-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:07 No.1019457
ガチャガチャやった挙句、30年後自然エネルギーでガソリン生成、カーボンニュートラル達成になりそう。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:18 No.1019458
もういいよ。狂ったファンがうざすぎる。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:19 No.1019459
つーか26年に内燃機関が生き残るの?
ロシアのアレで更にヒステリック馬鹿どもが騒いでガソリン車全廃に突き進むんじゃない?w
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:27 No.1019460
俺が経営者でもF1に金つぎ込むなんて頭がいかれてると思うわ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:29 No.1019461
VWグループがポルシェ社の上場するんだろ?
上場してしまうと株主の意向で参戦が取りやめになったり、開発の方向が制限されたりする
ホンダみたいにね
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:29 No.1019462
EVの完全移行はバッテリー技術のブレイクスルーが無い限り無理だし
欧州メーカーは見通し悪くなったらどうせまた掌返すよ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:30 No.1019463
F1参戦検討というのは上場前の株価狙いの宣伝だと思ってる
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:44 No.1019465
ブラウンGPとレッドブルで二回もゴタゴタ退出劇を見せられ
もうお腹いっぱいです。
それでも復帰を望むとかどんだけマゾなの
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:47 No.1019466
メルセデスやレッドブルに美味しい所を取られてるホンダは無能なのにまた参戦するって正気じゃないな
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:51 No.1019469
遊びでやってるから
やるやめるが気軽にできるんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 17:55 No.1019470
復帰も何も実質撤退してないしね。そもそも「内燃機関をやめて電動化に集中」ってのも欧米や株主対策への方便でしょ。将来どっちに転がっても動けるように含みもたせてるに過ぎないよ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:00 No.1019471
撤退の仕方としては、不評だったけどトヨタみたいに1から立ち上げたチームを譲渡とかせず
きれいに潰して二度と戻ってこない覚悟のほうが潔い感じはするっちゃあする
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:02 No.1019473
※11
撤退というか、ホンダは2026年のエンジン対策や準備してないということでは?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:02 No.1019474
※3
ロシアのあれで問題になるのは「LPGガー」なので
むしろ「発電用LPGが来ねーのに電気どーすんだよ?」なのでは
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:12 No.1019475
毎回ポルシェVWグループネタ信じるヤツって一年で脳みそリセットされるんやろか。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:13 No.1019476
また優れたドライバーのキャリアが破壊されることになる。
チャンピョンを騙してカネで釣って恥をかかせる。
声を上げたら徹底的に叩き続ける。
こんな奴らは二度と戻って来て欲しくない。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:15 No.1019477
15
どんどん劣化する。だから簡単な詐欺にも引っ掛かり易くなる。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:26 No.1019479
ホンダはバカだから、ありえる。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:31 No.1019482
もう裏切られるのは嫌だ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:34 No.1019483
HRCに統合したのはそういう事でしょ
ホンダでやるのは筋が通らないし煩い輩を少しでも躱したいんだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:38 No.1019486
ホンダは25年まではレッドブルにパーツ供給はするだろうけど逆に言えばそれ以降は完全撤退ってのが現実的だろうね
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:39 No.1019489
入っては出てがホンダスタイルでいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:47 No.1019492
開発拠点もないとか言ってるやつ頭悪いのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 18:47 No.1019493
もし仮に復帰しても数年して撤退がオチでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:00 No.1019495
※14
原子力があるからヘーキヘーキ
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:13 No.1019498
車みたいな大物を3年乗り換えって中々大変だわな
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:19 No.1019499
F1は毎年車を乗り換えとるんやで
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:24 No.1019500
VWグループの参戦可能性、わずかでもあると思ってるやつ、いる?
ぜってーないぞ?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:38 No.1019506
VWがHonda買えばええんや
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:38 No.1019507
※2
狂ったアンチの間違いだろ?言い直せ。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:41 No.1019510
カーボンニュートラルがどうとかぶち上げた以上、達成するまでは戻って来てはダメだろう。
いやまてよ、ホンダ本隊ではなく、HRCとしてなら...
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:42 No.1019511
ぶっちゃけホンダが居るとコメヤがスポルティーバで媚び売りに必死で気持ち悪いからそれだけはガンなんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:45 No.1019512
「勝てるエンジン」を契約条件にしてたタッペンがRBと2028年までの長期契約を締結
去年のインタビューでは「ホンダは過去最高のエンジンメーカー、僕たちは彼らの仕事ぶりをリスペクトしている」と発言
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:50 No.1019514
ホンダの社内政治をある程度は躱せる今の体制に後10年早くなってりゃな
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 19:56 No.1019516
※25
肝心のドイツが反原発なんだよなぁ
フランスだけで需要に耐えられるかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 20:45 No.1019525
スズキとの技術提携の時のフォルクスワーゲンと同じくホンダの技術が盗すめなきゃ参戦しなさそう
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 20:46 No.1019526
狂ったファンも多いがホンダにだけ異常な憎悪を持ってるファンの方が恐ろしい気がするが本人達は気づいてないよね
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 20:48 No.1019527
金も払わないファンが口だけで信頼を語って勝手に裏切れたとか言ってるの面白いな
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 21:10 No.1019534
F1に注力した所でヨーロッパでホンダ車が全然売れないのは変わらないしね
撤退は妥当な判断だわ
まあ社長が変われば全部ひっくり返る可能性はあるけど
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 21:37 No.1019542
ホンダの欧州販売台数はヒュンダイの1/10
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 21:44 No.1019545
>>38
スポーツとか興行というものを理解してなさそう
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:09 No.1019566
日本車の欧州販売台数はヒュンダイの2/10
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:12 No.1019568
今は「ヒュンダイ」って言わないらしいぜ?
