-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 06:39 No.1015048
まず最終戦調査の結論が先延ばしになったから
マシの去就はもっと後の話だろう
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:00 No.1015051
控訴取り下げ直後に公開された動画に
マシがレッドブルの指示に従ってるやりとりが入ってたらしいな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:42 No.1015056
まぁチャーリー時代もマジかよって裁定あったからなぁ
人間がジャッジする以上一貫性に欠けるのは仕方無いことなのかもな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:47 No.1015058
そりゃペナルティ等の裁定してるのはスチュワードであって、レースディレクターではないからな
今だにレースディレクターが裁定を下してると勘違いしてる奴ばっか
レースディレクターの仕事はSCや赤旗を出すか等のレースオペレーションをすることだから
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:55 No.1015059
※4
これメルセデスが控訴取り下げたせいで運営組織の中で部下が上司を裁定した状態で浮いてるから厄介なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 07:57 No.1015060
密室政治終わらないってことか
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 08:51 No.1015065
しばらくはハミルトンにペナ出しにくくなりそうだな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 08:52 No.1015066
迫力の無いジョージクルーニー
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 09:07 No.1015067
しょうがないな。角田にやらせてみろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 10:06 No.1015070
マシに引き続きやらせてこそFIAの組織的改善がわかるというもの
それでもレースディレクションに一貫性がみとめられないのなら解任すればいい
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 10:13 No.1015071
レーススチュワードも散々吊し上げたのにディレクションもこの有様だし根本的にF1のジャッジシステムそのものが糞
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 10:47 No.1015074
マシ異動だと外れポスト扱いになって優秀な人が避ける様になるだろうな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 10:55 No.1015075
ダークグレーですな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 11:02 No.1015076
FIAはいい加減にスチュワードのライセンスについて資格試験導入して、プロライセンス化すべきだと思う。
現在のスチュワードのスーパーライセンスは、発給要件曖昧過ぎて一定の能力水準を満たしている保証になってないから、いつまで経っても問題が解決されない。
元ドライバーをスチュワードに任命して、彼らの名声に縋っても根本的解決にならない。
そもそもドライバーはレースの専門家であってレギュレーションの専門家ではないし、レギュレーションの解釈の仕方やスタンスも十人十色で統一性が無い。
仮にシューマッハとか、将来的にタッペンやマゼピンとかが元ドライバー枠でスチュワードに任命されても、絶対誰も彼らのジャッジに納得せんでしょ。
FIAが保証するライセンスを有するプロのスチュワード・オフィシャルの育成が唯一の解決策だよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 11:13 No.1015079
ハミルトンがやめればいいだけ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 11:16 No.1015081
F1はメルセデス忖度をやめろー
F1のFはフェラーリのFじゃなかったのかー
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:06 No.1015085
※3
ぶっちゃけ、サッカーの接触の裁定や野球のストライクゾーンやスノーボードの採点も曖昧だしな
無線の発言やブレーキのデータなどで故意が断定できたケース以外は、甘めに出すしかないんだよな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:22 No.1015091
正しい判断だったんだから続投が当然
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:04 No.1015103
彼を変えてもFIAの忖度やその時々都合のいい方になびく体制が変わらなければ同じなんじゃないかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:05 No.1015104
※17
採点競技が曖昧なのは競技の性質上どうしようもないとして、最近は曖昧さや誤審を回避する為にVARやチャレンジ権の行使を導入する競技増えてるけどな。
それにアブダビのSCの一件はサッカーに例えるなら接触の裁定等の通常の裁量の問題ではなくて、特定のチームを勝たせる為にアディショナルタイムを不自然に長く設定してチャンス与えたり(実際に八百長試合で事例あり)、不必要なカード出したりPK与えたりする行為でしょ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:55 No.1015112
メルセデスにペナルティだしたらクビになる前例を作ることになるからな。
そうしたら競技の公平性が保たれない。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:49 No.1015116
サッカーに例えるなら、ボールに行かずに足に向かってスライディングして
ピョンピョンかわされるのを何度も黙認してるような状態だったな。
野球に例えると、デッドボールを投げまくってバッターがヒラリヒラリとかわし続けるのを
黙認しているような状態だったな。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:18 No.1015124
クラッシュゲート以来の大スキャンダルだからな
クビになっても仕方ない
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:23 No.1015149
責任を取ってハミとタッペンとマシをクビにすれば四角い二角が丸く収まる。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:32 No.1015153
大川さんに
チャーリーホワイティングとして、
毎戦降臨してもらおう!
