-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:11 No.1015086
いよいよハースが危なくなってきたな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:13 No.1015087
ホント勢力図がどうなるか楽しみ
これぞガラガラポン(一応)の醍醐味やで
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:17 No.1015089
マクラとハースがやらかした感有るな。
合同テスト楽しみ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:20 No.1015090
貧乏くさいてw
自分が物を知らないくせにひどい難癖だな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:23 No.1015092
発表会の形で出すわけでもないのにやらかしたもなにもないだろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:24 No.1015093
ガラガラポンだけどちゃんと開発力ってつながってくるし序列は余り変わらないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:33 No.1015094
メタリックカラーはかっこいいからどんどん増えてどうぞ。重いとか知らんし
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:34 No.1015095
どのチームのマシンもかっこいい
ここ数年で一番だわ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:45 No.1015097
今年は新車見応えあるなぁ
惜しむらくは初回のテスト中継が一切ないことか
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:49 No.1015098
なんか久しぶりだ、新車発表にワクワクすんの。
どのチームも試行錯誤でいろいろな試みをマシンに反映してるから見てて面白い!
どのチームの解釈が正解なのかテストや開幕戦までのお楽しみやなぁ。
あとは…フェラーリとメルセとアルピーとロメオだな。さて、どんなマシンなんか、おら、すっごくワクワクすんぞ!
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 12:58 No.1015101
確かにノーズ良くなったからかっこいいけど、形自体は去年までの方が良かった気がせんでもない
17年のSTR12とかルックスもカラーリングもノーズも完璧だった
翌年おペニペニが付いたけど
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:16 No.1015105
枕のアンダーカット無しのサイドポッドって、大きさは違えどクソマシンだった2009年のバスタブ型サイドポッドと一緒だから嫌な予感しかしないんだよな。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:20 No.1015106
シムテックっぽいな。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:21 No.1015107
サイドポッド吸気口の大きさを指摘するレスがあるけど、タウリや
ハースの新車を見た後でFW44のを見ると異様に大きいな
アストンもサイドポンツーン上に排熱スリットがあるみたいだし
もしかしてメルセデスエンジン勢はラジエター処理が厳しいのかな?
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:25 No.1015108
リカルドとサインツが22年のマシンに対して似たようなこと言ってるからマクラーレンが外したならフェラーリも外してそう
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:25 No.1015109
シャークフィン無い位上半身デブにしてでも空力を攻めたのか。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:37 No.1015110
でかい開口部はそのままトンネルとかもあり得ると思う。
ルール上OKなんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 13:43 No.1015111
ピーキーすぎてボッさんには無理そう。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:03 No.1015113
誰や!ルールガチガチでみんな同じになるとか言ったやつw
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:37 No.1015114
遠目で見るとまんまプロスト・グランプリだな。ドライバーはオリビエ・パニスだと言われても違和感ないぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:39 No.1015115
メタリックとか昭和だな。もう21世紀だぞ。老人はさっさとくたばれ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:53 No.1015117
どこかのチームが、外すとか、やらかすとか言ってる人いるけど
最近は、AI使って最小の重量で剛性を兼ね備えた設計とか
シミュレーター技術が当比較級的に進歩してるから
外すなんて起きない
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:57 No.1015118
昔みたいに人間の目で空力を評価するなんてしてないからな
マシンに塗布したフロービズも走行後3Dカメラで撮影して
PCでそれをモデルに起こしてCFDで比較評価してる
やらかすなんてよっぽどのことがない限り起きない
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 14:59 No.1015119
結局のところのリソースと資金力の差だけじゃね
最近は、実際そういう勢力図になってるし
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:04 No.1015120
今のテクノロジーなんてまだまだウンコ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:12 No.1015121
発表とシェイクダウンの車が別物だと雑誌の人面倒そう。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:15 No.1015123
ウンコになってるのは人間が遅れてるせい
最新技術を活用しない保守的で消極的な人間達がいつまでも特権階級にのさばってるせいだな
ときに日本がそうなってる
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:22 No.1015125
IT革命なんて嘘っぱちだったな。未だに光ファイバー通ってない所もある。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:26 No.1015126
光回線は、いつまでもNTTが独占してるから普及しないんだよな…
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:26 No.1015127
こっちなんていまだにFAX手放せないよ。旧石器時代かよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:28 No.1015128
日本はほんと遅れすぎだな。嫌んなる。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:29 No.1015129
脱線しちゃったか。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:33 No.1015130
今年の戦力予想
上位グループ レッドブル=メルセデス
中段グループ アルピーヌ=マクラーレン>フェラーリ=アルファタウリ
下位グループ アストンマーチン=ウィリアムズ>アルファロメオ>ハース
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:34 No.1015131
>>22
>>最近は、AI使って最小の重量で剛性を兼ね備えた設計とか
>>シミュレーター技術が当比較級的に進歩してるから
>>外すなんて起きない
フロントウイングがすぐ外れたりサスが急にちぎれ飛ぶタウリはホント無能の集まりなんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:39 No.1015132
テクノロジーが進んで差は小さくなってきているけど、その差はなかなか縮まらない。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:51 No.1015133
シムテックに見える。
古い人間ですみません…
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 15:52 No.1015134
※22
トポロジー最適化とかのことを言ってるのかな
「最適」の判断基準を決めるのはエンジニアだし、決めた変数が実際正しかったのかは様々な要因が加わる実環境じゃないとわからない
トポロジー最適化とかは実環境の状況をモデル化したに過ぎないから、分析で想定外の入力とかも生まれうる。
これを決められるのはどうしてもトライアンドエラーが可能な予算と手段を持つトップチームになってしまう。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 16:01 No.1015136
ショーカーだとリアウイングが気持ち悪かったけど、各チームの走行写真も含めて思ったよりリアウイング低くて好印象。
ホイールベースも短くなってよかったし、あとは車がクイックに動いてくれれば言うことなし!
