-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:10 No.1021428
うーん、空気抵抗は少なそうだけどリアウイングとリアエンドへの空気の流しこみ的にはどうなんだ…?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:13 No.1021430
シミュレーターでとんでもない良い結果が出たらしいじゃん。。。メルセデスだけ異次元になる可能性もある
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:13 No.1021431
いや、そうじゃなくてクラッシャブルストラクチャが個別に分離して覆われてないのが何故OKなのかって話なのよ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:15 No.1021432
ゴードン・マレーが居た頃のブラバムでこんなんなかったっけ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:15 No.1021433
テストもう始まってたのか
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:16 No.1021434
このアイデアは一般人でも思いついてたんだから、他チームもまだ隠してるだけじゃないの?そうであってくれ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:17 No.1021435
サイドポッドなしはやっぱり嘘だったな
エアスクープは横長にするか縦長にするかの違いなだけだな
ウイングはアウトやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:19 No.1021436
極小サイドポッドはザウパーが何年か前にやって大コケしてたからどうだろ?とも思う
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:20 No.1021437
FIAに尋ねたって前記事にあって、表に出てきたってことはつまりOKだったんでしょ知らんけど。
それはそれで、いろんな形が出てきた方が面白い。にわかの私には去年のマシン達なんか細かく見ないと全部同じに見えてたので
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:20 No.1021438
予想図イラストでは全く穴のない感じだったのでいやラジエターどこ置くの?って思ったけど、まぁこれだったらただの変態で済みますわw
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:21 No.1021439
ウィングはウィングの機能を持ってないならウイングとしてOKなんじゃん?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:22 No.1021440
映像で後ろからみてると案外胴は太いな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:25 No.1021441
なんとマジだったのか先日のニュース。しかしこの形状、往年のモデナランボを思い出させるなあ。モデナランボは時代が早すぎたのか!?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:26 No.1021442
スリット型は雨に弱そう。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:27 No.1021443
やっぱり熱でだめやんか、前回の絵を見てそう思ったよ。
全然違うやん。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:28 No.1021444
メルセデス、ポーポイシングしまくってるけど前回のテストと比べてどーなん?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:28 No.1021445
コドマス「うわ…テクスチャやり直しや…」
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:31 No.1021446
ラジエーターを上の方に配置すると重心が上にいってコーナーとか遅くなるだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:33 No.1021448
※17
テクスチャじゃなくてポリゴンモデルから作り直しだぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:35 No.1021449
縦型インテークはハイノーズになる前のベネトンを思い出したわ
頭の上のインテークそれほどデカくないね?
ラジコン飛行機だとインテークデカくするより、
アウト側で上手く負圧を使う方が冷えるけどね。
なんにしてもキモくて良いな、カタツムリのようだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:35 No.1021451
エア入口が縦長のせいでサスに阻まれた空気ぐキレイに入っていかないとか、重心高くてバランス悪いとかそんなん期待するしかないぞこれ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:37 No.1021452
大昔のモデナ・ランボルギーニのサイドポッド思い出した
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:41 No.1021453
やっつけ感が凄いな。美しく無い。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:45 No.1021455
ただ走行映像見るとめちゃくちゃ跳ねてて今のとこスゲー乗りにくそう
反対に馬と牛はけっこう安定してる
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:49 No.1021456
※4
あー、あれ、BT46
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:51 No.1021458
ポーポシングはシミュレーターで確認できないらしいから、メルセがこれで大外ししてくれたら面白いんだけど。
逆にこれを手懐けてきたら怖いし、このテストはドキドキするな。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:51 No.1021459
跳ねすぎじゃねえか! 運転しにくそうやなー これ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:54 No.1021460
写真のレッドブルのフロアのサイドが上に向かってせり上がってることも誰か指摘してあげて!
