-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:17 No.1014839
パルクフェルメとの整合性って結局どうなんの?
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:18 No.1014840
なんでコース幅狭くて抜きにくいコースでやるんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:20 No.1014841
まあ3戦だけなら...
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:28 No.1014842
ベルギーの件ってベルギー人とかなんも言わんかったんやろか
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:40 No.1014846
スパの件は、ポイントが問題じゃなくてレース成立(開催権料、チケット代の減額なし)が問題だったのに何かズレてるな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:42 No.1014847
それより
FP1 でいきなりパルクフェルメになるのをなんとかしろよ
FP1>FP2>QF>SP>FP3>Race とかにしろ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:43 No.1014848
こういう変則ポイントはチャピオンシップ争いに水を差してしらけるからやめて欲しい
昨年はハミチン、メルセ有利に働いて結果劇的なチャンピオン決定だったんだけど、途中でモヤモヤされられるのは嫌だわ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:45 No.1014849
レッドブルリンクとインテルラゴスはオーバーテイクポイントあるからまだ解るとして、イモラはマジで何故?
どう考えてもバーレーンやアメリカの方が広くて割と安全だし向いてるだろ。
まあそもそも決勝ネタバレでしかないスプリント予選なんて要らないけど。
最悪スプリント予選でレースペース順に並んじゃったら、決勝はレース終盤によくあるバラけた隊列のまま各自ひたすら一人旅を延々と見せられる可能性すらあるし。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:55 No.1014851
イモラでバトルが増えたら新レギュレーションは成功になる
抜けなくてもシューマッハとアロンソがバチバチにやりあったコースだし
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:55 No.1014852
スプリントレースで巻き込まれクラッシュでもしたら目も当てられないな
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 12:56 No.1014853
※5
確かにスパはレース成立させたこと自体が問題だったけど、あの時発生したポイントが無ければ、ハミルトンの数ポイントリードで最終戦だったから、タッペンの押し出しや蛇行を封じれたかもしれん。
※7
去年変則ポイントでハミルトンが得した事なんてあったか?
スプリント予選で調子良かったのはボッさんだし、スパの無理矢理レース成立で得したのはタッペンでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 13:14 No.1014854
※11
ポイントというよりグリッドで特はしてたね。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 13:29 No.1014855
獲得ポイントが
スプリント>本戦
になる可能性あるのはどうなの
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 13:36 No.1014856
このポイント制だといつも入賞ギリギリのチームが予選とスプリント全振りのセッティングしてきそう
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 13:48 No.1014858
FIA的には決勝グリッド決めるんだからお前らもっと本気出せよって事なのかな
どんどん一発の速さが重視されなくなっていくな
それにしてもポイント与えすぎだろ、無理やりスプリントの価値嵩上げしてんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 13:57 No.1014860
ブラジルは予選失格になったハミルトンのためのスプリントレースだっだの忘れたのか?スプリントレースがなかったら決勝最下位スタートで良くても5位とかで終わってたよ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 14:05 No.1014861
またイモラでやるんかい トレインレース2回も見せられてもつまんないんだよ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 14:09 No.1014862
決勝グリッドに影響させないのと、タイヤ戦略が予測できないようスプリント専用タイヤ(レース用ソフトより柔らかいのとか)にすれば良いのに。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 14:46 No.1014867
※16
結果的にはそうだがハミルトンのためのスプリントってのはなんか違和感
スプリントレースをうまく利用したメルセデスが良かっただけであれはハミルトンがどうこう言われるもんじゃないと思うが
にしてもスプリントポイントやりすぎだろ…
価値を上げたいのは分かるがここまでするとチャンピオンシップに影響しすぎじゃないか?
いつからF1は2ヒート制になったんだ…
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 15:05 No.1014870
スプリントは単にFP2のかわりにして、
決勝は予選順位でスタートのほうがいいと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 15:10 No.1014872
スプリント予選なんか止めろよ
TVであれ観て面白かったか?
