-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 06:41 No.1022903
下位に沈むのはなさそうだけど今までみたいなのはないかもな。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 06:55 No.1022904
ファンだけじゃなくて
ライバルからも「また言ってるよ」的な反応が出るあたり
今までどんだけブラフかましてきたんだよって話だな
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:02 No.1022905
そりゃチームは大金投じてマシン作ってテストして「今年行けるかも」ってなったのに
「ハードワークをこなしたスタッフに感謝したい」とか毎年やられてんだから
ファンの持つ感情なんて比にならんほど悔しいし恨むわな
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:18 No.1022906
ウォルフ「シートはいいけど、ヘッドセットは投げるなよ」
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:23 No.1022907
2022メルセデス
10% いつも通り無双する
60% 出だしは3〜4番手チーム、5月には復調するだろう
30% 中堅チーム
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:28 No.1022908
ハミルトンに勝ちゃ良いんだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:28 No.1022909
どうせメルセデスだしすぐ修正するでしょ
去年も最後数戦は無慈悲取り戻してたし
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:36 No.1022910
今のハミルトンが去年のロメオ、アストンくらいのマシンをどれ位走らせられるか気になるけどな
ただ、ラッセルのここまでの苦労を見ると無慈悲なメルセデスに一年は載せてあげたい気持ちもある(サクヒールで俺たちやったメルセデスが悪い)
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:38 No.1022911
ハミルトンは去年で引退したほうがよかったかもね
引退してたら今年メルセデスが遅いのはハミルトンがいないからだとかハミルトンがいれば勝てただの言うアホが必ず出てくるだろうしw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:42 No.1022912
レッドブルが3日目にアップデートしてポーポイズをほぼ完ぺきに抑え込んだ。
同じ事をメルセデスが出来ないとは思えん、ゼロポッドのマシンでも同じ事が出来るのであれば。
でも出来そうなんだよな。どーせ開幕戦はメルセデスでしょって悲観的なイメージしか沸かないw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 07:53 No.1022913
メルセデスのアップデート能力の高さは皆知ってのとおりだけど
今は予算制限があるから過去のように一気にトップを取り返すほどの
力を見せられるかどうか
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:04 No.1022915
予選に入ったら今までが無かったかのようにフロントロー独占するまでがお約束
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:14 No.1022917
メルセデスの三味線が勝つか
ラッセルの持ってなさが勝つか
どっち?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:15 No.1022918
ポポ出るのをストレートだけに抑え込む(そうなるギリギリの車高とセッティングを出す)程度の事は普通にやるだろうからな。
要はコーナーでポポらなきゃいいのよ。それでマシンとドライバーが二時間持つのかは、その後の話として。
そういう妥協がメルセは上手い。去年だってボッタス犠牲にしてPUの限界絞り出してきたし。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:22 No.1022920
メルセデス視点における複数の想定シナリオ
①想定よりかなり好転:史上まれにみる無慈悲
②想定通り好転:いつもの無慈悲
③想定通り:去年の位置でタイトル争い
④想定より悪化:タイトルだけでなくコンストも危うし
⑤想定よりかなり悪化:まさかの中団勢
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:32 No.1022921
メルセデスはエンジン全開率79%で平均速度が250km超える高速コーナーだらけのジェッダ市街地までに解決策見つけられるんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:36 No.1022922
いいじゃん、チームバトルではより腕が試されるマシンだからハミルトンに勝てば来年からエース
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:38 No.1022923
みんな感覚マヒしてるけど2014からずっとコンスト勝ち続けてるんだからさすがにもう落ちないとおかしい
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:44 No.1022924
