-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:49 No.1028694
ペレスは残念だったなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:50 No.1028695
去年のlatifiにやられたハミルトンの気持ちがよくわかった一戦だったな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:50 No.1028696
規定変更は大成功っぽいな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:50 No.1028697
メルセデスはこんな状態でも、コンストラクター選手権で2位!
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:50 No.1028698
ペレス優勝できたのに可哀想
ペースもあったのに外野に邪魔されるなんてorz
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:50 No.1028699
ロスブラウンは神。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:51 No.1028700
ラティフィは色んなドライバーのレース引っ掻き回すなw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:52 No.1028701
セーフティカーに邪魔されてなお10位とは、本当なんだかんだで上がってくるなハミルトンって
あれなかったら7,8位は堅かったか?まあすげーわ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:52 No.1028702
もしscなしだったらどうなってたのか気になるな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:52 No.1028703
熱い最終コーナーの譲り合いは面白かったけどトップ2人はいいレースしてた
完走できただけマシと思うべきなのか、ぺレスはついてなかった
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:52 No.1028704
ハミルトン、2020年のイタリアといい今回といい、ピットエントリークローズに恵まれないな・・・。
VSC明けのMAXはマジでしっかりルクレールの死角を突いててよかった
チェコは次回!
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:53 No.1028705
ルクレールはイエロー収支奇麗に0で収まったなw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:53 No.1028706
レース自体は最後までめちゃくちゃ見応えあって面白かった!
ただチェコペレが理不尽なクラッシュで優勝逃したのが辛いなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:53 No.1028707
レッドブルパワートレインズさん、パワー全開?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:53 No.1028708
フェルスタッペンおめでとう
白線を跨いだりSC中に戻すべきポジションをSC後に戻すの大丈夫なのか?
DRSの位置もおかしいし
もうこのコースはいいかな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028709
ルックとヴァースは異次元のバトルしてくれるは
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028710
性格の良いって言われてるアルボンもストロールのドア閉め洗礼受けたから怒りそう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028711
DRSの取り合いなんてみんなやってるだろトップがやり始めたから目立ってるだけで
しかしフェラーリの無線に騙されるレッドブルさんはどうなのか
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028712
タッペン優勝オメ!それにしてもラティフィは相変わらずレースの流れを変えるクラッシュをするよな。ある意味エンターテイナーだな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028713
リスペクトのあるいいバトルだった。今日が仕事でなければ最高なのに。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028714
今日のレースを支配してたのはウイリアムズ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:54 No.1028715
今日は普通に1ストップでいけたんだな。ますますよくわからんタイヤだ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:55 No.1028716
ぺレスがポジション落とさなかったifの世界
同じように3位のタッペンが2位のルクレール抜いたとして
チームはぺレスにポールトゥーウィン捨てさせて譲らせたんだろうか
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:55 No.1028717
ラティフィは壁に突っ込むのが趣味なんやね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:55 No.1028718
後半とっちらかってるのが一番興奮するという
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:56 No.1028719
ペレスがこの先突然チーム内で沈まないか心配。こうなってくると仕方ないけど完全なセカンド扱いされそう。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:56 No.1028720
レースを支配する男、ラティフィ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:57 No.1028721
ラティフィは去年のアブダビの一件でハミルトンファンに叩かれたけど、今回はペレスファンに叩かれそうな気がするんだがw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:57 No.1028722
アロンソがいい仕事したな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:57 No.1028723
中団のコンスト争いは速さもあるけどマシントラブルを早く減らせたチームが上がってきそうだな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:58 No.1028724
終盤の展開は熱くてよかったけどDRSの取り合い合戦はなんだかなぁって
角田はただただかわいそうやけど普通に走れてたとしてもポイント圏内は厳しかったかな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:58 No.1028725
レッドブルとフェラーリがちょうど釣り合ってる。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:58 No.1028726
ハミルトンなんだかんだでVSCで得したよな。ピットレーンクローズドになったとはいえ得してる。
ピットインタイミングがVSC明けすぐ後だったから、
少しタイムを稼げたね。
あれもしVSCがなかったらハミルトン復帰14番手だったからポイント厳しかっただろうな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:59 No.1028727
各社のエンジンが壊れたのが印象的だったレース
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:59 No.1028728
最後のセクターイエローは順位に影響ないよ
セクター1の抜きどころは1コーナーだけだしセクター3で負けてるルクレールがDRS使ってもほぼ同速度だったから抜くのは無理だった
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:59 No.1028729
フジ、2度と素人を実況に使うな
あんなクソスタート聞いたことない
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:59 No.1028730
当面のレッドブルの目標は減量だな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 03:59 No.1028731
何気に全メーカーPUトラブルおこしたな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:00 No.1028732
ピットレーンオープンをバーチャルセーフティカー解除後にした運営はよかったな。
あれでガラガラポンされるとつまらない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:00 No.1028733
つか、タウリ大丈夫か。
特に角田担当メカニック。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:00 No.1028734
ラティフィは右フロントサスペンション壊れてたやろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:00 No.1028735
