすごい
スピンしてコースの白線に怒るとか普通出来ない(笑)
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:01 No.1011999
そう思うならそれで良いんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:10 No.1012000
>>10
80年以降チームメイトボコボコにしてるし普通にめちゃくちゃ凄いドライバーだぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:13 No.1012001
プロストと組んだとき予選でも負けてたけど今みたいにドライバー込みの最低重量だったら予選だけならマンセルの方が速かったのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:14 No.1012003
スーパーマリオみたいな風貌で気のいいおっさん風
労働者階級出身で大衆から大人気だったけど
実際は繊細で気難しくて自己中
記者など身近な人達からあまり人気なかったな
ファンがF1記者になって人となりわかって幻滅してファン辞めたとか
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:23 No.1012004
記憶に残るならジル・ビルヌーブ、ロニー・ピーターソンだろ
今でもドライバーにリスペクトされてる
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:24 No.1012005
ピケモレノ亜久里の表彰台
あの時の感動は忘れない
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:26 No.1012006
あのハゲ頭の涙にもらい泣きしたね
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:32 No.1012007
当時、ジルとケケの限界域でのマシンコントロールは、ピケとマンセルも含む他のドライバーとは違う領域にある、とライバルからも讃えられていたからね。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:32 No.1012008
記憶に残る日本人ドライバーだとタキ井上がぶっちぎり
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:35 No.1012009
90年総集編で開幕時の体重測定のようすが流れててマンセルの体重は81kgだった
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:51 No.1012010
マンセル以前を知ってたらハントとか記憶に残る選手だと思うけどね
結局自分が見始めた時代の目立つ人が記憶に残りやすい
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 19:56 No.1012012
ロータスに4年乗ってうだつが上がらない感じだったのにウィリアムズ行って突然勝ち始めたんだよな
最近だとマルチ21おじとかYouTuberは似たような経歴だけどやっぱマンセルほどのインパクトは無いな
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:03 No.1012013
現場で表彰台見た可夢偉は忘れられない
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:13 No.1012014
走り自体も腕力でパワーマシンをねじふせて、って感じもあったけど
トロフィーで指切ったとか、黒旗無視したあげくセナ撃墜とか
どんくさい(もちろん本当はそんなことはないんだろうけど)おっさん的な
エピソードが記憶に残るんだよなあ
あと本人はマリオだけど、FW14とかフェラーリ640とか
何気にルックスに恵まれたマシンに乗ってるのもいいね
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:37 No.1012015
どこのレースだったかな
セナにヒットしてコースの中央でストップ
マーシャルがどかそうとするもマンセルはコックピットを出ずコース上にとどまる
一周してきたセナに向かって中指を突き立て、ようやくマシンを降りる
まあヤンチャなおっさんで、腕力でねじ伏せるドライビングは大好きだった
マンセルのために改修されたマゴッツベケッツチャペルの中速三連コーナーも懐かしい
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:47 No.1012017
※31
恐らく1992年カナダGP
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:50 No.1012020
モントーヤが出てきた時はマンセルの再来と思ったけど、暴れん坊タイプは時代に合わなくなっちゃったね。
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 20:51 No.1012021
ドリンクシステムの進化もそうだが、ドリンクの「味」の進化も気になる
レッドブルだからって炭酸飲料入れてるはずはないし、みんな何入れてんだろ?ドライバーが好みで選べるのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 21:11 No.1012024
マンセルの最もカッコイイ瞬間は、
チャンピオンを取ったのに翌年のプロスト加入が決まって冷遇間違いなしの情勢になり引退を決め、
会見を開こうとしたら会見場にウィリアムズのスタッフが来てマンセルに
「ギャラはいくらでも出すからやめろ」と耳打ちするもそれを無視して引退発表したところ
まあウィリアムズがダサすぎるとも言えるがw
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 21:21 No.1012025
荒法師っていうネーミングがぴったりの腕っぷしの強いドライビングスタイルだった印象
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 21:22 No.1012026
レッド5
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 21:58 No.1012029
皇帝シューマッハ
最強アロンソ
最速ライコネン
この3人のバトルが見られて本当に良かった
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 22:01 No.1012030
リカルド・パトレーゼとかいうベジータ枠のハゲ
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 22:14 No.1012034
ピケをマンセルより下なんて言っちゃうのは、日本のマンセル オタかイギリスの労働者階級くらいでしょ
セナプロピケは別格で、マンセルはベルガーやブーツェン、下手したらワーウィックあたりが比較対象
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 22:14 No.1012035
マンセルにシケインはない
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 22:24 No.1012036
マンセルと彼のファンには恐縮だが、マンセルは無冠で終わってた方がレジェンド感が増してたと思う。
セナプロピケは3回、4回とチャンピオンになってるけど、マンセルは彼らと互角以上に闘ったんだよ的なロマンを語れただろう。
下手に1回チャンピオン獲ったせいで、タイトル回数の単純比較でもセナプロピケに大きく見劣りするようになったし、ライバル不在のFW14Bでのタイトルも見栄えが悪い
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 22:37 No.1012039
初めてテレビで見たのが90年日本グランプリ
いきなり接触でセナプロが消えてトップに立ったマンセルが爆走
フェラーリV12サウンドと相まってすごい走りだった
でも勢いありすぎてマシンがぶっ壊れてリタイヤ
なんだこのおっさんと度肝を抜かれた
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 23:06 No.1012041
※32
そうだった!
サンクス!
