-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:12 No.1025221
それにつけてもラッセルの持ってなさよ。やっと念願のトップチームに移籍できたのに。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:14 No.1025222
実はゼロポットはちゃんと機能しててポポってるのも問題なくて単にPUのパワー不足とかだったら辛いな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:14 No.1025223
バウンシングがドライバーに良くないので対策として全チームこれを導入してください
みたいなお達しが着てから無双しだすと予想した、はらたいらさんに3000点
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:15 No.1025224
僕も三味線楽団メルセデスは、予算までも三味線を弾くと思ってしまいごめんなさい。
多分、決勝も三味線を弾くと思います。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:17 No.1025226
さすがにこの状態からシーズン中にトップ争いできるまで戻るのはけっこう大変そう
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:18 No.1025228
と、油断させておいてロングランでは驚異的なペースを発揮するのであった
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:20 No.1025229
ポーパシングでサスに負担がかかって、中盤以降にホームストレートエンドでブレーキングしたら両輪ふっとんだりして
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:20 No.1025230
でもシーズンが終わる頃には、ハミルトン8度目のタイトルなるか?って記事で賑わってるんだろうな
メルセデスの修正力の高さはみんな知ってる
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:21 No.1025231
※7
それなんてトロロッソ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:22 No.1025233
メルセデスは改良パーツができるまでの序盤はダメージコントロールのレースでポイント貯めつつ凌ぐしかないな
2018年にフェラーリに先行されたけど終盤逆転したような展開に持ち込めるか
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:26 No.1025235
PUは現在のこの状態でホモロゲーションかかってるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:27 No.1025236
いうてもブラウンGPで圧勝したあとメルセデスになって数年は中段だったし、ゼロサイドポッド外した以上がたっとおちるのは残当
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:33 No.1025237
ロス、ガッツポーズしてるだろうなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:33 No.1025238
バルセロナバージョンに戻したら無双開始だったらTD更迭
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:35 No.1025240
ゼロポッドって低速域で効果をはっきりするんだっけ?
バーレーンのメルセデスはマシンの妥協点を探してたら低速域でも速くなくなっちゃったみたいだし。
それとは別に
サスでガチガチに固めてても、スタート時は燃料が思い分ポポが発生しやすくはなってるだろうし。
ただ、DRS使ってる時や後ろについてる時はポポは出にくいから抜くことは出来る。
もしかしたら、表彰台乗れるかもだし決勝が楽しみ。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:42 No.1025242
>>572
これ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:55 No.1025243
これでもシューマッハが乗ってた頃よりは速い
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:55 No.1025244
空気にあたる面積小さい分は他より燃費良いだろうから決勝の燃料軽い可能性もあるけど結果に繋がるかはなぁ
というか去年は燃料10kg少なく済むPUだけど今年もそれやってんのかな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 17:55 No.1025245
メルセデスが一番ヤバいのはPUかもしれん説
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:05 No.1025249
ラッセル裏で泣いてそう
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:06 No.1025250
明らかに問題を抱えたマシンで3番手とは修正してきたら恐ろしいけどね
開幕コケてもらうくらいがちょうどいいハンデかも
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:06 No.1025251
メルセデスのシャシー性能はナンバーワンだと思う。
エンジン的には
フェラーリ>ルノー>メルセデス=旧ホンダかな。
レッドブルはシャシー性能がフェラーリより良いのでなんとか非力なエンジンでも互角に戦えてる。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:08 No.1025252
いつまで三味線引くのか
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:10 No.1025254
ボッタスが横にいるのがワロタ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:12 No.1025255
メルセデス勢が軒並み相対的に遅いってことはPUで劣ってるってことだろうな
まあその中でも一番上にいるんだからシャシーは潜在能力あるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:13 No.1025256
圧倒的にメルセデスエンジン最下位じゃんw
小学生でもみりゃ分かるぞ笑
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:14 No.1025257
ルノーPUは信頼性にまだ疑問符が
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:15 No.1025258
修正出来たとして0.5秒以上を上回れるのかは疑問が残る
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:17 No.1025259
また、メルセデスのシャシーはポポ問題でストレートが性能発揮できてないからな。
空気抵抗は圧倒的なんだからそれが解消すればトップもとれると思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:19 No.1025260
燃料があやしいと思う。
燃料と電気系はまだいじれるので改善の余地はありそう。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:23 No.1025261
バルセロナで最初に出したやつの方が実は良かったりして
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:23 No.1025262
PUはもう性能アップの変更認められないから、、、
メルセデス勢終了?