ペレスはSCに優勝消され、ルクレールはVSCに優勝を消されたな、セク1潰されたうえ即0.7秒後ろにいるのはきついわ
そしてついていけないサインツ、予選僅差でもこれじゃあかんよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:00 No.1028736
PUトラブルかどうかはわからん、得に角田。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:01 No.1028737
ぺレスがツイテなかったなぁ。それまで先頭で対ルクレールにペースコントロールしてたし
まあフェラーリのピット入ろうブラフが上手かった
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:01 No.1028738
36
なんかあったか?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:01 No.1028739
タウリの信頼性がヤバすぎる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:01 No.1028740
一戦ごとにサインツの評価が下がってくな。
サインツもいい仕事してるんだけどな、きついな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:02 No.1028741
アルピーヌはあんなに危険な身内バトルやってもチームオーダー出さないんだな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:02 No.1028742
ルクッペンツの3人のポディウムも悪くないけどさぁ…
乗るべき人が1番上どころかそもそも登れないとは…
ポールスタートで今日のレッドブルは終始最速でタイヤのタレをフェラーリと同等だったからチャンスだったけど自分の知らないとこでの影響で1位から4位まで下がらされるペレスの持ってなさには同情する
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:03 No.1028743
アルピーヌはチームオーダー出してたよ。
オコンが無視しただけで。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028744
レッドブルの方がタイヤの持ち悪いと思ってたから、意外。
ダウンフォースはフェラーリの方があるのになあ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028745
エンジンパワーで勝った感じだな。
レッドブルしっかりしろ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028746
アロンソオコンでタイヤ壊し合うとはチームメイト仲が相当良いんだろうね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028747
VSC開けって、絶対元通りのタイム差じゃないよね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028748
ペレス運が悪かったな。まさかあのタイミングでVSC入るとは。
しかしトップ走っててタイムも大きく落ちてないのに、なんでルクレールより先にピットに入ったのか。
結果論になるが、セオリー通りに後に入ってれば良かったんだよなぁ。
アグレッシブな戦略をとる必要は無かったと思うけどな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028749
レースは理不尽との戦いでもあるもんよ。切り替えてこう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:04 No.1028750
ジェッダは22年規定想定のコース、接近戦ができれば面白い
ただ、相変わらずF1のディレクターは観客を映しすぎている
マックスが前に出た瞬間スイッチした時はマジで有り得ない、1コーナーまでが勝負なのわかってなさすぎる
特に中東系の国でよく観客撮ってる印象
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:05 No.1028751
>>50
ボッタスに気を付けてねって言われただけで、オーダーは出てないぞ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:05 No.1028752
影の支配者ラティフィ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:05 No.1028753
う〜ん、さすが俺たちのミナルディ、つのっち乙
>ペレスとハミは絶妙に最悪のタイミングだったな
ハミはバンザーイ、無しよ。だっただけで普通じゃね?
ガスリーとかの方がよっぽど損してる(最初のSCタイミングで)
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:05 No.1028754
レッドブルはフェラーリのピット入るブラフに簡単に引っかかってマジで笑うんだがソレで大丈夫かよこの先
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:06 No.1028755
タッペンは無線でギャーギャーわめいてる時がむしろ調子いいというのが困る。さすがにみっともないというかガキっぽいというか。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:07 No.1028756
しかし後半になったら突然リタイヤ続出だったな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:07 No.1028757
チャンピオンシップは全てラティフィ神の思し召しにより決定される
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:07 No.1028758
てかラティフィはクラッシュしすぎじゃね?
ドライバーレベルで言うと割とマゼピンと同等かそれ以下でしょあの子
なんで残留出来てんの?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:08 No.1028759
※36
クソ下手なのは事実だが、スタートは許してやれよ。
今回スタート手順は運営ミスって早めにレッドランプつけてて混乱したんちゃうか。
各車グリッドついたあとグリーンフラッグ後ろで振ったあとランプつくはずなのに、
振られる前にすぐランプついてカウントダウン始まったからな。
カウントダウン始まってから慌ててグリーンフラッグ振ってたのはワロタ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:08 No.1028760
角田はやっぱり最速だったな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:08 No.1028761
マックスがルクレールについて「あいつまた禁句を破った」って無線してたけど
あのピットエントリーのホワイトラインカットはいいのかな
2013年ブラジルGPのマッサの件を参照したらアウトだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:08 No.1028762
ノリスの7位が驚き
いつの間にそんな所に
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028763
※51
フェラーリがセクター1のコーナー区間速いからタイヤ使わせようって言ってたから、その作戦が上手くはまったんだと思う
ルクレールがもしS1抑えたら対RBで優位なセクターが無くなるし、抑えなければタイヤを使うしで
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028764
ピット入るブラフじゃなくて、ペレスに対して逆の戦略をとれって指示でしょ
ペレスがステイアウトしてたらアンダーカット狙いで入ってたでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028765
そりゃ速すぎて見えなかったよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028766
今週末はトータルのペースでは若干レッドブルが上回ってたね
しかもダウンフォース少ないのにタイヤの劣化がフェラーリと同等なんだからマジで最速かも
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028767
※65
なんで残留できてんのってF1見てたらわかるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:09 No.1028768
シューマッハがいても絶対リタイヤしたと思われてるところが可哀想。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:10 No.1028769
今後はラティフィのクラッシュタイミングを正確に予測できるストラテジストを抱えてるチームが断然有利だな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:11 No.1028770
ハミルトンはアロンソがピットレーンふさいでたために入れなかった。
あれ、入れたら6位だったな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:11 No.1028771
ラティフィゲート
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:12 No.1028772
