-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 11:41 No.1013552
案外、このままで正解だったりして。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 11:41 No.1013553
明確にいつからって訳じゃないだろうけど、他所のを見てモデリングしてCFDしてハイ成型!よしできたハイ空輸!みたいなのが出来るようになってからだよな
新車発表会というしきたりだけが残ってる
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 11:48 No.1013554
これならテスト日にガレージ前でお披露目でいい気がする
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 11:52 No.1013555
イカの頭みたいなフロント部分がすごいカッコ悪い
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:01 No.1013557
新車発表会がカラーリングとスポンサーのお披露目会に過ぎない、というのはまだいい。全然許せる。だがテストの非公開...テメエはダメだ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:07 No.1013561
二回目のテストは公開するんだよねぇ
やっぱりなんらかのBoPがあるのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:07 No.1013562
ハース「インテルさん、まだ枠は空いてますよ!」
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:09 No.1013563
>>441
> シート合わせでハ○発覚
ベッテルさんは関係ないだろ!!
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:15 No.1013564
昔みたいに午前発表会、午後テスト、なら実車出す必要あるけど、今はなぁ……
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:21 No.1013565
CITRIXとは大きくは被らないから問題ないのかな
仮想化関連は被ってそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:23 No.1013566
PUのパフォーマンス調整ってどういう基準で計るんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:24 No.1013567
アストン「(やっべみんなショーカーじゃん。ガチの車お披露目するつもりで作っちゃったよ……)」
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:24 No.1013568
車が確定するのはバーレーンGPのQ1になるのかね
ヨーロッパラウンド始まるまではまだコロコロ変わりそうかな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:30 No.1013570
>オラクル→レッドブル
>AMD→メルセデス
>DELL→マクラーレン
>Qualcomm→フェラーリ
>マイクロソフト→アルピーヌ
インテル入ってないな。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:36 No.1013571
>オラクル→レッドブル
>AMD→メルセデス
>DELL→マクラーレン
>Qualcomm→フェラーリ
>マイクロソフト→アルピーヌ
AWS → F1
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:36 No.1013572
これCGでも良かったんじゃね?ってくらいモックアップそのまんまの車だったな。わざわざ実車作って発表するところがレッドブルらしいというか何というか
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:42 No.1013573
※13
そんなに何パターンも作るのは予算上限的に厳しくない?
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:47 No.1013575
しかし、CGって便利なツールやなぁ〜。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 12:53 No.1013576
開幕戦でドライバーも違ってたら面白いんだが・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 13:04 No.1013579
よく出来た3Dホログラムだ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:04 No.1013583
Appleやgoogleも入ってくるようなコンテンツにしたいわね
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:23 No.1013585
アメリカでF1人気高まってるらしいしそのうちその辺も入ってくるかもね
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:31 No.1013588
昔は日本企業ばっかりだったけど、今は米国企業ばっかりになったな。
金のあるところがわかるって言う点がF1だな。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:32 No.1013590
100万ドルで5年契約ってすごくね。
嘗てのタバコマネー真っ青だな。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:37 No.1013591
もう開幕戦で全車発表でいいんじゃ…
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:40 No.1013592
攻めた個所ってどこなん??
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 14:56 No.1013593
テストが始まったら起こしてくれ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:07 No.1013594
繋ぎ目もシールというオチ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:11 No.1013595
>>25
他チーム「あのチームのここレギュレーション違反じゃね?」
で当日大混乱になりそう
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:12 No.1013596
5年で1億ドルかと思ったら5年契約で1年1億ドルはオラクルも随分思い切ったスポンサーだな、一応HRCがサポートをしてるとはいえホンダはマジで勿体無いことをしたな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:12 No.1013597
年1億ドルはフェイクニュースだろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:15 No.1013598
レッドブルF1はレアルやバルサより価値高いのかw年間116億円はすげーなw
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:17 No.1013599
ホンダPUはタダ?