メルセデスのルイス・ハミルトンは2022年シーズンの開幕戦を前に、母親の名字である「Larbalestier(ラバレスティア)」を取り入れた名前に改名するつもりだと明かした。
おそらくはミドルネームに母の姓を追加して「ルイス・カール・デビッドソン・ラバレスティア・ハミルトン」といった名前に改名するものと思われる。
ハミルトンもなんで今更と思うような事始めたな
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:44 No.1022925
※11
予算制限、ほぼ無意味なんじゃ・・・。
去年なんかも、結構、クラッシュしたりとか色々あったけど、最後までアップデートできてたし。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 08:54 No.1022927
ラッセルはF2まで当たりマシン引き続けて、F1でその反動が来てるのかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:03 No.1022929
去年だとしてももうレッドブルに喰いつかれてるから時期的に不運なので状況変わらん
それでもメルセデスなら今の問題早々に改善してくる率は高いし悲観はいらんやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:05 No.1022930
クソマシンだったとしたら今まで最強マシンで無双してきたハミとクソマシンを上手く走らせてきたラッセルでどういう結果になるのか興味はある
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:25 No.1022932
メルセデスシート掴めてもってないは無いけどな
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:31 No.1022933
仮にバーレーンでは出遅れたとしても、数戦で修正かけてくるだろうなとしか思えん
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:31 No.1022934
※19
長い
そのうちピカソの本名みたいになりそう
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:31 No.1022935
バルセロナテストの時とバーレーンテストではあれだけクルマが違うので空力データをタイプ別に集めたって感じなのかな?それにしても2種類のクルマを作って予算が大丈夫なのか? ゼロポッドコンセプトは熟成させると化けるのかな? 今シーズンは興味が尽きないですよ。 ラッセルは対ハミルトンで何回か魅せるレースをしそうな予感もしますね。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:32 No.1022936
トトがマシン蹴るまでエレキギターの音が出る三味線だと思い続ける
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:37 No.1022937
ハミルトンボッタスの体制になってから2人の間にそれなりの差があった(レースでは特に)のにメルセデス=最強マシン対するレッドブル=タッペン専用という謎の風潮
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:39 No.1022939
本当に開幕戦では駄目だったとしてもメルセデスはすぐ改善してくるだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:41 No.1022940
本当に持ってない人は移籍先をダメにする
その移籍先が 例えメルセデスであっても
ということでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:52 No.1022941
金曜に新しいフロア持ってきてポーポイズ現象解消して普通に速いってなる気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 09:58 No.1022943
ラッセルがメルセデス不調なときにきた、ではなく
ラッセルがきたからメルセデスが不調になった、の可能性。
ニコロズ並みの持ってないマンなんじゃね?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:01 No.1022944
※19
ハミルトンだと腕時計の会社とかぶって商標権で負けてるから、将来のビジネス用に新しい名前が欲しいんでないの?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:07 No.1022945
前のレギュレーションはメルセデスに忖度したメルセデスの為のレギュレーションだったからな
フェラーリの為にブリジストンが開発したタイヤを全体の標準仕様にしてフェラーリが無双したのと同じで。
結局それが終わるからコストのかかるハミルトン体制を解体してラッセルが呼ばれたので
こうなる事もある程度想定内なんだよな
この先数年でメルセデスが没落して元の中団勢に戻る事も十分あり得る。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:15 No.1022947
メルセデス忖度って具体的に何が?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:28 No.1022949
※35
一番忖度したのはルノーじゃない?