ストロールはイン締めることしか知らんしマジでバトル下手だな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:13 No.1028773
※73
フェラーリはコーナーで速い分それだけタイヤに負荷掛かってるからタイヤ持ちにくいんだよね
レッドブルはス無条件でストレートで速くコーナー遅めだけどその分タイヤへの負荷少なくてマネジメントしやすい
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:13 No.1028774
ラティフィは別にわざとやってるわけじゃない。
ブルーノ・セナみたいに言われて可哀想。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:13 No.1028775
ラティフィはフロント周りが壊れたのがきっかけの可能性があるから今回に関しては必ずしも責められない。まあ1年浪人したボンに2戦連続でボコボコにされてるから慰めにもならんけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:13 No.1028776
今日は釘差しおじさんいないね
寝てんのかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:15 No.1028777
ペレスの持って無さに閉口した。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:15 No.1028778
ラティフィゲート、リカルドゲート、に被せてアロンソゲート、S1封じのお坊ちゃん産アルボンゲートよ。
こんなにトラブルが左右するとドライバーは辛いよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:15 No.1028779
ストロールとハミルトンのバトルなんて初めて見たかも
去年までならあっさりハミルトンを行かせてたのに
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:16 No.1028780
まあマックスから見ればラティフィ様様だろうな
去年もラティフィのおかげでチャンピオン取れたし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:17 No.1028781
ラティフィのSNSがまた炎上してるみたいで可哀そうだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028782
もうズルヘタッペンとズルクレールの忖度茶番レースなんて見たくないわ
DRSのにらめっことかどっちもスポーツマンシップ無さすぎてワロタ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028783
宝くじみたいな今日のレースはマジでつまらん
ポールの意味すらないじゃん
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028784
もうズルヘタッペンとズルクレールの忖度茶番レースなんて見たくないわ
DRSのにらめっことかどっちもスポーツマンシップ無さすぎてワロタ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028785
コーナリングマシンのフェラーリ
直線番長のレッドブル
ドラッギーな割に曲がらないメルセデス
今年は宗旨替えが激しすぎる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028786
マックス「ラティフィは心の友」
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:18 No.1028787
※91
誰と誰のレースがみたい?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:19 No.1028788
とはいえハミルトンすげーな
やっぱ3つ巴が一番面白いから、もう少しメルセデスがマシン頑張ってくれると嬉しいな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:19 No.1028789
※94
アロンソとハミルトン
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:20 No.1028790
初戦見てRBやらかしてんなと思ったがどこもトラブル多いな
ただタウリは流石に反省しろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:21 No.1028791
フジはアナウンサーと川井ちゃんの2人でいいわ。余計なおじさんは雑音でしかない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:21 No.1028792
火花を散らす譲り合いが無くなるようルールを調整しないとな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:21 No.1028793
※80
とはいえRBもレスダウンフォースだとトラクションかけようと思って無理するとどんどんタイヤ減るから上手く管理してたんだと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:22 No.1028794
90 でもフェラーリ1-2の次が2-3やで俺たちはどこへ行けばいいんだw
タウリ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:22 No.1028795
ダウンフォース少なめであんなコースをミスなく走るマックスは次元が違う
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:22 No.1028796
レース後のあからさまな偽善のスポーツマンシップを互いに交わしてたのは確かに違和感というかちょっと気持ち悪かったな。DAZNでは中野さんが「今だけですよ」って笑いながら一蹴してたのが今日の本当のハイライト。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:22 No.1028797
ゲートといえばSC出動やボウリングクラッシュ含めボッタスにおんぶに抱っこだったハミルトンがどこまで戻って来れるかな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:23 No.1028798
※101
抱えきれない分はF2のプレマに行きます
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:24 No.1028799
※102
去年自分が同じ場所でした事をやり返されて思いっきりロックアップしてたんだがww
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:25 No.1028800
※106
しかし、全体的にはよくコントロールしてたのでは?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:25 No.1028801
そう言えばタッペン嫌いな人ってやたらタッペンのウィービング批判するけど今日見てたら普通にアロンソ、オコン、ルクレール、ノリスとか普通にやってるんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:25 No.1028802
>>103
そうか?一般社会でも同じだし、内心クソミソに思ってても、中身むき出しで接するヤツの方がなんやこいつガキかってなるわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:25 No.1028803
今年のオコンはヤル気あるな
俺がアルピーヌのエースなんだという気迫を感じた
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:26 No.1028804
68
昔バクーでライコが一発でペナ出たのは覚えてる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:26 No.1028805
DRSに文句言ってる奴は馬鹿なのか?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:28 No.1028806
まあ去年もバチバチになってきたのはイギリスくらいからだからな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:28 No.1028807
※107
正直ペレスだって理不尽なSCさえなければ後半残してたペース見てもコントロール出来てたよ。勝手に優勝争いの権利が転がり込んでりこんできたんだからコントロールと言えば聞こえは良いけどルクレールとタッペンはちょっと棚ぼた感は否めない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:29 No.1028808
※100
うん、そうなんだよ
ダウンフォース少ないときはスライドしやすいからスライドコントロールやらないと逆にタイヤ終わることもあるからそこの管理はレッドブルとタッペン上手かったと思うよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:29 No.1028809
※68
※111
コースで設定が違ったはず。
絶対踏んじゃいけないときは事前にお達しがあったかと。
逆にピットレーンから戻る方は片輪でもカットしたらあかんのちゃうかったっけ。
なんかその辺と混同してそう。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:29 No.1028810
今年のレースってさ
アンダーカットじゃなくてオーバーカットだと思うんだよなぁ。