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:18 No.1013600
有償
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:21 No.1013601
年1億ドルは嘘っぽい気もするけどボーダフォンも年70億でマクラーレンのタイトルスポンサーをしてたしチャンピオンを取ったチームのレッドブルなら年1億ドルもあながち嘘とは言いきれんかも
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:46 No.1013602
コレを本番用と思う方が可哀想‥。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:50 No.1013603
インフィニティの頃で年18億円とか言われてたしやっぱ5年で1億ドルじゃないかな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:57 No.1013604
年1億ドルでロゴだけとか太っ腹だな
それだけ出せばマシンの色も一部くらいは口出せるやろ
5年で1億ドルでもBIGスポンサーやな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 15:57 No.1013605
このノーズでクラッシュテスト一回落ちたって言うんなら、そっちの方が逆に驚くわ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 16:30 No.1013606
去年全力出しすぎて全然間に合ってないとかだと悲惨だな
ハースですら初期モデルのレンダリング出すくらいはやったのに
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 16:57 No.1013611
AMDのDELLのWindowsで作ったJavaアプリをSnapdragonで使おう
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 17:36 No.1013620
レッドブルはAMDってイメージ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 17:44 No.1013622
普段ならともかく今年みたいなレギュが大幅に変わる時には仕方ないよね
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 17:59 No.1013627
だって画像解析かけられたらすぐに3Dプリンターでモックアップまで
作れるような時代だしなぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 18:02 No.1013629
このF1のショーカーは本当に明日のアストンの発表会でも使われそうで怖い。フロントウイングを3枚にするか4枚にするかはジャンケンで決めてそう。
アストンの発表時にHRC残ってたら笑う。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 18:20 No.1013634
言うてレッドブルの発表会くっそ不評でバカにされてるレベルだから
全体わからないまでもチラ見せ動画くらいは作ってきそう
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 18:29 No.1013637
テストの日を発表会にしたらいいのにね。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 18:38 No.1013639
※46
タイトルもフェイクなら新車もフェイクかよとかバカにされてそう。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 19:16 No.1013649
オラクルマネー半端ないって
本番仕様の画像があっさり流出するのもF1あるあるだけど
どうなるか
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 19:17 No.1013650
実はタッペンが乗ってきた方が新車
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 20:33 No.1013661
*10
Citrixは投資会社に買収された。
しかも、その投資会社はTIBCOも買収していて、将来的には合併させるとのこと。
TIBCOはメルセのスポンサーね…
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 20:38 No.1013662
プロモーションとしてやる以外に旨味ないからそりゃカラーリングしてステッカー貼りましたで終わりだよね
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 22:19 No.1013676
2012年だっけ?雪でフェラーリの発表会がキャンセルになって公式動画でお披露目になったけど、
その時もサス周りは映らないようにしてたもんな。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 22:33 No.1013684
管 理 人 ?
D J B i b @da_silva_24
齋 藤 大 輝
河 北 新 報 社
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 22:45 No.1013686
レギュで規制できないもんかね
発表会では実車を7割以上公開しないといけない みたいな
でもアプデとかあるしそこは難しいだろうな
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 23:26 No.1013713
少なくともクラッシュテストを通過したシャシーを提示すること。とかの規制くらいないとRBのは新車発表会と言えない気がする。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 23:28 No.1013715
全然面白くない発表会
小学生の音楽発表会の方がよっぽど見所あったわ
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 23:44 No.1013731
何年で何億で契約しました!みたいな話はモタスポ界隈で普通にあって、その度に疑問だった。
これは一年間あたりの金額なのか、その契約期間の総額なのか。
みんなも良く分かってなくて安心した。
-
名前: 投稿日:2022/02/10(木) 23:47 No.1013734
ノーズにはHが入りません。
リアウイングにもロゴは入りません。
エンジンカウル上には良く分からない略称のみ。
これで本当に良かったの?
-
名前: 投稿日:2022/02/11(金) 03:13 No.1013788
ルールでガチガチにし過ぎてものすごく細かい部分しか差がないからな
昔は真似するのに1シーズンかかるものしかなかったから気にしなかった
-
名前: 投稿日:2022/02/11(金) 03:24 No.1013789
>>59
お前いつまで同じ事言ってんの?ホンダとRBに直接言って来いって
-
名前: 投稿日:2022/02/11(金) 05:08 No.1013799
ここは関係者が直接見ているからな。当然ホーナーも見ている。
-
名前: 投稿日:2022/02/11(金) 12:04 No.1013850
オラクルの創業者って、広大な日本庭園作るぐらいの日本かぶれだよね。
-
名前: 投稿日:2022/02/11(金) 19:11 No.1013920
おら、来る。って日本語だからな。