-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:07 No.1027062
大丈夫、サウジでは何事も無かったかのように戻ってくるから...大丈夫...泣
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:10 No.1027064
今年は上位チーム食うんじゃないかとまで思ってたんだが
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:15 No.1027065
JKは初期インド神だったはずなのに……
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:16 No.1027066
同じ元ザウバーでも、ワシェを評価しJKを評価しなかったレッドブルは正しかったということか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:26 No.1027067
予算制限はあれど、もう速そうなチームのコピーする所から始めないとじゃない?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:27 No.1027069
ジェームス・キー「ポポンポポンが出ない、俺の設計は天才だ」
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:29 No.1027070
※6
テストのときは周りもそう思ってたよな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:33 No.1027072
やっぱりテストじゃ何も分からないなー
RB勢のPUトラブルも、俺たちの速さも。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:34 No.1027073
マクラーレンもレッドブルもホイールカバーの罠にハマってしまったようで
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:36 No.1027075
JKが一人で作ったわけじゃないのに
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:37 No.1027076
普通に考えろ。
メルセ勢が落ちてる。
フェラ勢が上がってる。
Rbptは平行線。
マシンもあるが、PUがメインの要因だよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:37 No.1027077
グスタフブルナーとかアランジェンキンスとかと同タイプで改修は上手いタイプかね
やれる事が増えると途端にとっ散らかる。
本来予算制限が厳しい所で活躍出来るタイプのハズだけど今回のレギュレーションは大規模改変すぎた
良いドライバー二人揃ってるから何とか巻き返してほしい
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:44 No.1027079
Jキーは空力学の天才だとザクも称賛していたなあ
本番でこのざまだと、今年1年もめまくるんだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 12:54 No.1027081
女子高生ならこんなもん
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:10 No.1027084
前はザウバー、タウリにいたんだっけ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:14 No.1027087
※15
キーはトロロ時代にマクラーレンと裏交渉して移籍合意したあとに、後付でマルコに移籍意向を伝えてレッドブルがブチ切れたんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:21 No.1027088
シーズン前に間違った解釈をしたチームがあるって噂あったがマクラーレンだったとは意外
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:29 No.1027089
ハ○てないから…。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:34 No.1027090
うらむならフサフサをうらむんだな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:47 No.1027093
※11
ウイリアムズに負けるっていうPU関係ない遅さなのに何を言ってるんだか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:49 No.1027095
KERS以降のマクラーレン、調子のいいときのほうが珍しいからね
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 13:59 No.1027098
>>310
ウェザーリポートで例えるのは渋すぎないか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:19 No.1027099
ノリスが「根本的にアカンわコレ」って言ってるのが気になるなあ。これひょっとして、メルセデスのPUがサイド削りすぎて全部中央に載せたもんだから重心が高すぎるんじゃないか?それならマクラーレンだけでなく他のメルセデスユーザーが全滅したのも納得できる。バランスが悪くてダウンフォースが安定しないのではないだろうか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:23 No.1027101
全てのセクターで遅いという事はPUだけが原因じゃないね。
ポポってなかったのも単純にダウンフォースが足りなかっただけ。
事実として本家メルセデスは単独3番手にいるわけだし、どちらかというとシャシー側の問題の方が大きいでしょ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:25 No.1027102
>>310
ウェザーリポートで例えるのは渋すぎないか
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:29 No.1027104
ブレーキの内部である種のスイッチが切れた状態って、一定の速度や温度になるとブレーキドラム内の空気が滞留してダクトから吸気できなくなる現象でも起きるのか?
アウトウォッシュ低減のためにホイールのアウト側に冷却に使った気流を排出できなくなって、イン側のダクトフェンスの排出口から排気しなきゃならなくなった筈だけど、排出口付近の圧力が高くなって排気を妨げてるとかかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:29 No.1027105
こう言ってるけどバルセロナでの中高速コーナーのラインの取り方は
かなりダウンフォースでてないとできない動きだったけどな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:30 No.1027106
※23
PUに問題があるとすれば、出力面じゃなくて設計思想に影響を及ぼしてる可能性があるところやね。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:31 No.1027107
ポーポイズじゃなくてポーパス
ポーポイジングじゃなくてポーパジング
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:33 No.1027108
>>27
1チームだけ空タンアタックしてたから良いように見えただけじゃね?