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:47 No.1015162
※14
地元出身のドライバーだしコイツ起用したろ!とかホンマクソ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 18:46 No.1015183
※23
クラッシュゲートは意図的に事故起こした奴で問題の次元が違うよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:04 No.1015188
※27
じゃあ意図的にレースの結果を弄った今回も同じ次元じゃん
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:25 No.1015192
※14
その試験の解答に一貫性がなかったらやばくね
問題作る人のさじ加減になると思う
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:45 No.1015199
マシはこの際続投でもいいんじゃね、と思うが
エマニュエル・ピロ、てめーは絶対ダメだ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 21:50 No.1015229
※29
プロライセンス化されて試験が実施されるようになれば、その資格を取りたい人向けに問題の解答や解説が公開されるようになる。
それによって論点や判断基準が一般公開される様になれば、おかしな問題作ればすぐにバレるし、ドライバーやチームは公開されている判断基準に基づいてドライブすれば、競技者間での不公平は取り敢えず無くなるよ。
極論だけど、例えばブレーキテストしてもノーペナなんて異常な判断基準が採用されても、それが全競技者に対して適用されるなら、悪法ではあっても不公平は生じない。
別の意味でレースにならなくなるけどね。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 22:37 No.1015243
メルセデスとレッドブルの政治的介入が排除されて、マシがまともなジャッジできるくらい成長するんなら続投でも構わん
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 22:44 No.1015246
わざわざ来季の開幕に合わせて調査結果報告するってしたのに
先にマシの去就発表したら答え合わせになるだけなんだから、解任する気はないんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 22:49 No.1015247
※20
ごめん、何がいいたいのかよくわからん。
とりあえずアブダビのマシのSCの件を擁護する気はない。
VARなどが増えてはいるのはそうだが、F1でそれを導入するなら赤旗中断することになるから現実的じゃないと思う。
17の後半はバーレーンのトラリミ問題の話で、堂々と無線で違反するぞと発言してたら、そりゃペナ対象になるだろってこと。
またトラリミを厳格化しすぎると、ブレーキングバトルでオーバーシュートした行為もペナになってつまらなくなる。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 23:02 No.1015255
最終戦のラストは色々意見があるだろうけど、あれだってルールに従って導かれた結論だからな。
問題があるというなら、あの判断が認められるルールのほうだろ。
でも、あの結論を出せる緩さだから平穏に解決した事例もあるはずだし、
人間よりもルールブックを見直すほうが先だと思うな。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 23:08 No.1015257
※34
ああ、それなら同意見だから何も問題無いんだ。
※3のチャーリー時代にも不可解裁定はあったから一貫性の無い裁定が出ても仕方ないって発言へのリプになってるから、マシ擁護目的のコメだと勘違いしちまったんだ。
絡んじまってスマンかった。
VARとかの話は世間は曖昧さや誤審回避の流れなんだから、F1だけ一貫性の無さや不可解裁定放置で逆行するのはあかんでしょってことが言いたかっただけ。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 00:27 No.1015286
※迫力の無いジョージクルーニー
それ言うなら男前のMr.ビーンでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 01:21 No.1015296
ってことは単なるカルロス。ゴーンな可能性
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 09:58 No.1015350
日本はちゃんとした諜報機関を作ってゴーンのような輩はちゃんと始末しないと恥かいたまんまだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 22:58 No.1015526
さよならマシ・・・
2021年シーズンを面白くしてくれて、ありがとう