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:56 No.1021461
だっさ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:57 No.1021462
空力哲学は全然違うけどパット見だけなら昔のランボ291っぽいサイドポンツーンやな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:57 No.1021463
潰れあんぱん
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 16:58 No.1021464
圧倒的なモデナランボルギーニ感
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:02 No.1021465
これいいのかって思うけどシーズン前はokでもシーズン中に禁止になることなんてこれまでいくらでもあったからね
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:03 No.1021466
風洞でめっちゃいい結果出たらしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:06 No.1021467
流れがサイド側に落とし込むラインになってるよな
リアへの流し込みを捨ててる構造に見えるがさてどうなんだこれは
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:10 No.1021468
この灰色マシンは確実に速いだろうけど
確実に一番撥ねる車でもあるな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:11 No.1021469
MP4/5の入口も縦に細かったよなぁ。
でも後ろは普通に太くなってラジエーターあった。
最近エンジン後部の上部にあったラジエーターみたいのはターボ冷やすためだけなの?それともエンジン全体の冷却もになっているのかなぁ?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:12 No.1021470
風洞ねぇ…w
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:17 No.1021471
メルセデスだけメルセデス・ベンツ・CLRかのようにストレート以外でも
ぴょんぴょんしてる
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:21 No.1021474
乗り込むときフロア踏み抜いてDNS
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:24 No.1021475
これが最適解で来シーズン以降全車こんなデザインになったら嫌だなw
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:27 No.1021476
見た目は革新的だけどシンプルだから真似るのは簡単そう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:27 No.1021478
恐ろしくカッコ悪い
美しくないマシンは遅いのジンクスはよう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:28 No.1021479
ノリスケがノータイムだけどどした?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:30 No.1021480
まさかメルセデスがニューウェイ先生以上の変態空力マシンを出してくるとは…
長生きはするもんじゃて
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:30 No.1021481
見た目だけで判断するエアロダイナミスト多すぎ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:30 No.1021482
ストレート以外でもポーパシングが出てるって事は、低速域でもベンチュリトンネルがストールする程ダウンフォース出てるってことでもあるから、ポーパシング克服したら爆速の可能性もあるよね。
克服できなきゃ全く意味無いけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:32 No.1021483
しかし、これで今年のF1のもでるかーが楽しみになってきた
Sparkさん、期待してまっせ!
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:34 No.1021484
早速ホーナーがいちゃもんつけてる
ほんと駆け引き大好きだなレッドブル
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:36 No.1021485
ここまでやってフェラーリの足元にも及ばないなんて可哀想
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:37 No.1021486
メルセデスPUって冷却が厳しいイメージが強いけどそのイメージももう古いのか…。確かに入口狭めればベンチュリ効果強くなってラジエータ通過流速は速くなるけど、サイドポッド付近車両側の流速は元々低そう(素人並の感想)
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:38 No.1021487
ゴードン・マーレーのBT46似だね
あれは表面冷却と水平対抗12のせいであんな形になったけど表面冷却は境界層のせいで大失敗
メルセデスは冷却大丈夫なのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:38 No.1021488
ポーパシングの原因は、ベンチュリトンネルのストールだけでは無いんじゃないかって話もあるし、
低速域でも出てるなら何かおかしいのかも。車高を上げれば済むなら直線番長をねらう手もあるかな。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:40 No.1021489
こんだけ頑張って絞って失敗作とは
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:40 No.1021490
もし今シーズンが2020年の再来になってハミルトンが余裕の8回WCになっても去年のアブダビの件があるからつまらない一年になっても許すよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:45 No.1021491
ぶ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:45 No.1021492
フロア広げたらポーポイズが酷くなったね
ポーポイズ出まくりでデータ取るためにスロー走行しか出来ないメルセデスさん、かわいそう
サスを油圧システムに戻せって言い出しそう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:49 No.1021493
歩歩伊豆のデータとってるんやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:53 No.1021494
ズムウォルト級?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:54 No.1021495
※49
ホーナーのタチの悪いのはイチャモン付けてマスコミの前で言うだけ言って正式には抗議しないこと
まるで自分たちの意見は通らないような雰囲気を作り出す
ところでこのマシンは美しくない
なんかダメなとこ見つけて正式に抗議してくれ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:55 No.1021496
今宮さんに見せてあげたかった。変態マシンたち
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:56 No.1021497
ほんと女々しいよな
ホーナーさんって
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:57 No.1021498
サイドポッドやフロアパネルのビスの多さを見るに、急遽仕立て上げたって感じもするな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 17:59 No.1021499
メルセデスの羽根つき餃子感
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:07 No.1021500
>クラッシャブルストラクチャが個別に分離して覆われてないのが何故OKなのか
まさかと思うが「サイドミラーのステーです」つってるんじゃぁ…
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:07 No.1021501
ミラーのとこにウイング付けてるけどあれがOKならボディからバージボード生やしたらいいんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:08 No.1021502
メルセデスのサイドポンツーン、今年の豪雪で倒壊したウチの物置の形に似てる。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:09 No.1021503
*61
いやですからエアロダイナミクスがね
ここにきて非常にいいと思うんですよ
ホンダPUとアルハターリのエアロダイナミクス
ここでもクックッとハンドル修正入りましたけども
うまぁく持ち直しましたよね
いい形で食い付いてますよね
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:12 No.1021504