初日からスポンサー集めの一発やってるようなチームは総じて出来が悪いよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:39 No.1027110
誰かさんが言ってた「理解を誤るチームが1~2チーム出るだろう」
それはJKであった
もう一つはアストンかな?
美しいデザインで速そうに見えたのにね
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 14:44 No.1027111
※30
ラインは燃料抜いても変わらないよダウンフォースがあるかないかだけ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:02 No.1027113
※29
日本じゃ前からポーポイズって言ってるんだから別にいいでしょ。
ジャガーもジャギュワじゃないと認めない系?KWはカーヴェー?トマトはトメィトゥ?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:10 No.1027114
ザク「バルセロナテストの見世物でgoogleゲットしたからヨシッ!」
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:25 No.1027115
※34
滑り込みセーフ、ヨシ!
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:42 No.1027117
俺はもうニューエイ先生に倣ってバウンシングと言うことにした
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:42 No.1027118
※33
リエゾンやイントネーションに由来する表記揺れとそもそも発音しない文字を読んじゃうのは根本的に違うでしょ。
ナイトやナイフの頭文字発音しないでしょ?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 15:52 No.1027119
早めにベストオズザレストの位置くらいまで上がれなければJKの首も危なそうだな。
こんな事ならパット・フライのままでよかったんじゃね
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:03 No.1027122
ジャコがザビヌルに嫉妬するとは思えないなあ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:05 No.1027123
※36
ポーパジングとバウンシングは別物・・・・らしいよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:14 No.1027125
ほとんどの人間が余り気にしてないものに
常に正しさを強制したがって落ち着かないのは
アスペの特徴の一つなんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:30 No.1027131
メルセデスのエンジンはあのゼロサイドを実現させるためにかなり特殊なデザインになってるんじゃないかな
それを理解できてないとカスタマー陣みたいになってしまう
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:37 No.1027135
ヨーロッパラウンドまでは様子見しろってじっちゃんが言ってたからな
今年のレギュならアプデ一発当てれば7位は見える位置だし
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:48 No.1027142
しかし、去年フェラーリと同じような所にいたマクラーレンがビリっけつになるとはなぁ。
爽快感はんぱねーな。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 16:50 No.1027143
ノリスの顔がやばいし、ザイドルがどうしたらいいのって珍しくマゴマゴしてるのが重症さを表してるな。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:03 No.1027146
PUのパワーに関しては
カスタマーに同じスペックを渡すが
ワークスの都合にカスタマーが
付き合わされるという事なんで
メルセデスが冷却不安で出力絞ってた
可能性もなきにしもあらず
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:10 No.1027149
来年は何チームかがルノーに鞍替えするかも?
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:35 No.1027150
>>47
マクラーレンがそこに居ても驚かない
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 17:55 No.1027153
アルビーヌはシャシーがいいだけと言う感じがするよ。
アルビーヌはトリックサスとかアクティブサス同等のものつくってただろ。
あれの応用でポポ完全回避してると思われる。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 18:00 No.1027155
GP2エンジンから憧れのメルセデスエンジンをやっと乗せれたのに、GP2エンジンと同じようなグリットにいるって・・・。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 18:16 No.1027157
カスタマーってエンジン補機類とかレイアウトの自由全くないんけ?