タイヤウォーマーの温度で
ハードタイヤに交換しても冷えて、
交換後1周目はスピード出せないはずなんだよ。
だから、ルクレールがピットインした後にペレスを入るべきなのに・・・。
ペレスのミディアムは普通にもってたし。
ペレスの担当エンジニアは何考えてるの?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:30 No.1028811
ここまではレギュレーション変更成功だな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:30 No.1028812
※68
去年角田も白線跨ぎで1発アウトだったからな
トップ争いに水を差さないためのエンタメ忖度が働いたのかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:30 No.1028813
そう言えばまたラティフィはタッペンの援護してハミルトンの邪魔した形になってしまったな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:34 No.1028814
レッドブルがコーナー苦手なのは単にフェラーリより重量がかなり重いからだろうな。
その克服をせねばね。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:34 No.1028815
面白いレースというよりは相変わらずトラブルや下手クソな外野がレースをごちゃ混ぜにする典型的な運ゲーでつまらんレースだったわ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:35 No.1028816
※116
白線あるところがコース上なら4輪またいでも問題ないし2013年のブラジルみたいに白線できれいにコースとピットレーンが仕切られてる所だとアウトになるね
とりあえず角田の件を出してる奴らはなにも理解出来てないな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:35 No.1028817
ラティフィはハミルトンを援護したよ。
邪魔したのはアロンソ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:36 No.1028818
※89
ストライクゾーン以外にボール投げたり変化球投げる奴はスポーツマンシップ無いって言ってるレベルやで。勝負には駆け引きってもんがあるだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:36 No.1028819
結果的には良かったけどラティフィはレース壊しすぎだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:36 No.1028820
レスダウンフォースだったとはいえ、RBのストレート速いな。
前評判では心配されてたHRCのPUが思いのほか良さそう。
ホンダはまた撤退前に本気出しちゃったのかね。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:36 No.1028821
いや、面白かったでしょ。
メルセデスが混ざるともっといいが。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:37 No.1028822
まだ電気系は開発してるんでしょ、9月まででフィックスだからな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:37 No.1028823
ルクレールとサインツの格付けが終わりつつあるな
次もサインツが下ならルクレールのサポート役に回されそう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:38 No.1028824
バーレーンのほうが見応えはあったな
コース上のドライバーとチームの総力戦が何度も見られて緊張できたし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:39 No.1028825
>>123
MAXが訴えている以上、何か通達はあったんじゃない?
何もないならあんな無線しないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:40 No.1028826
※124
いや、ハミルトン含むハードタイヤスタート勢はSCデルタ中にピットインしたミディアム勢と比べると相当不利に働いてるよ
いつもそうなんだけどハードタイヤスタートするとレースディスタンスの半分以下の所でSC入ると不利タイヤ交換できないのにほかのタイヤ交換した人たちがすぐ後ろまで来るからめちゃくちゃ不利になる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:40 No.1028827
開幕2連戦でホンダPU4人それぞれが1回ずつリタイアしてるの心配になる
パワー自体は出てるみたいだし、もう少し抑えた運用しないと後々苦しいんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:41 No.1028828
ラッセル一人旅で寂しそうだからもっと速くなるといいな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:42 No.1028829
とりあえずピットストップの回数もっと増やそうよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:42 No.1028830
そういや誰も言わないけどルクレールは最後のイエローの時にファステスト更新してるの大丈夫なんかな
サインツは完全にイエロー無視してたの最後のダイジェストで映ってたし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:43 No.1028831
しかしヴァースはVSC終了時になぜテールトゥノーズ状態なんだ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:43 No.1028832
ルクレールとサインツの違反行為にタイムペナルティで2位はペレスだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:43 No.1028833
結局、メルセデスは三番目のチームなんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:45 No.1028834
>>138
解除時点の位置によるでしょ
高速地点での開始だと加速が鈍るし、低速地点だとそこから加速できるからスピードが出る
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:45 No.1028835
角田はここは出ないでよかったんじゃない。
やらかしそうだったしな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:45 No.1028836
※138
VSC解除されたタイミングがヤラセ感あった
S1からワザと接近できるような奇妙なタイミング
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:46 No.1028837
ラッセルは見せ場があまりなかったけど、
ポイントランキングではハミルトンより上になったし多少は気いいんちゃうかな。
とはいえ、本来優勝争いする気でチームに来たのに、まさかの現状には不満だろうな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:47 No.1028838
まぁ出来レースよね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:48 No.1028839
レース後のルクレールが紳士すぎたな。余裕を感じるわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:49 No.1028840
ルクレールはリタイアしなければチャンピオン獲れるぞ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:50 No.1028841
>>142
去年は予選8位で完走してますが何か?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:51 No.1028842
※146
クルマのコース特性を考えれば2位+FLで十分だしね
超高速サーキットじゃない限りはフェラーリの方が速いだろうし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:52 No.1028843
ラティフィはメキシカンとペレ坊のファンまで悲しませるのね。
まぁ早速ラティフィのTwitterでパーティ始まってるけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:53 No.1028844
あれだけ近づけるなら
DRSなくても抜けそうだし必要なくね
みんな直線番長になりそうだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:53 No.1028845
ピットレーンのクローズが遅すぎる。1台目が入り口で止まった時点で即クローズだろ。
何台か横をすり抜けて入って来てたが、危険すぎる。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:54 No.1028846
DRSの譲り合いくらいで興ざめしてられないだろ
今後はラティフィのクラッシュ待ちでタイヤ交換の譲り合いが起こるはず
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:54 No.1028847
角田のメカニックって、その辺の素人がやってんの?