テストだとはわかっているがタウリが遅すぎる。。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:15 No.1021505
このクラッシャブルストラクチャが合法になるとまた空力パーツ化するぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:20 No.1021506
ガソリー絶対壊すなと言われてそう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:21 No.1021507
ウクライナへのメッセージで一人だけ参加してないハミルトンって活動家は新ロシア派なの?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:21 No.1021508
白人がいくら死のうがどうでもいいんじゃない
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:23 No.1021510
飛行機が遅れてたんじゃなかった?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:24 No.1021511
レッドブルファン焦りまくってて草
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:25 No.1021512
先週までメルセデス失敗とかいってた奴w
まだわからないから
どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:26 No.1021513
メルセデス見た後にアルファロメオ見ると、サイドポッドがものすごく巨大に見える
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:27 No.1021514
F-117感
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:27 No.1021515
※72
K-Mag
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:28 No.1021516
ホーナーまで焦りまくってどうするよ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:31 No.1021517
メルセデスが正解なの?その場合、他のチームは開幕戦までに真似たりするのかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:38 No.1021518
すこしモデナ・ランボルギーニの香りが・・
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:42 No.1021519
レッドブルが抗議を検討するのは当然。
それを女々しいとか、妙なサムライ意識は昭和の異物でしかない。
実際にTボーンやった時に本当に大丈夫なのかという議論が出て来るのは自然なことで
女々しいとか男らしいとかいう次元の話ではない。
見た目が悪いので来シーズン以降は制限されることになると予想する。
ロスブラウンはそういう方向だから。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:44 No.1021520
ハミ「たーのしーいマシンーがポポポポーン」
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:44 No.1021521
※46
俺は見ても全く分からんから当てずっぽうでも何か言えるの凄いと思っちゃうよ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:53 No.1021522
翼形状が小さくなるだけでドラッグがメチャクチャ減るのだけは知識だけでわかる
どう機能するかは簡易モデル作ってCFDで見るしかないけど
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 18:55 No.1021523
タイム出しに行ってるわけじゃないのにそこらじゅうでポポって地面擦りまくり
しかも曲がらない
13から13Bになってカウルのつなぎ目とかもビスだらけだしテスラかよってぐらい面があってない
とても最初から計画してたとは思えない
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:05 No.1021525
クラッシャブルストラクチャーをサイドポッドの外に出すのを始めたのはレッドブルだと思ってたけど違ったっけ?レッドブルがここにきて文句言い出すのは違くない?それとも今年から禁止になったの?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:06 No.1021526
アルファタウリ
タイム出しにいってないにしても
もうちょい上にいないとヤバい気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:08 No.1021527
リアタイヤの前のフロアが真っ平らで単純だけどまだ隠してるのかな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:12 No.1021529
※88
フェラーリだぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:15 No.1021530
※88
だから今年はそれをやめよう、という話だったんじゃなかったかな。
というか、完全にサブウイング化しとるやん。
ロスブラウンはレギュレーションの『趣旨』に反するものはどんどん取り締まる、といってたけどどうなることやら。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:19 No.1021531
タウリはプログラム消化してるしそもそも初日だから気にしなくても
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:19 No.1021532
露出する以上は空力的に問題ない形にするのは当然だけど、どこから空力的付加物の扱いにできるかかね?
ウィングミラーステーはどういう扱いになったんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:25 No.1021533
メルセ遅いだろ。
安心しろ。おまいら抉られすぎだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:27 No.1021534
※94
これが合法だと各チーム空力利用のために開発しだすから止めなきゃまずい
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:30 No.1021536
ウィリアムズもより極端にサイドポッド潰してきてるし
今シーズン中にメルセデスタイプになりそうだわ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:39 No.1021538
>>81
開幕戦は来週です
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:43 No.1021539
サイドポンツーンっぽい棒にはにクラッシャブルストラクチャーは入ってないんじゃね?レギュ違反になるし。ちゃんとボディ横に入ってるんだろう。
あれは従来のサイドポンツーンがほぼ無くなったがレギュのミラー位置を確保するための車体構造体ってのがメルセデスの見解なんじゃ?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:45 No.1021540
ロス・ブラウンがあのサイドポッドは議論になるいうてるぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:45 No.1021541
メルセデスは前回持ち込んだシャーシが思いのほかデキ悪かったんで博打覚悟で今回のシャーシ出してきたんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 19:55 No.1021545
>>99
あー、なるほど。ミラーステーは別に生えてるしステーは空力に付与しない形だしな…
サイドポッドで使用されるであろう空間が無くなったのでその空間を他の用途に使ってるだけですよってスタンスか。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:05 No.1021546
やっぱりというか、批判第一号はRBでしたw
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:07 No.1021547
いやー楽しいな。それぞれマシンの違いが明確にあって同じ色にしてもどれがどのチームか分かるレベルよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:12 No.1021548
逆アンダーカットか
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:14 No.1021549
※92
茶色「メルセデスがレギュレーションの趣旨そのものやぞ」
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:18 No.1021550
風洞制限されて・・・もーどーにでなーれ\(^o^)/
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:22 No.1021551
素人目だとフェラーリが圧倒的にしか思えない。
メルセデスがブラフでワザと遅く走って違反回避を狙っているとしたら笑えるわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:23 No.1021552
ロス・ブラウンの言うレギュレーションの意図に反するのかどうかだな
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:31 No.1021556
空冷やで!