一番「新規則にならなかったら撤退」と大きい声で言ってたのルノーだし。
まあ開発で自滅したけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:43 No.1022954
中段なんて許さん。下位走ってれば良いんだよベンツなんて。
モータースポーツ界の害悪なんだなら早く撤退しろ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:44 No.1022955
35が言いたいのは今のPUになったレギュレーションのことを言いたいんじゃないのかな?メルセデスが主導(当時の現行ルールの裏で開発してた)のを新規採用にした的なやつ。2014年だからもう8年も前になるのか……
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:49 No.1022956
メルセデスは、巨大なゲインがあるから開発やってるのに、なんだか目先の足し算引き算ばっかりの意見が多い気がする。
例えば、フェラーリやレッドが最強として今年の中盤までに何勝くらい出来れば優勝に絡めると貴方は考えますか?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:51 No.1022957
今年メルセデスが0勝で終わったら完全な失敗作って事でいいよ
コンストタイトルが取れなかったら失敗作にするのはハードルが高すぎ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 10:55 No.1022958
>フロアやサスペンションが持つかどうか
今までのF1でポーポイズ現象がこれほど口に出てくる事は
無かったのだから2022仕様・規定は失敗では?と思うし
上下のバウンドがパーツに影響しないか不安要素でもあるわな
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:01 No.1022959
米42 リアルタイムでは知らんけど、ポーパシング自体は40年ぐらい前にも問題なってるんでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:04 No.1022960
メルセデスが大ポカするとは思えんのだよなぁ。。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:07 No.1022961
今までのF1って…ここ最近はウイングカーじゃないでしょ?ウイングカーだった時代は知らないけどいまよりレギュレーションがゆるゆるだしあの手この手で防止して顕在化してこなかっただけでは?速度域も違うから当時の速度だと問題ないとか色々あるでしょう
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:18 No.1022962
ラッセルの立場が将来性のあるエース候補としてのものだったら、去年のボッタスみたいに走る実験室として使い潰すような扱いはできないはず
必然的に開発スピードは鈍化するからリカバーも難しくなるとは思う
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:19 No.1022963
ポポるのはグランドエフェクトの効果高める為に限界まで車高を下げてるからでしょ
要するに走行中には測る手段がないのを悪用してみんな最低車高のレギュレーションを無視している
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:22 No.1022964
ラッセル詰んでるだろ
復調するのはハミのマシンだけだからラッセルは1年中苦しむはず
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:31 No.1022965
まだ開幕もしてないのに何言ってんだお前らw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:32 No.1022966
※48
ファミのマシンだけ不調するってどういうこと?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:33 No.1022967
※49
もっと詳しく
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:35 No.1022968
どのみちハミルトンより速かったら困難が待ってるよ
なんせライバルはFIAレースディレクターを更迭させるほどの政治力持ってるからねw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:43 No.1022969
>>52
意味不明で草
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:50 No.1022971
4日後…
聞いてた話と違う
にならなければいいね
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:54 No.1022972
チーム移籍して念願の最速マシンをゲット、と思ったら攻めすぎマシンで激ヤバって
嫌な流れだな…
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:54 No.1022973
思い通りにいってないのは確かでしょ。
わざわざ不安定な挙動で走る意味なんてないし。
去年と一緒の流れで途中から無慈悲になっていく可能性の方が高い。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:55 No.1022974
※54
ん?具体的には
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:56 No.1022975
投げ捨てる前に躊躇いみたいなの見えたから演技指示きてた可能性もないわけじゃない
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 11:58 No.1022976
妄想しすぎ演技指示とかw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:09 No.1022978
>>58
ラッセルが茶番で周りをしらけさせるような空気が読めない人間とは思いたくない
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:12 No.1022979
ラッセルは優等生に見えて実はやんちゃ
中野が言ってたじゃん
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:17 No.1022981
優等生とか周りが勝手に作り出したイメージだよな
初期のルクレールも優等生の王子様みたいな扱いされてた
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:19 No.1022984
メルセデスはポポってるせいで現時点では本命ではないが、それが長期的な問題になるとは思っていない
4月末か5月くらいになれば復調するだろう、みたいな見方だな欧州は