それぐらいトラブル続きで酷いんだが
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:57 No.1028848
ラティフィに関してはどういうワケかクラッシュして国際映像に映れば映るほど謎の残留力が高くなってくからさ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:57 No.1028849
※151
どういうパターンのバトルでどうマシン特性が異なるか次第ではあるけど今年のコーナー速いフェラーリとストレート速いレッドブルのバトルだとフェラーリはいくらコーナーで速くてもDRSないとストレートで離されていくから結局必要なんだよな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:58 No.1028850
ゲームチェンジャー Latifi
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 04:58 No.1028851
>>134
この数年殆ど壊れなかったMGU-Kでトラブルが出ているのが気になる
新燃料の対応で弄ったターボ関係やICEと違ってMGU-Kはほぼ去年スペックのままだろうし、今年からマシンの設計コンセプトが大幅に変わったから冷却に回す空気が不足してるんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:00 No.1028852
アルボンに次戦3グリッド降格ペナルティ+2ペナルティポイント
原因:ストロールとの接触の原因
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:00 No.1028853
ハミルトンもハードを引っぱって頑張ってたのにねえ
ツイてない時はこんなもの
まあでも貴重な1ポイントでコンスト2位キープ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:02 No.1028854
※152
ピットレーンクローズが出たのは
アロンソがピットレーンの白線の内側で止まったのが
起因だったんじゃないかな?
白線内だから、ピットレーンを塞ぐって意味でクローズなんだと思う。
リカルドはピットレーンの白線の前で止まってたし。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:04 No.1028855
※158
あれだけ炎出してるから恐らく電気火災だろうしMGU-Kのユニットじゃなくてハーネス類のショートで起きたトラブルじゃないかなとも思う
そうなるとメカニックの作業ミスなのかサス固くなって振動増えたことによる弊害なのかはわからないけど
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:05 No.1028856
DRSゾーンの駆け引きは面白かったけどね。
タッペンが案の定1回目失敗して、こりゃまたダメだと思ったら
ちゃんと抜いて、抜いた後ファステスト。
この辺りは成長が見られて良かったんじゃないか?
笑えるけど。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:05 No.1028857
ストロールのイン〆、当てられた方にペナつくからほんまクソ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:07 No.1028858
フェラーリは速くて信頼性もありそうだから、レッドブルが初戦で0ポイントだったのは影響大きそうだな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:07 No.1028859
このサーキット好きじゃない
鈴鹿を無理矢理高速にしただけみたいなレイアウト
ネタ切れからのパクリ感というか紛い物感する
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:08 No.1028860
サインツとマグヌッセン?はイエロー無視とか出てたみたいだから、最低でも+5秒ペナ来ると思ってるんだが。
イエロー無視は何より重いってばっちゃが言ってたし。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:09 No.1028861
108
みんな蛇行してたね。こんなに蛇行が流行ったレースは見た事無いけど。
でも相手を追突させるレベルの蛇行じゃあ無かったね。
程度問題かな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:11 No.1028862
いつまでフェラーリが有利でいられるかだな
RBとメルセデスは開発力あるし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:12 No.1028863
高速コンクリジャングルサーキット、俺は好きだけどね。インディみたいで。
安全になり過ぎて駄目なんでしょ?
だったら危険なマジもんの命がけのレースが在っても良いじゃない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:14 No.1028864
フェラーリの、らしからぬレース運びとルクレの落ち着きっぷりが、違和感満載です。
逆の意味で、どーしちゃったの???