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:45 No.1021563
メルセデス合法性に関するクリスチャン・ホーナーの発言についてレッドブルは声明を発表。ホーナーはメルセデスの車に関していかなるインタビューも受けておらず、今朝のホーナーのものとされる発言の引用はすべて誤りとのこと。
AMuSのジャーナリスト達は耳にしてもいない話を聞いたと言うのは考えにくいので、レッドブル側が火消しに走っているようにも思えます。AMuS側は間違いなく今朝ホーナーと話をしたと主張しています。
ホーナーマジでバカすぎ
焦って1人で突っ走ってる
女々しい奴だこいつは
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:46 No.1021564
※99
クラッシャブルストラクチャは片側40cmあるから他に置き場所はないよ
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:53 No.1021565
まとめ上げ方はさすがだけど基本的なコンセプトはウイリアムズと同類、と言うと途端に凡俗に見えて来る罠。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 20:54 No.1021566
レッドブルの経営陣技術陣は
「ホーナーお前いらんことペラペラ喋るなよ」
とか思ってそう
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 21:09 No.1021573
ツノダにアタックを邪魔された!
とインタビューに答えちゃう人ですから。。
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 21:37 No.1021581
>114
RB:ホーナーはそんな事いってない記事がおかしい
だとさw
んでMerのSNSでクッソ馬鹿にされてたw
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 21:39 No.1021582
※107
ル・マンで宙に浮きあがったベンツCLRも風洞実験がちゃんとできてなかったんだよね…
そのせいでサードダンパーも取り付けられなかったし…
-
名前: 投稿日:2022/03/10(木) 22:15 No.1021589
夏場厳しいやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 01:32 No.1021624
エアーインテークは下にいくほど広がっているけど、
ラジエターも下の方が広いのかね?
冷却性に難があるように思えるが。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 01:54 No.1021632
ラジエターを横に寝かして外から内側に向けて、そして
内側にたまったエアーは車体スリットで抜いていると思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 02:36 No.1021643
このサイドポンツーンの薄さとウイングの位置ってクラッシュの仕方によっては、自分と相手のドライバー自身に大ダメージいきそうな感じで怖いな。
去年のボッタスボウリングみたいな事で重大事故にならなきゃいいけど
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 06:26 No.1021672
※83 Tボーンがダメって、そもそも全車レッドブル設計の共通サイドインパクトストラクチャーをつけているので、サイドクラッシュに関してはチーム間の違いはありません。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 06:26 No.1021673
トップタイム出した時のガスリーもかなりポポってたな
攻めた走りするとどの車もポポる傾向にあると
つまりあのタイムでポポってるメルセデスは
やっちまったかもな
開幕楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 06:34 No.1021676
ホーナー「レギュレーションの意図に反してる!」
ジャーナリスト「ホーナーがそう言ってる」
RB広報「そんなコメントした事実はないから記事が嘘!」
ジャーナリスト「え、さっき言ったじゃん…」
RB広報「訂正。公式にMBについてコメントはしてません。」
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 06:56 No.1021680
※100 ※109
ロスブラウンのコメントは「Impressive!」だったんで、そこは大丈夫なのかと。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 08:01 No.1021685
ロスブラウンは我々の想定した範囲内とかブラウンGPのような事は起こらないとか発言してたが、ポーポシングやメルセデスのサイドポットは予測してなかったとか言い出してる
メルセデスのヤツもし他者を出し抜いた性能出してたらどう言うのかと
現場離れた人間が技術規定定めると所詮こんなもんだって事だろうな
アルピーヌはFIAから技術者リクルートしてるが、現状みてると疑問符がつく
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 08:39 No.1021694
斬新すぎてコケるパターンもあるからマジで蓋開けるまでどうなるか分からないな…
しかし本当に色々考えて出してくるの面白いわ
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 09:03 No.1021696
元々ポーパシング対策で、急遽リデザインして持ち込んだんじゃないの?
ポーパシングが悪化してるなら、元に戻さざるを得ないでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/03/11(金) 12:41 No.1021762
ヤバい(遅い)って感じになってるな。
開幕戦Cタイプ有るのかな?
予算使い放題ならあえて失敗するかもな極端なパターンも試したりするけど
テスト制限予算制限でそんな余裕ないだろうし、本当にやらかしちゃった?