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:21 No.1019570
※37
「ホンダ」だけじゃなくて、「日本」な
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:28 No.1019575
ホンダ、もうF1に参戦しなくていいんだよ。夢は見果てたんだよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:38 No.1019579
ではホンダイとして売り出してみてはどうか。
-
名前: 投稿日:2022/03/03(木) 23:52 No.1019586
ホンダの最大市場のアメリカでF1人気が急上昇してるのみると絶対に無いとは言い切れないんだよな
レース部門を分離してHRCに統合したのも本社と別れてもっと小回りの効く体制にしたかったからだし
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 00:05 No.1019594
山本さんはなぜHRCに転籍しなかったんだろ?
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 00:08 No.1019595
戻らなくていいし※2みたいなのも一番気持ち悪い
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 00:09 No.1019596
※49の「※2みたいなの」はいつまでも粘着してるアンチの事
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 00:13 No.1019597
※38
ホンダなんて安い軽とコンパクトカーしかないんだから、
普通にホンダ車に金出してるファンはいくらでもいるでしょ、フェラーリじゃあるまいし
…あ、でも、車好きは今のホンダ車なんか選ばないから、F1ではホンダ応援しつつも車は別ブランドって奴も確かに多そうではあるな
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 00:27 No.1019600
F1には是非とも核エンジンを導入していただきたい。
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 01:10 No.1019605
ヤマハよ・・・何か・・・言え・・・豊田を通じて・・・
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 01:12 No.1019606
桜井さん!またあの頃みたいな革新的なエンジンを造ってくれよ!・・・
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 01:23 No.1019608
セナの悲劇は二度と見たくはない。
だから、FIAはやってこれた。(鈴鹿での悲劇もあったが、ハースの導入等で何とか切り抜けた)。
パワーダウンと引き換えに消音を受け入れた。
私がWOUWOUを解約した理由だ。
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 01:26 No.1019611
おじいちゃんが酸欠になってパッパラパーなのは良く分かった。
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 02:24 No.1019617
※3
むしろロシアのせいで電気自動車への完全移行は
破綻したよ
それ以前の段階で既に破綻していたとも言えるが、
今回の件ですべての責任をロシアになすりつける
ことができるようになったからなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 03:04 No.1019621
お前らほんとヒュンダイ好きなw
全く興味ないわ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 03:07 No.1019622
戻るもなにもホンダは出て行ってないぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 03:30 No.1019626
社長変わるたびにコロコロ変わるぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 05:18 No.1019627
そういえばヒュンダイはWRC止めてWECかF1って言ってたな。
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 05:45 No.1019629
ヒュンダイがF1なんか来たらマジで毎日発狂しちゃうじゃないか、例の奴らが。
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 08:51 No.1019653
アンドレッティ来ればさらに北米でのF1人気あがるやろし、
いまんとこアンドレッティはルノーの予定らしいが
ホンダから交渉すれば採用される可能性はあるし
まじで復帰がありえる状況
しらんけど
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 10:41 No.1019670
ホンダは二度と再びF1に戻らないでほしいね。出たり入ったりで迷惑ばかりかけてもう恥ずかしいわ。
ヒュンダイ参戦は大歓迎。メシウマになる予感w
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 12:16 No.1019695
もう勝ち逃げで良いよ。F1はヨーロッパのモータースポーツ。
都合の良い財布としか思ってない。豊田がF1嫌う理由が良くわかるわ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 12:19 No.1019697
そうだよもう戻ってくるなよ
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 13:31 No.1019737
もうそろそろRBがポルシェと提携のニュースが正式に報じられるだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 14:29 No.1019751
※57
完全電動化に拍車がかかればホンダがシレっと復帰しても許されたのになw
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 15:24 No.1019768
戻って来いよ!
-
名前: 投稿日:2022/03/04(金) 17:47 No.1019794
ホンダイが復帰するのか、ホンダイが新たに参戦して来るのか、ややこしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/05(土) 09:51 No.1019928
今のホンダは軽自動車メーカーなので、取り込む層が、F1とかけ離れた層だし、信者がウザすぎて、他のメーカーやフェルスタッペン以外を応援しているファンにとって迷惑でしかないので、ホンダには二度とF1には関わらないでほしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/05(土) 10:14 No.1019930
ホンダは是非ともF1との関わりを続行してほしい。
日本人なら普通そう思うぞ!
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 04:12 No.1020218
日本人なら応援して当然などと、どうしてそのような思考になるのか、理解できない。
女性は全員女性ドライバーを応援しなければならないのか?
F1の歴代日本人ドライバー、全員を好きでいなければならないのか?
そういう奴に限ってトヨタは嫌いだったりする。
だからホンダは二度と復帰せんでよろしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 20:30 No.1020365
都合良く利用されるだけだから日本メーカーは参戦しなくて良いよ
日本人ドライバーが参戦してれば充分だわ
-
名前: 投稿日:2022/03/06(日) 20:49 No.1020372
ホンダ信者がウザイのは自己の価値観を他人にも強要し、狂ったように他者を攻撃をするところ。ホンダやホンダドライバーが好きなら応援すれば良いだけで、他者は関係無いじゃん。ホンダ最高、セナ最高、フェルスタッペン頑張れで良いのに、トヨタ車はクソ、メルセデス忖度、プロスト嫌い、ハミルトン忖度等々、見ていて反吐が出る。そういう風に他者を狂ったように貶めるのはホンダ信者だけだし、対象とされたチーム、ドライバーのファンなら当然だが、他のファンでも見ていて嫌になる。なので、ホンダもホンダ信者もF1には要らない。
-
名前: 投稿日:2022/03/07(月) 03:11 No.1020426
アンチがうるさいからもう来なくて良いよ