-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:14 No.1016084
急に自決し出して草
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:16 No.1016086
発表会からアップデートしたの?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:19 No.1016087
そりゃあタウリもレギュレーションではレッドブルから買えるのに今年のフロントサスはわざわざ独自開発しますわな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:23 No.1016089
233
自決はするな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:27 No.1016090
>>3
買えるのはリヤセクション(ギヤボックスとそこに取り付けるリヤサスペンション)だけでは?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:28 No.1016091
カーナンバー1のフォントどうにかならんのかな?
底面に横線があるフォントにすれば"1"らしくなるのに
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:37 No.1016094
普通に遅そう笑
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:37 No.1016095
自決したはたまに見る
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:39 No.1016097
メカニックの人めっちゃカメラの方向いとるやん。これ流出というより確信的に流した写真だろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:41 No.1016099
ホンダってレッドブルのタイトルスポンサーだった? なんかTwitterで 本社からホンダに代わってタイトルスポンサーになったORACLEがみえる って投稿見て疑問に思った
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:42 No.1016100
213
半ズボン履いて変態?
俺はコートの下には何も着てないけどな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:43 No.1016101
続々とやっちゃったチームが増えて楽しいな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:43 No.1016102
やっぱアッパーアームの後ろだけ斜めに伸びて
マシン下部に接続されてるように見えるよな…
プルロッドよりもそっちが気になる
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:45 No.1016105
11 コートの下からヤツが顔を出してる!
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:46 No.1016106
プルロッドはまだしも、後ろのアッパーアームおかしくね?
アッパーアーム1本にみえるぞw
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:47 No.1016107
マクラーレンがやったら早そう、レッドブルがやったら遅そう
ホント、手のひらころっころだなwwアンチHONDAは
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 16:52 No.1016110
プルとプッシュで何が決定的に変わるの?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:00 No.1016113
※17
文字数が決定的に違うよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:04 No.1016115
17
トーションバーの位置
プルロッドだとノーズ下に格納するから
ノーズ上部形状を空力面で自由に設計することができる
その代わりメカニックが作業するとき
上から手を伸ばす必要が出て面倒になる
プッシュロッドはその逆
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:05 No.1016116
空力。あと剛性がちょっと。重心が0.5mmとか
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:08 No.1016117
超速そう
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:09 No.1016119
コートの中には魔物が住むからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:12 No.1016120
コートの中では平気なの。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:19 No.1016124
アタックチャーンス(クラッシュ)
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:21 No.1016125
運動部や体育で普通にするだろ
下履き替えるの面倒じゃん
捻り出してこれは寒い
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:22 No.1016126
プルロッドは理論上いいはずなんだ…
赤いやつのせいでプルロッドのイメージが悪すぎる
今年マクラーレンとレッドブルのプルロッドが成功すればスタンダードになっていくかもしれん
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:25 No.1016127
みんなメカに詳しいな
そうゆう職の人?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:34 No.1016129
Wikipediaの受け売りだぞ
何故か空気の流れが見えてる人は病人ね
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:46 No.1016130
ここは有能なエンジニアだらけだぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:50 No.1016132
ノーズ先端に穴開けるレッドブルいい加減にしてほしい尿〇か⁉って…
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:53 No.1016134
なにが正解かさっぱり分からんけど、今年は各チームの新車を見るのが楽しいな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:54 No.1016135
去年までのリヤサスがプルロッドなら、レッドブルはプルロッドを動かして使いこなすノウハウをある程度持ってるだろうな。一方で今年のマシンはフロントのダウンフォースが増えてリアが減る、かつグラウンドエフェクトを活かすにはサスを動かすのは悪手となると、これまでのノウハウが使いづらいリアの方が不安だぞ(笑)
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 17:55 No.1016136
後ろ側のアッパーアームらしきものがプルロッドとほとんど平行についてるけど、これしゃいくらプルロッドの先にバネがあってもアームががっちり頑張っるからストロークせんじゃないか
どーなっとるんだ?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:02 No.1016139
ここ、マクラーレンがプルロッド採用したらネガレスばっかだったのに
何でレッドブルが採用と知った途端に好意的なレスになってんの?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:03 No.1016141
※27
航空機ガチ勢おぐたんの空力解説を真面目に聞いてるだけで
それなりに詳しくなれるぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:03 No.1016142
タッペン父ちゃんも22年前プルロッドのアロウズ乗ってたね
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:12 No.1016145
無難にいってもメルセに勝てるようにはならないって面はあるでしょ
しかしこう色々攻めてるとなると最初っからいきなりハマって速いなんて事はなさそうな気配
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:28 No.1016149
>16
散々Mcだけプルで外れだなんだと言ってたのは無視かな?w
>34
そりゃこのサイトはホンダ(ry・・・おっと誰かきたようだ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:44 No.1016153
プルロッドと平行なアッパーアームらしきものがアッパーアームだとするとものすごいアンチダイブ設計ってことになるのか?
従来の上下アームが平行なタイプと違ってロール側にもアンチロールが効くようになるし、それでサスをあまり固くせず姿勢を安定させようとしてる?
