-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:14 No.1014179
息子をドライバーとして起用している限りトップチームにはなれないでしょう。
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:16 No.1014180
ポルシェもそうだけど
26年レギュレーションがどういう形になるか
それ次第でしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:33 No.1014182
アストンマーティン(HRC)PU もしくは アストンマーティン無限ホンダ OR HRC
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:35 No.1014183
ストロールパパの本気には期待してるけど、ペレス切りからはじまったインド時代の人たちの冷遇は少し不安
砂上の楼閣にならないことを願うよ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:37 No.1014184
いやあ息苦しいと思うよアストンのファクトリー
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:44 No.1014185
ほんとパパロールって惜しみなく投資するよなあ。息子のためかどうかはさておき、このぐらいの意気でF1に投資してくれる存在はありがたい。マゼパパも息子のためにガンバレ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:48 No.1014186
パパストロールは脱税で捕まるっしょ。
いい加減才能ない息子を何とかせんとな。親子共々消えてくれたら最高や。ストロールはマシンに八つ当たりするから嫌いやわ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 17:54 No.1014187
アストンマーチンは自動車メーカーなんだしエンジン作ってもおかしく無いと思うんだが?
市販車のV12は自社製でしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:00 No.1014188
まあやる気満々なのは良いこと
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:04 No.1014189
>>50
ガタイのいい謎の日本人ブローカーが
「いいPUあるよ?どう?」と
近寄ってくる案件
…そんなMASAかねぇ。
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:13 No.1014192
アストンマーチン自ら作るなんて無謀
レースエンジン専業メーカーに発注してバッジだけアストンマーチンにした方がいい
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:22 No.1014194
ストロールはチャンピオンになれるドライバーに思えない
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:28 No.1014195
※8
むしろそのV12だけなんだよ
他は全部メルセデス製だしヴァルキリーのエンジンもコスワース製
大手メーカーと比べるとどうしても疑問符がついてしまう
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:34 No.1014197
メルセデスが撤退するならメルセデスからHPP引き継ぐだろ
資本関係あるんだから
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:48 No.1014198
アストンにはそんな余裕ないでしょ。EV開発に資金使わないと倒産するよ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:55 No.1014199
鳴かぬなら鳴く鳥に育てよう(ストロール)
鳴かぬなら鳴くまで殴る(フェルスタッペン)
鳴かぬなら…鳴いてる…だと…(アロンソ)
鳴かぬなら…とりあえず飲む(ライコネン)
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:58 No.1014200
メルセデスHPPもイルモアから始まってメルセデスになりそしてストロールパパに買われてアストンマーチンHPP(?)になるとか、エンストンのチームみたいに名前を変えつつずっと生き残るのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 18:59 No.1014201
アストンのEVはメルセデスのEVプロットフォームベースと公言されとるわ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 19:22 No.1014203
市販車のものも自社製のエンジンは結構少ないし、自社製もブロックそのものは古かったはず。
F1まで手を伸ばして大丈夫かね?
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 19:27 No.1014204
書類上はアストンマーチンが作る事になってるが実態はメルセデスを丸ごと下請け扱いにして、しかもその下請けが他との競争の結果1ユーロ入札してきたという事にして開発費をゲフンゴフン・・・さすがに無理がありすぎる妄想だなw
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 19:51 No.1014207
ザクスピードみたいになるのか
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 19:56 No.1014208
メルセデスが25年で撤退だから色々検討してるんだね
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 20:38 No.1014215
パパロールはF1ガチで好きなんだなってのが伝わってくる
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 21:07 No.1014218
寿司MASA「アストンさん活きの良いPU(時価)入ってますよ」
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 21:21 No.1014221
ガタイのいい謎のオーストリア人ブローカー
「チャンピオン七回獲れるPU開発設備あるよ!買わない?」
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 21:21 No.1014222
近年のアストンマーティンの純レーシングエンジンと言えば黒歴史化したAMR-Oneの2リットル直6ターボしか記憶にないけど
ルマン用のハイパーカーのエンジンって自社製なのか?
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 21:28 No.1014224
パパロールがガチればダイムラー買収できたりしない?
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 21:32 No.1014225
さすがにどこか実績のあるところと組むか、買収するんじゃない?
メルセデスのエンジンを作っているのはイルモアだというのは事実な訳で。
そしてメルセデスが撤退したらイルモアの仕事がなくなる。
そうなるとストロールパパがイルモアを買えば一丁上がり。
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 22:26 No.1014230
※28
源流は同じイルモアだけどHPPとして独立してるので今は別企業だぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/12(土) 22:39 No.1014232
だからHPPをメルセデスから買うって話をしてるんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 00:17 No.1014253
あー撤退フラグか
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 01:27 No.1014258
息子でも勝てるマシンを造る。というコンセプトは悪くない。もっとやれ。
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 02:46 No.1014278
チーム名がアストンマーチンってだけだしな、別にアストンマーチンがPU作るわけじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 04:16 No.1014283
2021年最後数戦のハミルトンPU見たらカスタマーPUではワールドチャンピオン取れないのが明確にわかったしな
特に同じPUのはずのアストンや枕は身をもってわかったはず
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 09:08 No.1014308
いやいや、もっと前から知ってるし。
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 10:04 No.1014313
35
34みたいな最近f1見始めた一般人レベルの話をドヤ顔で書き込むおじさん多すぎやなほんま
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 11:04 No.1014319
スリット入りすぎでもうグロ
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 16:11 No.1014364
息子のためとはいえ、すごいなパパ。
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 16:23 No.1014365
坊ちゃんはベッテルから何かしら学習できてるのかな?
チームはベッテルを拾って乗せることで優遇等の好条件を得ることができたのかな?
チームを救ったペレスはシートを失い引退間際だったけど
その前に優勝して、レッドブルで大活躍できて良い意味でのカルマを感じたな。
-
名前: 投稿日:2022/02/13(日) 16:25 No.1014366
面白そうなチームだからHは協力してやれば良いのに。
また撤退する時は施設を1ポンドで売って差し上げればいう事なし。