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:15 No.1028865
ハミルトンは去年がシューマッハの記録を上回る最後のチャンスだったってことにならなきゃいいが
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:16 No.1028866
メルセデスはゼロポットコンセプトを損切しないとな。
あれは後方フロアの端をシールが難しいコンセプトであまり筋が良くないと思う。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:16 No.1028867
ペレスはフェラーリのブラフに引っかかってラッセルの真後ろ出た時点でもう勝ちはなかったと思うけど
オーバーカットされたらもうついていけないでしょサインツにも追いつけないのに、フェルスタッペンだから着いていけた
4位まで落ちたのはSCのせいだけど優勝は無かったよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:19 No.1028869
確かにマックスはルクレール抜いたが、ペレスはサインツ抜けなかった。同じような位置関係だと思ったが。。。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:24 No.1028872
ペレスはタイヤを保たせる系だからSC必須のサーキットでは勝てない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:24 No.1028873
ペレスは運に見放されて可哀想
前にさえ留まれれば優勝出来たのに
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:28 No.1028874
ペレスvsルクレールなら余裕でルクレールが勝ってたと思うわ。やっぱマックスは凄い。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:36 No.1028875
コンクリジャングルはいいんだけど、めっちゃ狭いんだよね。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:38 No.1028876
ルクレールとフェルスタッペンは頭ひとつ抜けてるって感じするし今年の戦いでさらに強くなりそう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:39 No.1028877
大忙しのカメラワーク、ようやっとる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:43 No.1028878
ペレスは今年のアンダー気味の車なら去年のボッタス並の働きは出来そうだけど、
タッペンの様にこの危険なコースで他車の真後ろに付けてバトルする能力はなさそう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:46 No.1028879
同じくらいの水準のマシンで
ルクレールやサインツとやりあって勝てないペレス
そもそも一発の速さがないドライバーだっただけに
レッドブル側も契約更新微妙なわけだわな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:48 No.1028880
※70
なる。
タッペン、タイヤロックさせた時にオワタと思ったんだが、よく持ったもんだわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:51 No.1028881
角田は出走しないで正解
ワンミスでお釈迦だから去年同様リタイヤしてたと思う
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 05:57 No.1028882
勝者:ロス・ブラウン
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:10 No.1028883
この先もこのサーキットでやるならミックシューマッハのクラッシュの対策をしないとな、ヘイローなかったらセナになってたなと思うとぞっとする。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:14 No.1028884
フェラーリとメルセデス、完全に立場が入れ替わったな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:18 No.1028885
バーレーンでもそうだったけどバトルしててわざと抜かせるのは見たくない
SGTも昔そうだったけどこういうのは無くして欲しい
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:19 No.1028886
米189
本質は見えてないようですね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:26 No.1028887
さすがマックス+レッドブル+ホンダやね!
おめでとう!
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:32 No.1028888
フェラーリがライバルだと面白いな
去年はメルセデスがライバルだったけど、変な感じでぶつけられたりトトやハミルトンが口撃してきての舌戦とか、なんか不快でダーティだったからね
フェラーリ復活は素直に嬉しいね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:41 No.1028889
ジョビがいなくなった今、レースクラッシャーはラティフィのものに。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:41 No.1028890
ラッセル見ると3番手はメルセデスなのかね
でもハミルトンが遅すぎてコント3位はきついんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:42 No.1028891
そういやトトの机バンバン映らなかったな
カメラ無くても叩いてるのかな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:45 No.1028892
毎レース勝者が変わりそう
今シーズン激戦になりそうな予感
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:47 No.1028893
↑
そうやね。ルクレールとサインツは両者ともにクリーンなドライバーだから見ていて面白い。ダーティーなハミチンと違ってね。去年は見ていて胸糞が悪く見る気しなくなった。
まぁフェラとメルセは両方とも腹黒いチームだけどw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:48 No.1028894
ルク>サインツ
マックス>チェコ
ラッセル>トン
なのが確定したね
ノリス>リカルド
も確定したかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:53 No.1028895
ハードタイヤ後のペースを考えるとどっちにしろペレスは勝ててなかったね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 06:53 No.1028896
結果的にルクレールが1コーナーで抜き返すには
47周目終わり48周目入りのワンチャンスだったが
ホームストレートで全然仕掛ける距離まで行けなかったな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:03 No.1028897
角田のトラブルはHRCになって現場サポートが弱くなったからのような気がするな。
もちろん主体はRBPTなんだけど、日本人スタッフは減ってるだろうし、全員が同じように細部まで神経を行き届かせることが出来てないのでは?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:19 No.1028898
抜いた後に全力で逃げても追い付いて来るってのが新鮮で
ドキドキが長く続く初めての感覚だった。こりゃ楽しいわ。
マシンのキビキビ度合いも増した感じだったし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:19 No.1028899
PUはどこも今後改善できる信頼性はある程度捨ててるだろうからな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:27 No.1028900
※201
去年の後半にメルセデスがライフ犠牲にしたスパイシーPU使い始めた時にマルコがホンダのPU運用は保守的過ぎるって苦情言ってたから今年はそのホンダの枷が外れてRBPTが攻め過ぎた運用してるだけの気が
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:31 No.1028901
ハミルトン人気あるんだな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:31 No.1028902
アロンソがピットレーンで止まってタイヤ交換できなかった
のはハミルトンだけじゃないからなあ。
普通にタイヤ交換できても10位で変わらないよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:31 No.1028903
直近4戦連続1-2バトルが凄いな。
数えて見たら1-2の抜き、接触が18回もある。
そのほぼ全てがフェルスタッペン。
こんな面白いF1、少なくとも90年以降は見たことない。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:37 No.1028904
ラッセルがいてよかったなあメルセデスPU。
PUが原因じゃないと主張できる。
カスタマーチームは車体が悪いと言えるしなあ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 07:58 No.1028905
今回のGP、ハミルトン何かあったんかな。
いくらなんでも精彩を欠きすぎてるでしょ。
テロで心理的にこたえたとかかなぁ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:05 No.1028906
(ハミより)ラッセルの方が速いとは思ってたけどここまで差がつくとは思わなかったわ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:09 No.1028907
7回王者様がたった2戦目で移籍したばかりのチームメイトに大敗しVSC頼りの戦略、
ファンはアロンソのせいでピットインできなかったと八つ当たり
惨めやのうw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:09 No.1028908
昨日のラッセルとハミルトンの差は単純な速さだけの差ではなかろう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:12 No.1028909
アロンソとボッタスが止まったお陰で入賞できた
止まってなかったらハミルトンはノーポイント
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:17 No.1028910
ストロールのイン〆言及少ないけど、
コイツ一度痛い目見ないとずっとやらかすよな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:25 No.1028911
いちいちReplyのVTR入れるんじゃないよライブの緊張感切るなっての
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 08:33 No.1028912
192
フェラーリがクリーンだとでもw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:03 No.1028913
アルボンにペナかぁ...