現時点でも低速域の競争力は別次元だから、ポポさえ解消して高速域でもまともに動いてくれればやべーマシンになると
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:27 No.1022989
テスト後半は終始英国ドライバー勢がイライラしっぱなしだったな
こんなのも滅多にないぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:30 No.1022991
去年もハミルトンはイライラしてたよ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 12:52 No.1022996
メルセデスは車体よりもタイヤとの相性が心配です!元々タイヤの入力が大きすぎるチームだし18インチ化でリセットされて持病がでるパターンあると思います
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 13:12 No.1022999
※61
そのコメントは覚えていないけど、中野信治とラッセルって何か関係あったっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 13:22 No.1023002
なんかやたらとメルセデスが忖度されてるハミルトンが優遇されてるってことにしたいキモいのが湧いてるけど懐かしいね。
ベッテルの時もベッテルを特別なドライバーと思い込みたい勢が、目の上のたんこぶのアロンソやハミルトンを陥しまくってたもんだよ。
推しが完全No.1待遇で甘やかされまくってるドライバーなもんだから、ライバルも優遇されてるってことにしないと矛盾が生じちゃうからね。
でも現実はかたや3人のチャンピオンとガチで戦ったドライバーで、もう一方はルーキーの頃から契約で将来を確約してもらいつつ、負けそうになるとチームぐるみで相手を冷遇して追い出して貰う過保護ドライバー。
レッドブルの演出に騙されて大したことないドライバーを推しに選んじゃうと後が大変だ。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 13:29 No.1023004
3速4速から加速の最後でアクセル抜いてたしミラーウイング規制されない様に三味線ひいてる事は確実だけど、去年までに比べると苦戦してるのは確実。
ただラッセルがイライラしてたのはタイム的な事じゃなくて、乗り心地なんじゃないかな。あんな飛び跳ねる車を何時間も運転するとか正直地獄だろ。
シーズン前半は車の性能がどうこうより、セッティングが決まったチームが前に出る感じになりそう。別モノカウルでテスト半分無駄にしてるメルセデスは不利。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 13:40 No.1023007
※68は急にどうしたんだ?ストレス溜まってるのか?話聞こうか?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 13:53 No.1023009
メルセデス「ラッセルの高身長に対応したら遅くなりました」
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:00 No.1023011
「母方の名前を残すことに意義がある」
「サー・ルイス・ハミルトン・ラルバレスティアと呼べ」
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:04 No.1023013
ファンを楽しませる為のメルセデスの演出でしょ?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:32 No.1023017
観てる側としてはハミと互角ならそれで十分なのがね
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:35 No.1023018
※68
全部個人の感想だから「ハミは優遇されてない」と逆にするだけで全部ブーメランなのが良いね
読書感想文ってこういうモンだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:39 No.1023020
トト「今回のテストで有意義だったのは、振動にドライバーが耐えられた事だ」
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 14:46 No.1023021
※70、75は図星突かれちゃった感じ?
チャンピオン3人とジョイントNo.1で戦った事実と、互角以上に戦えてたサインツとリカルドをチームに追い出してもらった事実があるから逆にしたところで全くブーメランにならねんだわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:02 No.1023022
レッドブルはMaxのためのチーム
対してメルセデスは2人のドライバーを公平に扱う
毎シーズン序盤は2人に自由に戦わせている
ボッタスは自分が冷遇されているなんて不満
を言った事はないだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:02 No.1023023
※77
ハミルトンは自分達が優位だと感じた時は上から目線で饒舌になるし、勝てないと思うと諦めが早いし、プレッシャーかかったりダーティな真似批判されたりした時は去勢張りながら相手をグチグチ批判するから、割と解り易い小物ムーブするよな。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:06 No.1023027
フェルスタッペンの抜かれそうになると繰り出す
蛇行運転の方が小物ムーブだと思うの
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:07 No.1023028
※79
触るなwいつものベッテルにオヤコロやつだろうから放置しとけw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:08 No.1023029
フェルスタッペンの抜かれそうになると繰り出す
蛇行運転の方が小物ムーブだと思うの
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:19 No.1023031
※82
今年は封印してワールドチャンピオンの風格を見せられたらいいね
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:24 No.1023033
>本当に糞車なのかもね
そこはあるドライバーに敬意を表して「捨てちゃよ車」と言ってみるのは
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:25 No.1023034
ラッセルはほんと持ってないドライバーかもしれんなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:27 No.1023036
>ドライバーは良くてもフロアやサスペンションが持つかどうか
ストレートエンドでブレーキかけたらフロントサスが一気に崩壊したり?