ルノーは信頼性犠牲にしても性能上げてきたしさすがだな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:24 No.1025263
フェラーリって確か電圧倍プッシュしたんだっけ?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:24 No.1025264
ポーパシングが改善すれば速いってのは同意だけど、自分はそこまでドラッグ少ないとは思えないんだよな
サイドポッドの代わりにセンタークーリングでデブってるし、他車にはないミラーマウントでも空気受けるから、そこまで変わらない気がする
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:24 No.1025265
メルセデス、カスタマー含めスピードトラップ最下位独占じゃない!
捨てちゃえよ、こんなPU
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:27 No.1025266
※32
去年何を見てきたのか
アプデ不可なのにシーズン中大幅にパワー上げたのを見ただろ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:28 No.1025267
赤牛も最適セットじゃないよねまだ直線番長仕様だし
アンダー消そうとフロントウィングイジるとポポまで変わるからマジ悩ましい
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:28 No.1025268
トト・ウォルフ「我々も頑張って開発してきたが、ホンダもいい仕事をしてきたように思う」
一応頑張って来たらしいぞ笑
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:29 No.1025269
36
あれは油圧サスとの合わせ技だからな
今年はもう使えない
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:29 No.1025270
FIFAにはシーズン通しての依怙贔屓なしの一貫した審判をしてもらいたい。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:33 No.1025273
まぁ開幕2戦は捨てレースだと思うよ。
ヨーロッパ戻ってくる頃は、無慈悲な姿を見せてくれるよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:39 No.1025275
※40
サッカーでもやるのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:40 No.1025278
メルセデスカスタマーがお通夜状態。
これから4年これだぞ。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:41 No.1025279
トトがドラッグ多いって言ってるよね
ポポ対策で車高上げ→ダウンフォース減る→ウイング重くする→ドラッグ増える
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:44 No.1025281
※40です。
恥ずかしい。正しくはFISです。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:44 No.1025282
フェラーリは決勝ペースがって言ってるな。
燃料流量不正再びなのか。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:48 No.1025286
※45
わざとやってるだろw
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 18:53 No.1025289
ボッタスに先着許したら多分途中で引退すると思う
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:00 No.1025296
メルセデスの二人、レース後嘔吐しないか不安。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:03 No.1025297
メルセデスエンジンは開発凍結されても謎のパワーアップがあるから問題ない
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:04 No.1025298
予選が終わっただけなのに何を言ってるのやら
燃料積むとポーポ酷くなるしDRS使えないんだよ、ボッタスに抜かれたら良いのに
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:08 No.1025301
あまりの縦揺れでヘルメットの中ゲロまみれにならんのかね
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:10 No.1025302
ミスターポポにここまでメルセデスが苦しめられるとは。
矢張り侮れんなミスターポポ。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:12 No.1025303
言うて伸び代大きいやろうしエンジンも「信頼性」向上名目でパワーアップして来たらシーズン中にトップ争いしてそうやけどな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:12 No.1025304
ポポ対策で車高上げる→床下のダウンフォースが減るからそのカバーでウイング立てる→ドラッグが増えてストレートが遅くなるという事では
ただカスタマーチームもメルセデスとコンセプトが似てそうなウイリアムズ以外みんなストレート遅いんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:13 No.1025305
ポポは、燃料積むと更にひどくなるのか。
それはヤバいな。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:19 No.1025306
※32
ハードの変更に信頼性の根拠が必要なだけで
基数制限に合わせてマージン取ってる分普通にパワーは上がるよ
というかプラグ側の副室とピストンヘッドは交換部品だから多分形変えられる
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:21 No.1025307
RBが途中で手のひらクルーしてゼロポッドは合法とか言い出したのは、やっぱりシュミレーションでデメリットの方が大きいと判断したからなんかね?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:25 No.1025308
サイドがぺったんこだとそこで空気の流れをいじれないから
根本的な解決はかなり難しそうに思える
ミラーウィングだけじゃねぇ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:38 No.1025311
ちゃんと謝れるやつの好感