現地の人には良いかもだけど、TVで観るものの方が圧倒的多数なんだからよ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 15:37 No.1014876
今年のバトル出来ると謳ってるマシンでやっても変わらんようなら打ち切りでいいと思うがそのための今年3レースくらいなら我慢しろよ
各チームが真面目に走るようルール変えたり努力してるんだからさ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 16:13 No.1014881
天候の問題で入場料云々言う奴は現地来なくていいよ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 16:19 No.1014883
>>23 SC先導で2週のレース、まぁそんなのレースですらないんだけどそれだけでレースは開催されたから返金に応じませんってなったらクレームがあって当然だと思うが
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:02 No.1014887
予選じゃなくて普通に2ヒートレースにすればいいのに
どうしても出来ない事情があるんだろうけど
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 17:58 No.1014900
実際にどこかのマシンが大破してようやく歯止めがかけられるのだろうな。日本も欧州もあまり変わらんようだ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:31 No.1014911
普段の1/3のレースをやってるんだから普段の1/3ポイントも与えてますって考えればまあ妥当だろ
そもそもスプリントレースの必要性を感じられないけど
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:44 No.1014912
予選失格になってパーツを全交換しても実質ノーペナなのは何とかして欲しいな、まぁこのルールが出来たのはペナルティー祭りだったホンダに配慮しての事なんだけど今はそのホンダよりメルセデスが悪用してるのが現状だし予選失格のグリッド降格とパーツ降格によるグリッド降格は別にして欲しいわ
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:45 No.1014913
パーツ降格→パーツ交換
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:50 No.1014914
決勝のポイントを2/3にしたら良い?
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 18:58 No.1014916
まぁ、去年はコロナ禍開けや初開催の影響で正確なデータを取れてないんで今年やってみて現地組の反応を見てみよう
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:05 No.1014920
まあ去年のスプリント1位がPPは誰が見てもアホだったからやめて正解
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 19:58 No.1014925
※28
あれ?何を言ってるか理解していないのは自分だけ?
スプリント予選ありの場合、PU交換でのペナルティは決勝グリッド、予選失格はタイム抹消だからスプリント予選で最後尾だから関係なし
スプリント予選なしの場合、予選失格はタイム抹消だから決勝で最後尾、そこでPU交換してもグリッドは下がりようがないから実質ノーペナがダメって言ってる?
最後尾の以上のグリッドペナルティはタイム加算とかすべきって話?
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 21:25 No.1014935
本来はスプリント予選で最後尾の方が、スプリントと決勝の両方でポイント獲得のチャンスが低くなるんだから、不利なんだけどな。
ブラジル文句言ってるのはハミルトンが強過ぎてアテが外れたからってだけでしょ。
PU交換でモンツァの体当たりグリッド降格ペナをチャラにした上に、タイミングのいい雨で2位まで上がっちゃったソチのタッペンと何も変わらん。
-
名前: 投稿日:2022/02/15(火) 23:53 No.1014987
だからそんなもんやるなって言ってんの
何が楽しいのあれ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 01:27 No.1015017
名前がスプリント予選からスプリントに変わった時点で何か気付くことはないのか
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 05:07 No.1015038
レース開催と同等の費用が掛かってるのに
チケットを払い戻して開催権料を減額して
それでは誰がどうやって費用を負担するのか?
最終的には分配金が減額になるのでチームが負担することになる。
天候によるキャンセルのリスクは常に付きまとう。
とてもじゃないがビジネスとして成立しない。
荒唐無稽な話をいかにも正しいかのように振りかざすのはいい加減に止めなさい。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:45 No.1015096
※37
もっともらしいこと言って話すり替えて正当化しようとしてるのはそちらの方な気が…
天候によるキャンセルならレース不成立で払い戻しでしょ。
去年のスパが問題視されてるのは、レース不可が分かりきってるコンディションなのに、契約上レース成立の体裁を整えるだけの為にSC先導下で周回させたからだ。
しかも最初に2周しとけばまだバレ難かったのに、一回赤旗出した後に2周してないことに気付いて、それだけの為に再度コースに出て追加で周回するなんてバレバレの方法で。
あんなもん観客は馬鹿にされたと思うに決まってる。
最初からイベントキャンセルでも払い戻し無しって明示する方が余程誠実だ。
損失出さないためなら何やってもいい訳じゃないし、人気が命の興行なら尚更悪手だよ。
ビジネスとして成り立たないなんて主催者側の事情は、契約不履行でサービスの提供を受けられなかった観客には知ったこっちゃないし、もっと言えば払い戻しを回避したいなんてのは保険屋の事情でしかない。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:40 No.1015158
こういう悪質なクレーマーが社会を衰退させる原因になる。
例えばPTAに居れば教員が疲弊して学校が崩壊するし
カスタマーサービスは無駄な労力と費用がかかって企業の利益を圧迫する。
寄生虫のようなクレーマーは社会の癌だ。
切除して焼却処分するのが正しい対応。