-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:09 No.1014590
ういんぐ嫌い
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:16 No.1014593
アストンマーチン、ハイノーズすぎて、フロントウィングの下の空間が広すぎるのが違和感あるけどね
もちろん、グランドエフェクトを確保するために、マシンの下への入り口を確保したい目論見は理解できるけどね
去年までのハイレイク思想や、まったくレイク角をつけてきてないローレイク思想は、実走でどうなるか楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:17 No.1014594
FIAコンセプトのカラーリングがダサかったからカッコよく見えるのかも
しかし大幅に変わったマシンが実際に走ってるの見ると感動だな
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:18 No.1014596
フロントウィングの翼端板が大き過ぎてバランスが悪い。
でもノーズが改善されたのは本当に良かった。
段差ノーズ以降、最悪だった2014を経て、やっとだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:19 No.1014597
カッコいいか?エラ嫌いだわ。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:21 No.1014599
いい感じだよ(レッドズル以外)
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:22 No.1014600
レイクレイク、レイクがあるさ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:22 No.1014601
段差やチソコノーズがやっと無くなったかぁ
2012からホントに長い戦いだったなぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:24 No.1014603
アストン見る前は2022型のコンセプトに疑問が大有りだったけどもう去年の見れないわ
スッキリしててめちゃくちゃ好き
引き算の美学みたいな感じなのかな
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:25 No.1014604
コンセプトのはどのチームにも似せてはいけないという縛りがあるから仕方が無い。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:25 No.1014605
フロントタイヤが細くなってよかった
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:26 No.1014607
インディーカーっぽくて自分は嫌いだなー。
なん安っぽい
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:30 No.1014610
よく09以降って一括にされるけどワイド化した17~21は結構かっこよかったと思うけどな
デカすぎるとかホイールベース長すぎって意見はわかるけど
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:34 No.1014611
何事もすぐに慣れます。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:35 No.1014612
気になるのはリアウイングとホイールカバーだけかな
タウリのシャーク・ルーバー仕様が楽しみ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:37 No.1014613
F1はカッコいいおもちゃである前に
速く走るための機械だから
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:48 No.1014614
規定上仕方ないんだろうけど、妙に高いフロントウイングがどうしても見てて不安になる。
あとアストンのサイドポンツーン開口部のフェイク色がNASCARあたりのなんちゃってヘッドライトペイント見てるみたいでなんか嫌だ。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:52 No.1014615
お前ら文句しか言わないな
脳みそ使って話したら?結構便利だよ?
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:55 No.1014616
サスペンションが微上半角になってとても真っ当。
18インチだとエアロ優先の下半角アームとかダメなんだな。
モックでフロア気流流すのにFウイング邪魔だよなぁと思ってたけど
上に逃してきたね、ハイノーズが始まる直前の雰囲気に似てる。
あとアストンだけにヴァルキリー味が有る。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:58 No.1014617
マクラーレン素直にカッコいいじゃん
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 17:59 No.1014618
08年以来ようやくかっこいい形に戻った印象。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:01 No.1014619
フロントウイングの位置が高いのとタイヤがデカいのはやっぱり目立つな
そしてアストンのカラーリングはカッコいいと思う
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:24 No.1014622
14年のどうしてこうなった的なデザインからよくここまで見た目良くなったもんだわ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:24 No.1014623
美しいな
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:32 No.1014625
タウリのリーク画像かっこいいな。楽しみだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:47 No.1014626
アストンの企業ロゴだけ黄色じゃなくて白にしてくれって思ったけど、走ってるの見ると小さくて気にならんからこれでいいか
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 18:58 No.1014628
プラモデル作りやすくなるな!でないだろうけどな!
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:05 No.1014629
アルファタウリは実車発表するのかな?