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:10 No.1028914
アルボンがコントロール出来なくなって突っ込んだんだから仕方ないね
ストロールがミラー見てないのは相変わらずだけど
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:25 No.1028915
※216
いや、ハミルトンとトトがあまりにもダーティだって話さ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:30 No.1028916
ラッセル様は余裕で絶対王者を越えたな。
ハミの記録は余裕で塗り替えるよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:35 No.1028917
昨日からF1見始めたばかりのにわかがチラホラいるな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:35 No.1028918
※219
どう考えてもレッドズルとズルラァーリの方がダーティーだろ
ドライバーだってズルヘタッペンとズルクレールだぞ?ww
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:40 No.1028919
ハミのメッキが剥がれたね
そのうちラッセルだけが優遇されている!差別だ!俺を優遇しろ!
と騒ぐかな?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:40 No.1028920
※220
オマエは何を見てるんだ?
たった1戦だけで決めつけられる短絡的な考えなおせよ
ハミルトンはマシンがいいからと言いたいんだろうがそういうマシンに乗り続けられるのも実力だからな?
ラッセルはそういうマシンに乗れてない時点でそう言うことなんだよ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:42 No.1028921
※223
それはお前らアンチハミルトンがつまらん妄想で痛い妄言言ってるだけだこらなw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:42 No.1028922
※223
それはお前らアンチハミルトンがつまらん妄想で痛い妄言言ってるだけだこらなw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:46 No.1028923
※223
そもそもメッキ剥がされたというのはスベッテルのことだろ
ノリスより糞遅いリカルドよりもさらに遅かったんだしインチキエンジンありきでしか優勝出来てないズルクレールにも圧倒的大差でぼろ負けしてペイドラのストロークにもまともに勝ててないんだから
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:50 No.1028924
※215 ピクチャー・イン・ピクチャーでやって欲しいわ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:50 No.1028925
※222
自分の希望通りじゃないとヤダヤダするんならイージーモードにしてゲームでもやっとき。
好きなドライバー以外はレースの駆け引きすらスポーツマンシップに反するとか言うくらいなんだから。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:54 No.1028926
いよいよ世代交代が始まったのを印象づけられたわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 09:57 No.1028927
※222
必死だなw
まぁフェラーリがインチキなのは認めるよw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 10:00 No.1028928
次の俺たちは3位4位確定やな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 10:13 No.1028929
ハミ信おじさん起床したか
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 10:15 No.1028930
※214
もうそこそこ見てるはずなんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 10:29 No.1028931
去年のハミルトンとの闘いとは違い、お互いいい戦いぶりだったと思います。
もちろん勝ったからの話だけどね。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 10:31 No.1028932
ハミアンチはズルスタッペン信と見た
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:27 No.1028944
ハミルトン、絶望的な予選から1ポイント獲得おめでとう。
ストロールとのバトルも健闘していたよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:38 No.1028947
ほんともうラティフィ勘弁して。
あとアルボンのせいでルクレールもレースを左右するとこでDRS開けなかった
今回もウィリアムズにやられたわぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:41 No.1028948
しかし開幕2戦でこんな白熱したレースが続いてるのにコメント数が300にも満たないって、ここのサイトは住人が激減したよね
去年までなら800は行ってたでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:47 No.1028950
今よりも荒らしが多かっただけだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:53 No.1028952
オコンがピンク色になって本来の走りを取り戻しつつある。
アロンソとやり合ってる間に後続に追い付かれるマヌケさよ。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 11:59 No.1028955
ミック・シューマッハが事故てなければ、
ハミルトンなんかボコボコされて10位なんか到底無理だったなあ。
ミックの方か速いんだから。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:00 No.1028956
次戦からピンクじゃなくなるから大人しくなるなw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:06 No.1028959
角田はチームから嫌われてんの?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:09 No.1028961
コメント数伸びないねぇ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:12 No.1028962
ズルスタッペンとズルクレールとズルロスはダブルイエロー無視してたよね?