>>49
それだと開発の抜け道塞いだハズのサス系がまだ開発の余地ありって話になるから面白いんだけどね。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 18:47 No.1027159
※51
むしろメルセデスは本家だけ水冷ICだったり差異がある方だろ
ちなみに本家A/Bスペックでほとんど配置が変わらず、ラジエーターを半ばモノコックに埋め込む形でゼロポッドは実現したらしい
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 18:51 No.1027160
アリソン先生
「ポーパシングのメカニズムは完全には解明されてないが
WebやTVのコメンテーターが言ってるのとは大きく違います」
それ以上は教えてくれなかったけどマジか…
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:12 No.1027164
ポーポイズってネズミイルカ 海面をうねって泳いているから
だからといって「ネズミイルカしてる」という表現は幼稚だとおもうわ
各社エンジニアはバウンシングと表現してる
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:33 No.1027167
JK「ポポンSください」
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:35 No.1027168
この危機を脱すためにはブーリエを呼び戻すしかない。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 19:46 No.1027172
asの中野信治のF1分析で18インチ化の影響が想定以上でフェラーリ以外ブレーキからターンインで苦しんでそうって書いてたな
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 20:51 No.1027189
マクラは普通にまともな風洞が無いから去年までと同じ設計思想で無難に作って大失敗しただけだろう。
まだサイドポッドに開口部つけてサイドポッド内でウイングの効果も狙ってるっぽいウィリムズのが工夫がみられる。
マクラはすぐ路面擦るから上下幅が小さいだけで、テストも予選もずっとポーポイジングしてたし、テスト好調なんてのはスポンサー獲得の為のトバシ記事だろ、ライターがメディア支配してるザクブラウンにゴマすりしてただけ。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 20:53 No.1027190
キーはどこの新車も想定内とか余裕ぶっこいた発言してたような記憶が
アリソンにしてもそうだが、フラグ立ててしまったっぽいわ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 20:55 No.1027191
お前発狂しすぎだろ
ここ最近のマクラーレン記事に毎回ポーパシング云々書いてていい加減鬱陶しいわ
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 21:42 No.1027201
サイドポッドがコンパクトなチームは従来のコンセプトの延長だよ。
漏れなく全チーム遅い。
メルセデスはフェラーリ・レッドブル基準で考えると失敗作だし、マクラーレンとウィリアムズは最下位。
レギュレーションが変わっている以上、従来のコンセプトが正解とは限らない。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 22:56 No.1027222
※29
F1TVの人たちはどちらかと言うとポーポシングやで。
-
名前: 投稿日:2022/03/24(木) 23:10 No.1027229
ザク「お前クビな」
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 03:09 No.1027267
DAZNで誰か忘れたけど「イギリスの訛り強いけど参考になるYouTuberがポーポイジングって発音してて驚いた」みたいなこと言ってなかった?
まあ発音なんてそんなもんよな、日本語だって全員同じ文字を同じように読んでるわけじゃないし
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 04:47 No.1027273
皆でポーポイジングに統一して話したら発狂して居なくなるかもなw
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 06:26 No.1027282
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、ポイジング♪
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 08:52 No.1027300
※64
イギリス訛りっつーのは笑えるなw
English、英語って言語なんだから。
アメリカ訛りとかオーストラリア訛りならあるけどさw
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 11:57 No.1027338
F1界隈で聞かれる発音はポーポシングが一番近いかな。
2つ目のポは子音がほとんど無いし、グはほとんど発音されないけど。
ポーポイジングは良く分からないが、日本語として既に定着してしまっているので
完全に否定されるものでもないと思うよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 12:10 No.1027346
そんな事より、公式に「アストンマーティン」って表記してるのに「アストンマーチン」って書き込みするなよ!
そっちの方がおかしいだろ!
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 12:44 No.1027382
マクラーレンはファクトリーに普通に風洞あるんじゃ?
>>52
自分もメルセが極端な変態レイアウトを取ってるとは思えなくてエンジンレイアウトの影響を受けてるって説は懐疑的だったり
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 13:04 No.1027400
※50
やっぱり所詮マクラーレンはこの程度って事だよ
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 19:11 No.1027526
バルセロナでは燃料空に近い状態で走ってるとレッドブルから指摘されてたからな。
マクラーレン評価してたのは素人だけだろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/25(金) 19:54 No.1027544
※5
クリス・マーフィーが加入しますた
-
名前: 投稿日:2022/03/26(土) 18:27 No.1027864
こんなサイトにプロが書き込みに来てるのか…
中々侮れんな