-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 06:35 No.1016416
俺は期待している
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 06:44 No.1016417
技術の激変期にはエンジニア出身のビノットが優れているかもしれん。優れていなかったら不正の共犯で暴露が怖くて切れなかったビノットをついに切れるのだから、どちらに転んでもフェラーリはまたもや大勝利なのだよ。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 06:50 No.1016418
ビノット「わかるやろ。もうあとがないんや」
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 07:36 No.1016421
色々と言われてるけど分割ノーズとかしっかり規定の抜け穴突いてきてるのは頑張った方だよね
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 07:39 No.1016422
ビノット「開幕が怖えンだわ。」
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 08:39 No.1016426
最速じゃなくてもいい
サーキットによってはメルセデス、レッドブルに勝るくらいが面白い
その上で年間3、4勝してくれればいい
それくらいの気持ちで暖かく見守ってる
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 08:46 No.1016427
大欲張りで草
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 08:59 No.1016428
でもラジエーターの配置からメルセデスの様なサイドポンツーンの小型化はパクれんやろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:07 No.1016430
全チームに言えること、あのメルセデスでも新レギュで最初から100点を出せるわけないんだから
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:08 No.1016431
※7さん
いつものシーズン開幕なら2勝期待だが大変革のシーズンだからなw
そこら辺は期待増しってことで
むしろ1勝しか出来なかったら失敗作まであるからな
このマシンをベースに数年戦うことを考えたらそれくらいはしてくれないと終わる
チャンピオン争いはメルセデスとレッドブルに任せるから着実に速くなっててほしい
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:15 No.1016432
サイドポット上部の窪みがシーズン後半も残ってるのかどうか。
遅くても来年には消えると予想。
サイドの吸気口は、あのカタチが好きなんだろうね。
フロントウィングは単純にメルセデスのが効きそう。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:17 No.1016433
かっこいいけど、赤みも含め漂うF92A感w
最悪サイドポンツーンの上面窪みはガムテでフラットに出来るからw
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:25 No.1016434
古塔つみ現る。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:31 No.1016435
シミュレーターの時点でピーキーだなんだって出てきてるってことは
すでに失敗なんい気づいてる可能性もw
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 09:57 No.1016437
まぁグランドエフェクトとタイヤサイズの変更でピーキーになるのはある程度折込済みとしてどの程度なのかだなw
それは全チームに言えることだしマイルドで遅いよりピーキーだけど速いって方がフェラーリっぽくていい
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:09 No.1016438
見て真似するのは無問題だしな
やれることはすべてやれ(予算制限内で)
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:15 No.1016440
09年1勝
14年0勝
20年0勝
フェラーリは新レギュの年は必ずと言っていいくらい失敗してるけど今年こそは期待してるぞ
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:17 No.1016442
確か予算オーバーしてもポイント剥奪とかは無いよね?それだと罰金払ってでも予算オーバーしてくるチームとか出てきそうなんだが
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:23 No.1016444
Mission Winnowから解放された俺たちは速いから...
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:24 No.1016445
うまくいってる車の一部分だけコピーしても、むしろバランス崩すだけなんじゃないか
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 10:24 No.1016446
実際開発にかかる時間や人件費、試作費用っていくらでもごまかしきくよな
予算制限ってちゃんと機能してるんやろか?
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 11:04 No.1016448
マクラーレンもパーツ代ケチって新しいパーツ投入できる回数増やすと言ってたし、他チームのコンセプトをコピーする準備を整えてるのはどこも一緒やろね
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 11:18 No.1016449
※20
いくらなんでも実物にする前にシミュや風洞やるだろ。
「あ、そういう解釈もあるのか」ってなったらとりあえず試してみるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 12:00 No.1016450
元々高速コーナーは安定すると言われてるグランドエフェクトだから低速コーナー対策にメルセみたいなFWを考えるのが普通だとはおもうわな
まぁ指摘にあるとおり多分開幕までに形状変わるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 12:17 No.1016452
2週間隠せれば2週間分コピーされるのが遅くなるだろ
スレのやつ馬鹿じゃねーのか
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 12:42 No.1016461
既にフェラーリはアストンのマシンからソリューションをコピーして発展させているなんて話も聞いた
ものの1週間くらいで
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 12:59 No.1016466
ウィングはまだみんなダミーみたいなもんじゃねーかなぁ。
どんなにメルセデスが速くても、クソでかサイドポッドのフェラーリがメルセデスの真似はできないやろw 逆はまだ可能かもしれんが
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 13:16 No.1016467
フェラーリはフロントウィングの下の風を主にフロアに導き、メルセデスは上の風をフロアに導くみたい、って解析予想はみた。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 13:38 No.1016476
最も重要なのは最前部だろうな
サイドポッド形状なんてのは
ただリアにどんな風を送りたいかっていうだけだし
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 13:43 No.1016479
金ないのにどうやってコピーするんや
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 15:20 No.1016487
金を無限にかけられないから、コスト高な独自じゃなく結果がでてるコピーを取り込むって意味でしょ。
うまくいくかどうはわからないが、まったく試したことのない独自よりはるかにコストリスクは低い。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 15:31 No.1016489
コピーしてええでって自信の表れじゃない?
他のチームも写真出たらすぐに他チームのコンセプトで
まだ試してないパターンならCFDくらいはやってるんじゃない?
ギリギリまで隠した方が有利なのは確か
本家が結果的にクソマシンでもヒントになる場合はある。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 15:47 No.1016491
でも、エンジンのサイズはコピーできないからなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 15:58 No.1016494
>>32
やっちゃったっぽいからなりふり構わずコピーする宣言だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 16:45 No.1016499
だったら最初から昨年のFIA作のデモカー走らせたらええねん。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 17:01 No.1016504
協力体制が整わないままでの共同開発みたいな
何いってんだ俺
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 17:09 No.1016509
今年のコンセプトは優柔不断
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 19:13 No.1016538
フェラーリ好きだけど、新規定1年目はボロボロなので期待せずに期待してる。
-
名前: 投稿日:2022/02/21(月) 20:04 No.1016544
色々パクってどこがおかしいのか分からなくなってそう
-
名前: 投稿日:2022/02/22(火) 22:46 No.1016824
フェラーリとかF1界の日産自動車だから残念でもないし当然
-
名前: 投稿日:2022/02/23(水) 15:18 No.1016968
技術者としてのプライドは無いのか。他をマネしても絶対に勝てないと言い張っている間はボロボロだったが、スプリットを採用して他部署に助けてもらってようやく戦えるようになった奴らを見習え。