しかもズルクレールに関してはそのダブルイエローの時にファステスト更新してるしな
3人ともペナルティーなしっておかしいだろ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:24 No.1028965
ハミルトンがダメすぎて、意気消沈してるんだろうな。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:26 No.1028966
ハミルトンは遅くなったね
本来はこんなもんだったんだね
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:37 No.1028975
ハミルトンには運も味方したな。
角田やミックがいればノーポイントで終わるところだった。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:41 No.1028976
コメント伸びないのはレース時間のせいでは
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 12:55 No.1028978
ハミは車が遅すぎてモチベ失ってそう
最近落ち着いたけど元から割と気分屋だし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:00 No.1028980
前回はレッドブル2人とガスリー
今回は角田
近年のF1でこんなに壊れるのは珍しいぞ
レッドブル陣営は何やってるんだか
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:01 No.1028981
あれ?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:18 No.1028984
くさんだー?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:31 No.1028986
ある?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:32 No.1028987
ホンダは撤退したし角田は走ってないし
コメント数伸びないのは当然では?
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:38 No.1028988
コメが挟まってアルボンの名前が完成しないしないのが今回のセーフティカーのタイミングの悪さと重なるw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:41 No.1028989
アロンソ「(ホンダさん、エンジンください)」
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:45 No.1028990
アルファロメオもせっかく速い車なのにドタバタしてるなぁ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:46 No.1028991
※251
ラッセル5位なんだから言い訳にすぎんわな
まぁトップ争いできるレベルじゃないから拗ねてるんだろう
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 13:54 No.1028996
ラッセル信はたった一度勝ったぐらいで、
うれションのし過ぎだゾイ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 14:25 No.1029002
※256
深夜だし
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 14:28 No.1029003
ペレスなんて周回を重ねてる時は世界1とも言える走りが出来るんだがそれ以外の全ての運が無さ過ぎる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 14:32 No.1029005
接近戦と言う意味では非常に分かりやすくなり、素人どもが楽しめるF1になったのに
その恩恵を受けることなく撤退してしまったアホがいるとか。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 14:33 No.1029006
今年は去年までより後ろに付いて行けるし、面白いね。
フェラーリは速そうだけど、ステアアングルの深い中低速レイアウト行くまで評価はお預けやな。 個人的に中低速レイアウトはRBが速いと予想。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 15:04 No.1029013
クリッピングで前にいた方に優先権がある=クリッピングつくまえにライン塞いで横腹に突っ込ませれば相手が悪くなる。ストロールは頭が良い()
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 15:07 No.1029014
去年の最終戦のタッペン以上にアロンソおじさん蛇行してたけど、審議にすらなってないの?オコンの壁押しやりもセーフなの?甘々すぎて今後が不安...
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 15:07 No.1029016
※263
ペレスは基本不運だけど年に1~2回とんでもない運の良さも発揮するよな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 15:47 No.1029024
ノリスも地味に不運な気がしてきた
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 17:50 No.1029067
※266
自分のレース失ってる時点で頭いいとは言えないでしょ
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 19:06 No.1029089
※263
速さと抜群のタイヤマネージメントがあって、たまに千載一遇のチャンスが転がり込んでくる運と、それをつかむ力はあるのに、シーズン終わってみるとなぜか普通という不思議なドライバー。
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 20:07 No.1029097
チームは取っ散らかってるのにチョーさんはようやっとる
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 20:44 No.1029113
※231
1番インチキなのはヒューマンエラー偽チャンピオンのレッドブルw
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 21:37 No.1029131
バトル多くて面白かった
ただSCでペレスが大損こいたのは悔しいやろな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 21:45 No.1029136
サインツとペレスはやっぱりセカンドまでって感じだったな
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 22:05 No.1029142
SCが出た時ってリーダーに追いつくまでの間の速度制限ってあったっけ?
何かって言うと例のサインツとペレスのSCラインの判定さ、ペレスもう少しスピード上げれば良かったんじゃねと思って
-
名前: 投稿日:2022/03/28(月) 22:12 No.1029146
※276
SCデルタに従ったペースで走らなければならないから上限はある
もしかしたらデルタギリギリまでペース上げていたら前に出られてたかもしれない
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 01:46 No.1029216
正しくは、ヒューマン・エラー・モラル・ハザード・フェイク・チャンピョンだ。
漢字で書くと、人的失敗道徳崩壊偽王者だ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 02:16 No.1029220
フェルスタッペンの逆転優勝とハミルトンのQ1落ちという
受け入れがたい現実に直面し、壊れてしまったのね。
心中お察しします。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 06:20 No.1029233
「予選が遅い」これも追加で頼むわ。
-
名前: 投稿日:2022/03/29(火) 11:19 No.1029265
新旧交代を印象づけたサウジでハミルトンはよくやったよ。
4年目のラッセルに予選で0.663秒遅いだけだからな。
-
名前: 投稿日:2022/03/30(水) 01:23 No.1029523
人的失敗道徳崩壊予選が遅い偽王者、これでええか?
-
名前: 投稿日:2022/03/30(水) 18:48 No.1029706
ちょっとマシンが劣るとQ1敗退するレベルのドライバーが
チャンピオンでなくて本当によかった。
モータースポーツ界全体のためにも正解だった。
-
名前: 投稿日:2022/03/31(木) 05:53 No.1029847
人的失敗道徳崩壊予選が遅いクチビル偽王者
-
名前: 投稿日:2022/03/31(木) 10:59 No.1029891
ファンの質=ドライバーの質 ってことだな。
-
名前: 投稿日:2022/03/31(木) 14:16 No.1029960
過去にミサイルでチャンプになった人は何人か居たが
ミサイルを外しまくってチャンプになった人は初めて見たのでとても新鮮だった。