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:39 No.1025312
レースペースだったらレッドブルだべ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:39 No.1025313
やっぱ去年最終戦まで熾烈を極めたタイトル争いによる影響少なからずあるかメルセデス
それに比べ、終盤までアップデート繰り返したのに今年もトップレベルのシャーシ作り上げたニューウェイ率いるレッドブルデザインチームはよくやったとい言うべきか
フェラーリとか早々に今年へリソース全振りした結果がシャーシとPUに表れてんだろうな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:42 No.1025314
これは、ゼロポットコンセプトが失敗だったと見せかける、三味線楽団メルセデスによる、シーズンを通した、かなり高度な三味線戦略だな。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:45 No.1025315
なんだかんだ言ってメルセデスはシーズン中盤には、上位食い込んでくるんちゃうん?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:47 No.1025317
メルセデスユーザーってほとんどがサイドポッドを絞ってるパターンだから、空力コンセプトを外してるのかと思ってたが、アストンマーティンは絞ってないな。
ってことはPUがダメなんかな。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:48 No.1025319
シミュレータじゃポポるのは分からなかったし壊れるから再現も不可能って言ってたから単純にコンセプトが外れたんだろうな、でもトップチームだし修正能力は高いから数戦もすれば優勝争いに加わってきそう
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:49 No.1025321
本コメ416
シーズン途中でメルセデスが盛り返してきた時「だから三味線だって言ったろ!!」ってなったら笑
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:50 No.1025323
レッドブルは良くも悪くも去年までの延長線上にあるクルマだけど
メルセデスは新レギュに合わせて1から構築し直してるからその辺の差もあるだろうね
ポーポシング対策で足回りガチガチにしてて本来想定してるセッティングできてないだろうし
解決できれば別のクルマみたいになるでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 19:58 No.1025325
※63
ゼロポットコンセプトを来シーズンもライバルチームに真似させないように、シーズン中盤あたりまで死んだ振りをするに違いない。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:03 No.1025331
ゼロポッド政策でクーリングの一部をエンジン上部に持っていったんだよな
割りをくったのがマクラとウィリ
今年は見逃してもらったミラーステイ(サイドインパクト内蔵ウイング)も
来年は禁止になるようだし、再開発必須
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:14 No.1025336
これメルセデスはE10対応も失敗してねぇか?
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:33 No.1025342
メルセデスの車体は諸問題が解決すれば速さはありそうだけどPUで他チームより劣ってる感じあるよね。チームの序列的にも
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:35 No.1025343
ホンダが兎も角非力すぎてタウリが可哀想。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:46 No.1025352
※68
逆だろう。
メルセの方が、グラウンドエフェクトカーになったにも関わらず昨年までのコンセプトを更に推し進めた上部構造を持って来た。いわゆるサイズゼロ、リアウイングに当たる風を最大化する事でダウンフォースを稼ぐ仕様だな。だからこそ理論上は、グラウンドエフェクトが効果を発揮しづらい低速域でメチャ速いはずだという事になってる。
その結果、そんな設計をしたマシンが高速域でどうなるか、を軽視しちゃったんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:50 No.1025355
メルセは普通に仕上がってないだけで極めたらクソ早くなると思うわ、、、、
レッドブルはフェラーリなんかに捕まってないでさっさと序盤に稼ぐべき。
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 20:57 No.1025360
3時間後
「スタッフは短時間で信じられないほどのワードワークをこなした!」
となるんですね
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 21:51 No.1025401
パワーは知らんけどドラッグは多いみたいだし、何よりポポ修正できない限りは開店閉業状態だろうね。
57周も4000万ドルの縦ノリが見れるとは、ある意味贅沢だぜw
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 22:21 No.1025421
ロータス80とか、セイウチノーズとか、
風洞番長でも実際のレースでは(ry という事になるんちゃうの
知らんけど
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 22:24 No.1025425
冬休み中にメルセのTDかなんかが「レギュレーションの誤った解釈をするチームが出てきそう」とかドヤ顔で語ってたけど、いざフタを開けてみたら自分たちのことだったというのが皮肉だな
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 22:55 No.1025432
ハミルトンは断トツのポーポジションだったよ
-
名前: 投稿日:2022/03/20(日) 23:24 No.1025449
メルセデスの車体は諸問題が解決すれば速さはありそうだけどPUで他チームより劣ってる感じあるよね。チームの序列的にも
-
名前: 投稿日:2022/03/21(月) 00:05 No.1025459
※74
リアウィングでのダウンフォースに依存するデザインなら、ポーパシングはむしろ発生しないと思うけど
-
名前: 投稿日:2022/03/21(月) 00:16 No.1025460
こうなるとハミルトンは本当、去年悔やまれるね
まあでも、この状況は逆にハミルトンの再評価に繋がる状況でもありそう
どれだけすごいことしてもマシンパワーで済まされがちな数年間だったからね これはこれで楽しみやな