レッドブルが隠してる仕様のリヤサスペンションがこれで初公開になるけどいいのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:16 No.1014630
フロントウィングのV字がどうしても苦手に感じてしまう。
F1のような低亜音速領域で後退角を付ける必要性って何かあるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:26 No.1014632
F2にグッと近づいて俺は去年までの方が全然良いわ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:27 No.1014633
FWがイカの頭みたいだよね
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:32 No.1014634
最初に発表された見本マシンは正面から見るとハクション大魔王みたいな鼻デカくて髭のおっさんがニヤついてる様に見えてカッコ悪いと思ったけど各チームが発表したマシンは結構好き
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:40 No.1014635
詳しい人教えて欲しいんだが、レギュレーション上はチーム内では同じ車を準備しないといけないの?
例えばドライバー二人の間で全くコンセプトの違う(でもちゃんとルール内でクラッシュテスト通った)車を2台走らせると違反になる?
これまでもシーズン内でエアロが違う2台は普通に走らせてたじゃん。
予算は別としてどうなんだろかと思って…
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 19:50 No.1014639
フォーミュラカーどころか車のデザイン自体フロントでほぼ決まるって改めて思い知らされたよ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:11 No.1014642
※33
ならないよ
最近はないけど昔は出来上がった新型マシンが1台だけで片方に新車、片方は旧車で出走とかしてた
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:15 No.1014643
AT03の発表会一瞬でオワタ、カウントダウンの方が長かった
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:17 No.1014644
細かいところで好みの問題はあるだろうけど、ノーズがまともになっただけでも大勝利でしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:17 No.1014645
AT03はフロントはプッシュロッド、リアはプルロッドか。てことはRBもリアはプルロッドなんだね。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:18 No.1014646
なんかインディカーぽい
しかし、ようやくチ○コの呪いは解けたか
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:20 No.1014647
※33
できるできない以前にやる意味がない、かな。
一つのマシンを設計するのってめっちゃリソース食うのにそれを2台分とかどのチームも無理。
それならそのリソースを1台に集約させる。
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:24 No.1014648
>>36
発表会じゃなくて、プレミア公開だからね
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:27 No.1014652
フロントウィングが高いのがほんとにダサくてきつい
目立たない角度で映像中継してくれ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 20:33 No.1014655
そうかな
前よりのっぺりしてんなとしか思わないけど
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 21:21 No.1014684
アストンのハイノーズ化と中途半端なガルウィング形状がダサいな
それ以外はかっこいいんだが
あとアウトウォッシュ抑制したレギュになったんだからフロントウィングの幅を元に戻してほしいわ
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 22:23 No.1014704
というか、アストンのマシン変なキュイーンって音が気になる。なんかの細工?タービン?
-
名前: 投稿日:2022/02/14(月) 23:46 No.1014736
自分は06年くらいからの空力ゴテゴテのウイングも嫌いだったからパッと見でかっこいいって思えるのは2004年とか以来だな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 00:28 No.1014747
リアウイングの形状がどうしても受け付けない
あれって追い抜きやバトルの増加に効果あるの?
それとも単なるデザイン?
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 00:48 No.1014751
※47
今年変わった部分は基本的に全てタービュランス低減に作用すると思っていい
リアウィングに関して言うと、淵が丸まったエンドプレートはボルテックスをマシン上部へ逃がす役割、ビームウィングとの接続部分は内側に湾曲させることでこれまでのアウトウォッシュからインウォッシュになるようにしてる
この変更でマシン後部の真空地帯やタービュランスで近づけない問題を解消しようとしてる
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 05:01 No.1014785
ホイールカバー嫌だな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 05:35 No.1014786
>>49 オレと同じ感想の人いた嬉しい
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 05:48 No.1014787
48の説明でようやく17年以降のリアウィングにくびれがある理由を理解できたわ
オールドなスタイルを目指すって言ってたのにここだけなんで?って思ってた
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 09:28 No.1014820
もうフロントウィングの前過ぎる位置も変な形も諦めてたけど今度は妙な形状のリヤウィングまで増えてる
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 14:11 No.1014863
どんなデザインでも見慣れればカッコよく見えるようになるもんだと思ってたけど
細かい最適化とノーズの段差やらで全体のシルエットごちゃごちゃしてるせいで
結局カッコいいと思うこと無くデザイン改革来ちゃった
新しいのリアウイング気になるけど全体的にいい