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 23:17 No.1012046
反射神経と腕力にモノを言わせたステアリング捌きは見事だったな
シフトチェンジのピケ、タイヤ管理のプロスト、アクセルワークのセナ、ステアリング捌きのマンセルと各々がキャラ立っていて良い時代だった
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 23:21 No.1012048
※45
ピケはオートマ、マンセルはパワステ、セナはTCSで良さが消されるな。
現在でも通用するのはプロストのみか?
-
名前: 投稿日:2022/02/03(木) 23:43 No.1012054
サーキットの暴れん坊将軍
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 00:09 No.1012062
ピケは23勝で3チャンピオン、マンセルは31勝で1チャンピオンでチャンピオンの回数こそセナやピケに負けてるけど実力は互角だし純粋な速さならマンセルの方が上だと思うけどマンセルはF1ドライバーっぽくないルックスもレジェンド扱いされない原因だと思う笑
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 00:10 No.1012063
TCSがレースをつまらなくしたと思うな。
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 00:56 No.1012077
偉大なレーサーだが黒旗無視からのセナにぶつけるのだけはホンマドン引き
ま、まあ人間完璧じゃあないからね…
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 04:41 No.1012092
行動は頭良さそうに見えんが、工学の大学出て航空エンジニアやってたんだよな。技術の理解が深いからアクティブサスも原理を理解して爆速だった説があるとか。全部Wikipediaの受け売りだけど。
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 04:46 No.1012094
FW14B以外でも当時のレース数で22勝もしてるのにベルガーと同格なわけないだろ。ベルガーもMP4/6乗ってるわけで。
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 04:52 No.1012095
やたらとスピンやパンク時のコントロールが上手い。
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 05:23 No.1012097
ケケ・ロズベルグとか凄かったのに
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 09:06 No.1012129
怒りのレッドファイブ
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 09:45 No.1012136
実際デビュー当時はワーウィックの方が評価高かったし
アンジェリスにボコられてるし、ある時期から覚醒したのは確かだけど
やっぱりピケプロストセナからは数段落ちるね、同格ではないよ
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 10:52 No.1012146
相棒のパトレーゼが好きだったな
いつも冷静で落ち着いたチームワーク重視の紳士
・・・と思っていたら、若い頃はイケイケGOGOのチェザリスみたいなドライバーだったらしいね
本で読んで後に知ったよ
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 12:18 No.1012153
マンセルの喜怒哀楽が分かりやすい所が良い。
セナに敗れたモナコのヨレヨレな感じと、ライバルを素直に祝福するところとか。
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 12:36 No.1012155
ドライビングの話で腕力というワードが出てくる稀有な存在
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 13:00 No.1012161
マンセルをセナとかプロストと比べて才能がどうこうなんてナンセンス
F1レーサーとして唯一無二の存在感を示した強烈なキャラクターだと思う
彼に似合わずチャンピオンを取れたマシンがハイテク満載ってとこも不思議な感じがする
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 13:06 No.1012162
ドリンクの中身は水か薄い紅茶らしいよ
糖分とか入ってるとベタつくので入れないそう
エンジンの熱で結構ホットになるってさw
マンセルは気分屋で小心者なんだけど
willで勝てる様になって自信が付いた
気分が乗って周りから信頼されていると感じられる時はとてつもなく速くて強い
って状態にチームが持っていかないとダメなんで大変w
マンセルってロータスと契約した時に直前のレースで事故って背骨?骨折してたんだよね
んで、サインした後の会話で
チャップマン?「ナイジェルマンセルと言うドライバーがレースでクラッシュしたと聞いたのだか?」
マンセル「さぁ?人違いでしょう?」
ベルガーも契約時に首骨折しててネックサポーター外して素知らぬ顔で契約
ベルガー「手で顎を支えながらサインしたよw」
勝つ様なドライバーは基本あたおか
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 13:30 No.1012166
アランプロスト
アイルトンセナ
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 13:39 No.1012167
嫁がブサイク
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 15:12 No.1012180
空手黒帯
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 19:56 No.1012212
近年で例えるとマッサみたいなもんだな。
レジェンドてばなくネタ枠
-
名前: 投稿日:2022/02/04(金) 22:17 No.1012270
65
一回タイトル取れたか取れなかったかどうかでだいぶ違うよ
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 01:14 No.1012319
マッサだって一瞬は取ってる。
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 05:58 No.1012346
アレはマッサよりマッサぱぱが不憫だわ
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 07:07 No.1012353
世界一速い選手に駄馬属性がやんわりついてる様子が日本のレース業界的には衝撃だったらしい(しらんがな
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 10:03 No.1012386
知らんなら言うなよ
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 18:43 No.1012513
マンセルと言えば90年メキシコ。スピンで3位に落ちてから最終コーナーでベルガーぶち抜いたのがすげー印象に残ってる。
-
名前: 投稿日:2022/02/05(土) 19:33 No.1012520
ピケは王貞治
マンセルは長嶋茂雄
-
名前: 投稿日:2022/02/06(日) 07:20 No.1012613
あの頃は放送局になされるままセナプロばかり崇めててマンセルは悪役としか見てなかった。
自分が当時今の年齢だったら惚れてるだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2022/02/06(日) 13:52 No.1012665
94年の終盤にスポットで乗ってポール取ったときはF1ドライバーのレベル下がってんじゃないかって疑ったわ
-
名前: 投稿日:2022/02/06(日) 16:35 No.1012691
非常に魅力的なドライバーと言うのは認めるけど
黒旗無視してセナ撃墜した天下の愚行は一生許さない