あれ、モータースポーツのクラッシュ集みたいなまとめ動画見てると結構な収録率なんだよなw
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:29 No.1023037
そういやハミルトンのFIA表彰式ボイコットという幼稚な行為に対してペナルティ与える話どうなった?
またまたお得意の政治力でお咎めなしにしたのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:35 No.1023039
罰金ぐらい払うんじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:42 No.1023040
※42-43
なんとなしに見てたチャップマン作のロータスであったわ、ロータス80。
ポーパシングがひどくて結局わずか3戦で引っ込めちゃったらしい。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 15:47 No.1023042
※55
その「念願の最速マシン」って某16ですか…?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 16:42 No.1023045
ポーパシングについては走り出しまで完全に想定外だった部分が大きいからな
リアの両側面側の揚力でポポりをキャンセルできる可能性があるってのが前々回のテストで判明した部分だし
で、その部分を全く想定せずに設計されたのがメルセデスのゼロポッドなのであって。
リア側面のボルテックス生成に重要なサイドポンツーン上面や側端が存在しないのが
どう考えてもキツい。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 16:43 No.1023046
※91
両側側面でした
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 17:15 No.1023052
>>91
単純に餃子のはね部分の強度不足って気も
フロアが広い車ほどポヨンポヨン
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 17:30 No.1023054
メルセデスでやって行くにはこのくらいの三味線が弾けないとやって行けないのです。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 18:12 No.1023062
現時点でよくないのは間違いないけど改善した場合の怖さはあるよな
ここはそういうチームだし
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 19:19 No.1023078
メルセデスは、巨大なゲインがあるから開発やってるのに、なんだか目先の足し算引き算ばっかりの意見が多い気がする。
例えば、フェラーリやレッドが最強として今年の中盤までに何勝くらい出来れば優勝に絡めると貴方は考えますか?
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 19:29 No.1023079
まぁ日ごろの行いが出ますわな
ボッサンをドツいたのは忘れんぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 21:09 No.1023106
メルセデスはレッドブルのコピーはできなくてもマクラーレンのコピーは簡単にできるよな
モデル作って風洞実験くらいはとっくにやっているだろうけど
サイドインパクトの構造変更はできないけど、バルセロナには戻せる
予選トップ3までは戻してくると思うよ
最初の数戦の決勝はタイヤがもたなくてポジション落とすと思うけど
そこはハミルトンがんばるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 21:53 No.1023119
※87
gate で記事が出ていました。
2021年までは、3回の戒告処分で10グリッド降格でしたが、2022年からは、5回の戒告処分で10グリッド降格に変更されるようです。
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 23:28 No.1023158
※98
マクラーレンのコンセプトは、
フロント・プルロッド&極端に小さいフロント・ブレーキダクト&低いフロントウイングが込みだから
簡単にコピーはできない
ボディーワークのほとんどの部分は、開幕時にホモロゲされて変更不可能になるし
メルセデスにはそれをコピーする時間が足りない
空力コンセプトの大幅変更となると通常2、3ヶ月かかる
更に、161億円の予算制限もあるため、メルセデスが下手にコロコロとコンセプトを変えると
予算が上限に達してシーズン中の開発ができなくなる
-
名前: 投稿日:2022/03/15(火) 23:46 No.1023162
今年もトトの御乱心が見れそうだww
-
名前: 投稿日:2022/03/16(水) 08:30 No.1023220
>>91
>リアの両側面側の揚力
って何?
-
名前: 投稿日:2022/03/16(水) 11:15 No.1023246
91に答えられるわけがないw
-
名前: 投稿日:2022/03/16(水) 13:26 No.1023280
※100
メルセデスはバルセロナ仕様には簡単に戻せるよ
それはウィリアムズに近い
マクラーレンのサイドポンツーンはそれよりも大きい