でもそうすると今度はDFで沈み込んだ時にジオメトリがおかしなことになる気もするしよく分からん。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:50 No.1016155
※27
まだ中学生には早いよね。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 18:56 No.1016157
F1ファン「メルセデスガセイカイ、メルセデスガセイカイ」
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:32 No.1016161
今のフォーミュラはフロントをあまりストロークさせない
ただ18インチになってどこまでを許容するか
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:35 No.1016163
フェラーリが正解だからな
早く作り直すしかない
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:42 No.1016164
レーキ角が完全に消えてもう大満足だわ
あれのせいでマシンをダサくさせてたと思うわ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:48 No.1016165
フェラーリがフロントプルロッド採用してたときはフロントの入力弱いドアンダーマシンだったけどしっかり過重乗せて走ればそこそこ速くてタイヤマネジメントはかなりよかったな
あの時と違って今はそこまでストロークさせないから前ほどプルロッドがダメでも無いだろうしなんならリアサスは近年ずっとぷるぷるだしな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:49 No.1016166
俺もバーバリーのトレンチコートの下は全裸だ
あっ、靴下と革靴は履いてるがな
それがエスプリってもんだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:50 No.1016167
レッドブルを信じるんだ
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:51 No.1016168
レッドブル系の主要エンジニア何名かマクラーレン移籍してるから似たような思考だったとしても不思議じゃないからな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 19:51 No.1016169
何だろう、たまーに
狙いすぎてピーキーになるから、不安・・・
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 20:29 No.1016180
第一戦で趨勢が分かっちゃうからそれまで楽しみにしとこう
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 20:53 No.1016190
*46
ネクタイ忘れるとか紳士失格だな
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 20:57 No.1016193
RBは今年も変態しか乗りこなせない車なのか
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 20:57 No.1016194
欧米人て冬でも半袖短パンのヤツいるよな
あれ寒くないんか?
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 22:00 No.1016213
一応ペレスはフロントプルロッドサスのマシンに乗った事あるんだよな(2013年マクラーレン)、マシンが全然違うけど当時の経験を活かせるといいんだが。
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 22:12 No.1016214
こういう問題を解決したときの「自決した」は「自決しました」でggr
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 22:42 No.1016221
1つ気になるのは斜めから撮っているにもかかわらず、翼端板がまっすぐ見えていると言う事
つまりレッドブルは通常とは違い、気流を内側へ寄せていることになる
ここが変態と言われた所以じゃないだろうか
-
名前: 投稿日:2022/02/19(土) 23:29 No.1016234
プルロッドがうまくいったのを見たことないのだが、今回は大丈夫かな。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 03:39 No.1016260
昨今プルロッドがダメだったのは、ハイノーズのせい
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 06:52 No.1016269
元の意味があまり良くない単語を軽々しく使うのは好きじゃない。
知らないんだろうが、知らなかったで済まされない事のほうが世の中には多い。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 06:55 No.1016270
タッペンとペレスがぷるぷるする姿が目に浮かぶ。
アルボンはもう居ないので修正は不可能。
そこで天才角田くんの登場というわけです、はい。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 07:55 No.1016277
凄く遅そうだというのが正直な感想
デザインがニューウェイだしな・・
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 08:01 No.1016278
今のところ不評なプルロッド。ただニューウェイとJKがプルロッドを採用。どう結果が出るか楽しみすぎる
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 10:12 No.1016299
構造的に路面からの突き上げ入力に強いのはプッシュロッドだよね
18インチ化でタイヤが吸収しなくなるぶん、サスの負担は増えると思うんだけどね
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 10:45 No.1016305
最近のガキはなんでもかんでも略しすぎるから訳わからん
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 10:58 No.1016310
プッシュもプルもどっちでもええねん、高低差が取りやすい方を採用するだけ。
今年のノーズの高さは中途半端でどちらでも選べる感じなんだろう。構造的にはプルの方が軽い。
ノーズが高ければプッシュの方が良いしノーズが低ければプルが良い。
リアがプルなのは低い位置でロッドの車体側を受けられるからだ。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 11:39 No.1016313
※62
ニューウェイは空力専門だからそりゃ空力的に有利なプルロッド推すのはわかるよ
メルセデスのジェームスアリソンみたいなメカ系にも知識深いというかメカ専門の人がプルロッド使ってきたら楽しみだけどさ
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 13:17 No.1016324
ニューウェイさんが空力攻めて序盤はやり過ぎた部分の修正に追われるのは
いつもの事なんで
ハース、ウイリアムズ、マクラーレン、メルセデスはコンサバだと思う
ハース、ウイリアムズは、なるべくちゃんと走る車で走行距離を稼ぎたい
マクラーレンは空力の前に新しい足回りを熟成させたい
メルセデスはスタートダッシュで差をつけて
後はシーズン中のアップデートで逃げ切りたいんじゃないかな
メルセデスは開幕時点でけっこうシルエットが変わってるかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 14:05 No.1016334
プルロッドでは衝撃を吸収できない?ならプルロッドを2本生やせばいいじゃない
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 14:35 No.1016340
角田はプルロッドに関しては何と言ってるんだ?
彼が昇格した時の為にマシンをしっかり準備しておいてくれないと困るからな。
ちゃんと角田の意見を聞いて造って欲しいな。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 15:41 No.1016353
角田が昇格は無いでしょ
今年いっぱいでお別れだよ
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 16:01 No.1016356
サイドポットの側面に大きなヘコミがある様に見えるんだが気のせいか?
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 19:23 No.1016381
リアサス共通・フロント違う(らしい)レッドブルとタウリで、タウリが正解だったりしたら面白いな。
一時的でも逆転現象や、その後のレッドブルのリカバリーとか。
-
名前: 投稿日:2022/02/20(日) 20:39 No.1016387
2015年のスペインGP予選、2016年のオーストラリアGP予選とか
レッドブルが2台ともトロロッソの二人に負けてた