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 16:33 No.1015139
俺にはモデナランボ291の様に見える
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 16:48 No.1015140
ノーズはこの方がカッコいいな。
アストンマーチンの様なドルフィンノーズはカッコ悪い。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 16:53 No.1015141
Mcがーって言ってるのよく見るが、前後サスが他車と違ってエアの流し方が異なるからボディ形状異なるの当たり前じゃね?
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:00 No.1015142
CADやシミュレーター、ダイナモとか使用制限設けるようになったんでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:12 No.1015145
メルセデスPU勢はラジエーター、冷却類のパッケージでデザインを妥協している感を感じる。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:13 No.1015146
枕があのままのカッコだと思ってる人結構いるのな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:17 No.1015147
モデナランボとかゲータレード吹いたw いょうご同輩。というかもう完全にその遺伝子にしか見えない…
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 17:49 No.1015163
後ろの雰囲気がコローニやAGSを思い出す。
ということで、ちょっと心配。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 18:03 No.1015167
F92Aやモデナランボのフィロソフィーは間違っていなかったと信じたい。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 18:36 No.1015176
MTVスポンサーに付かないかな。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 18:44 No.1015180
独自色出せる部分少ないからすぐ模倣出来るって思ってたけどこれだけ各チームコンセプトから違うと単に正解チームの後追いしてもフィットしない可能性あるな
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:04 No.1015187
バルセロナテスト見たいなー
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:19 No.1015191
モデナランボ921のデザイナーって、凄かったんだな。オーパーツクラスだろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:27 No.1015193
マクラーレンと同じでサイドポットが短くフロアに合流しているけど
エキマニはどういう造形しているんだろ?
サイドポットを通過した気流はダブルフロアに向かう??
間違いなくメルセデスはこれらの完成系を出してくるはず
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:29 No.1015194
シムテックみたいで好き
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:34 No.1015195
コースによっては活躍しそう。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 19:43 No.1015198
※52
角度のせいでよくわからないけどむしろハースのような形だと思う
サイドポッドを大きくしてそこに冷却系を詰め込んでるんだろう
フロアをよく見るとアストンと同じようなコブがあるからエキマニはあの辺を通ってるはず
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 20:09 No.1015205
どのへんがメタリックなんだ? グロスと混同してない?
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 20:12 No.1015206
これでレッドブルやメルセデス辺りがほぼショーカー通りの見た目で出してきて速かったら笑う
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 20:31 No.1015209
モデナランボはサイドポンツーンの開口部がかまぼこ状じゃなく、その逆の半月状になっていれば正解だった?
とノスタルジーに浸る。
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 21:16 No.1015219
パトリック・ヘッドが復帰してるんだっけ
だからか昔のマシンに見える
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 21:29 No.1015222
>>29
KDDIとソフトバンクがサボってるだけだよ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 21:31 No.1015223
モデナランボ好きとしては応援せざるを得ない
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 21:37 No.1015225
テストまでには各チームとも形状が変わってくるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 22:05 No.1015232
ランボルギーニのV12もいい音だったなあ
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 23:00 No.1015254
確かにサイドポッドのリアはすっげー細いけど、その代わりエアインテーク後方が尋常でなく太い。臓物をそこにぶち込んでるんだとしたら、空力効果と引き換えに重心がかなり高くなっている可能性が高いぞ。
レッドブルがインテーク後方にラジエター付けて、たったそれだけで重心上昇に苦しんだというのに大丈夫か? それとも、サスをガッチガチに固めるセッティングにすれば行けるのか・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 23:11 No.1015260
グッときた、これは速い
-
名前: 投稿日:2022/02/16(水) 23:20 No.1015269
プロストはもう少し明るかったろ
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 03:06 No.1015310
やっぱり下位チームはHAASと同じでとにかくリアの絞り込み強くって感じの単純な設計だな。
枕、アストン、タウリは多かれ少なかれギャンブルを含む斬新な設計だから意外と無難なHAASやウィリも健闘するかもな。とくにセッティングやアプデが決まりにくい前半戦は
メルセデスPUが冷却厳しいのは今に始まった事じゃないし、サイドポッドが大きくなってもそれ以上にPUの出力が大きければ問題無い。
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 03:13 No.1015313
このフロントノーズは懐かしい感じがする
あんまこういうノーズのチームが速かった記憶はないが
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 09:35 No.1015343
古臭くておっさんが好きそうなノーズ
正面からはパッと見去年のアルピーヌみたいにデブいな
-
名前: 投稿日:2022/02/17(木) 13:45 No.1015414
そういうお前もどうせおっさんやろが。